読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/163/193/223/253/283/314/3211981212688213395214102214809215516216223ページ数837839841843845847849851冊数読書ページ数読書冊数
漂月(18)錬金王(14)川井 昂(13)入栖(11)志賀 浩二(10)星畑旭(6)二日市とふろう(6)西浦真魚(5)竹内 淳(5)樽見京一郎(4)19%漂月15%錬金王14%川井 昂11%入栖10%志賀 浩二6%星畑旭6%二日市とふろう5%西浦真魚5%竹内 淳4%樽見京一郎著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

淡野 直人
新着
ネタバレ〇要約:学習、発達、閃き≒認知的変化=創発=複数のリソース✕状況✕環境。主体/内部モデル↔近接項/兆候↔遠隔項/原因系/世界。形=表層の現れ→結果真似。型=背後の原理→原因真似。 〇感想:人間の認知的変化を、内部資源と環境との複雑な相互作用で起こる創発として理解しようとする認知科学的な学習と教育に関する議論。有意義な議論や興味深い論点が多いので、一読を勧めたい。ただ、学校教育の問題点を指摘するのは良いが、代替として徒弟制をモデルに挙げるのは、個人的には反対。
0255文字
淡野 直人
新着
ネタバレ◯要約:四つの愛=愛情(ストルゲー)、友情(ピリア)、恋愛(エロス)、聖愛(アガペー) ◯感想:キリスト教的な愛の考察。キリスト教の観点から西洋の愛観を概観するには有益。
0255文字
淡野 直人
新着
ネタバレ◯要約:恋人との一体性=恋人と一つになる。恋人との相互性=私と恋人は相互に行為する。愛の理解可能性=自分がなぜ恋人を愛してるか説明可能である。 ◯感想:7人の哲学者の恋愛を巡る議論を通じて、恋愛とは何かを問う哲学書。ただ、恋愛と言いつつも、定義や力点が異なるので、そもそも比較可能なのかという疑問も否めない。ただ、著者自身の主張が煩い部分も多いが、議論の叩き台として、重要な論点が提示されているのは間違いない。
0255文字
淡野 直人
新着
ネタバレ◯要約:本質契機=歴史的関係性。根本本質=「存在意味の合一」と「絶対分離的尊重」の弁証法→「自己犠牲的献身」。前提条件=「ナルシシズムの克服」+「愛を意志すること」。 ◯感想:現象学的本質観取という手法を活用した「愛」を巡る哲学的考察。著者の主張や論拠には全て同意はできないが、「愛」を巡る様々な問題や思想史を概観するには有益。
0255文字
淡野 直人
新着
ネタバレ◯要約:「実在」=意識が相互作用する構造を持つ外部世界。その外部世界の存立基盤が何であるかは、我々が「リアル」に感じることとは無関係。外部世界に関する懐疑論に答える戦略=経験から構造を導き出し、構造から実在を導き出す。 ◯感想:バーチャル世界を題材に、実在、知識、価値等の伝統的哲学課題を巡る考察を行う哲学書。神話からSF作品まで色々な話題が出てくるのでとても面白い。著者は分析哲学系だが、考察対象やテーマは伝統的な形而上学や大陸哲学系とも重なり、暫定結論に採用される結論は現象学を彷彿させる。
0255文字
淡野 直人
新着
ネタバレ◯要約:アート=技術→芸術。芸術家=職人→創造者≒神。美=客観→主観。崇高=文体→自然に対する畏怖と高揚。ピクチャレスク=風景画+造園→「風景」の発見。 ◯感想:近代における技術一般からの芸術の分化とそれに伴う美意識の変化を巡る考察=近代美学の成立を解説する入門書。美や芸術が歴史的に成立することで、感性や感覚も変化するという観点はとても興味深い。
0255文字
淡野 直人
新着
ネタバレ◯要約:崇高=大/無限/曖昧→自己保存→恐怖/苦の回避→緊張。美=小/滑らか/優しい→社交→快/愛への接近→弛緩。美の客観主義→美の主観主義。 ◯感想:美学における「主観主義への転回」を決定づけた崇高と美の起源を巡る考察。美の客観主義=均衡、適合性、完全性を否定し、生理的感覚を美の根源とする主張は、荒削りながらも、とても興味深い。
0255文字
淡野 直人
新着
ネタバレ◯要約:3つの問い=知識、実在、価値。シミュレーション説=我々はシミュレーション内に居る。VR=没入型+インタラクティブ+コンピュータ生成。虚構論↔実在論。リアルの5基準=存在、因果的力、心からの独立、非錯覚、本物。 ◯感想:VRを題材に、認識論、実在論、価値論等の哲学課題を考察する論考。VRを仮想現実≒錯覚ではなく、デジタル事物という別種の実在だとする独特の実在論は、シミュレーション説も踏まえると、とても面白い。個人的には、シミュレーション説≒インド神話、世界=神の生み出した幻影という構造的類似だろう。
0255文字

読んだ本
850

読んでる本
1

読みたい本
18

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2020/08/18(1690日経過)
記録初日
2020/05/18(1782日経過)
読んだ本
850冊(1日平均0.48冊)
読んだページ
216012ページ(1日平均121ページ)
感想・レビュー
347件(投稿率40.8%)
本棚
34棚
性別
年齢
51歳
血液型
AB型
現住所
大阪府
外部サイト
自己紹介

読書と昼寝を愛する逸般人。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう