読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

⭐︎治栄⭐︎
読んだ本
13
読んだページ
3773ページ
感想・レビュー
13
ナイス
246ナイス

2024年5月に読んだ本
13

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

⭐︎治栄⭐︎
感想に多くの言葉は必要ない。「おおきに、先生」私も、マチ先生のファンになりました。魅力溢れる花垣准教授など他の登場人物も最高だ!シリーズ化を熱望!!
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
13

⭐︎治栄⭐︎
出張で本書にも書かれている雪印やJCOの事例研究を実施した。①マニアル教育状態の思考停止②萌芽期世代の減少③発展期、成熟期世代の局所最適、全体改悪④偽ベテラン、偽リーダーの危険など、20年ぶりに本書で学び、あの当時も現在も企業の課題は共通していると感じた。後輩たちへの技術伝承と職場の安全確保に活かしていきたい。
が「ナイス!」と言っています。
⭐︎治栄⭐︎
発刊の時期が業務多忙で読みたいけどタイミングを逸して、今まで読む機会がなかったツバキ文具店。本文を一部引用すると「失くしたものを追い求めるより、今、手のひらに残っているものを大切にすればいい」や「しおれた紫陽花の枯れ姿に清々しくて美しさがある」に共感できた。また登場人物の皆さんが素敵で読書を楽しめたことに感謝すると共に鎌倉旅行に行きたくなった。
が「ナイス!」と言っています。
⭐︎治栄⭐︎
図書館の新作コーナーにあったので、何となく手にした本書。シリーズ物だと知らなかったが問題なく読めたし、本書の短編の展開予想が読み通りであり読後感は良い。やぶさか先生の今後の活躍にも期待したい。
が「ナイス!」と言っています。
⭐︎治栄⭐︎
極端な例が多いが、アリ、カモ、カメ、ひよこ、スワン、ゴールドスワンの6つのステージは分かり易かった。しかし、著者の現職である不動産投資に偏った推奨にドン引き。また、分散投資は有効だけど、資産を増やすには集中投資をしなければならない。と記載しておりリスクを考えると素人が参考にして実践するのは、相当に危険というのが素直な感想。
が「ナイス!」と言っています。
⭐︎治栄⭐︎
もふもふ感のある物語かと思って手に取ったが、内容はタイトルと相反してる。恩田先生の超ショート流石です。最後のキーボードは、もし自分がやられたらと想像するだけで失笑。ニャンともワンだふるなアンソロジーと書いているが、総合的には、ちょっと残念だった。
が「ナイス!」と言っています。
⭐︎治栄⭐︎
今期の名人戦第3局で藤井名人が採用したのが棒銀戦法であり、復習を兼ねて読んでみた。非常に明確な解説で私にとっては忘銀だったかもと思った。今後の対局で活用してみたい。
が「ナイス!」と言っています。
⭐︎治栄⭐︎
直木賞作品である「地図と拳」と同じ著者作とは思えない印象を持った。この本はクイズ番組で「0文字回答」の謎に迫るミステリー作品であり、ページ数が少なく一気に読めた。私も天保山が一番低い山だと記憶していたのが、あの東日本大震災の津波の影響から仙台市の「日和山(3m)」へ変更されたという蘊蓄も含めてクイズ問題や早押しの極意なども学ぶことができ勉強になった。
が「ナイス!」と言っています。
⭐︎治栄⭐︎
螺旋プロジェクトの一作とは知らずに読んだ。シーソーモンスターは面白く一気読みしたが、スピンモンスターでペースダウン。ただし、宮子さん歳を重ねても大活躍するところは楽しかった。近未来を想定し人工知能や情報収集の怖さを思い知らされた。
が「ナイス!」と言っています。
⭐︎治栄⭐︎
お酒とおつまみを合わせて10分以内で作れるものばかりとあるが、簡単な割に体に良いと思える飲み物と料理が沢山ある。 バター10g、カボチャ薄切り、塩、胡椒少々でフライパンで塩バターカボチャと、玉ねぎスライスを水でさらした上にマグロ、ごま油、醤油を乗せワサビとかいわれ大根を添えた鮪のポキを夕飯の友に、おくすり晩酌をそろそろ開始しようと思う!
が「ナイス!」と言っています。
⭐︎治栄⭐︎
数えていないが片手程度の回数は再読した本書。私からも著者に「たいへんよくできました」のスタンプを押すことで感想に変えたい。何処がと問われると困るが、総合力が絶品だなぁと改めて感じる作品だった
が「ナイス!」と言っています。
⭐︎治栄⭐︎
名人戦第4局の観戦までにと思い3度目のチャレンジ。正解率が低いままで進歩できていないことが確認でき残念!また、秋に再チャレンジしたい
が「ナイス!」と言っています。
⭐︎治栄⭐︎
「恐妻家が一矢報いた!」世の中の夫の何%が共感するのか?高確率で高い数値がでると思う不思議な物語を再読。
が「ナイス!」と言っています。
⭐︎治栄⭐︎
感想に多くの言葉は必要ない。「おおきに、先生」私も、マチ先生のファンになりました。魅力溢れる花垣准教授など他の登場人物も最高だ!シリーズ化を熱望!!
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2020/08/21(1403日経過)
記録初日
2020/08/22(1402日経過)
読んだ本
538冊(1日平均0.38冊)
読んだページ
177523ページ(1日平均126ページ)
感想・レビュー
536件(投稿率99.6%)
本棚
5棚
性別
年齢
62歳
血液型
AB型
現住所
佐賀県
自己紹介

2019年から登録していた読書メーターが携帯破損に伴い、認証できず2020年に新たに作成。
仕事の前後に趣味の散歩、将棋、晩酌それに読書とバランス良い毎日を健康的に過ごしていきたい。
好きな言葉はATGM
(明るく、楽しく、元気よく、前向きにの頭文字)
【目標】
散歩は、2021年より毎日10,000歩以上連続達成中。悪天候やコロナワクチン接種を乗り越えて1000日連続を達成できた。次の目標は2000日としたい。
将棋は、出場する大会での好成績を維持させる。
晩酌は、控えめにしたいが毎日の栄養源。
読書は、心のオアシス年間120冊を目標。
2度目の読書メーターの登録から3.5年で区切りの500冊に到達できた。後4年程度で1000冊読破を目標にしたい。

毎日欠かさず行う目標が多すぎて、罰ゲームみたいだと感じる時があるけれど、1日1日の積み重ねを大切にして心身共に健康的に過ごしたい。

プロフィール写真の変遷
東條英機さんの天満宮文字
将棋プロ3名の棋士サイン
藤井聡太7冠とのツーショット
烏賊釣り写真
宝泉寺温泉の「SAKURA別邸の部屋のプール」
2023.7.15宿泊記念
日常を忘れさせてくれた旅館に感謝し更新(最新)

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう