読書メーター KADOKAWA Group

2025年3月の読書メーターまとめ

マスユタ
読んだ本
8
読んだページ
2274ページ
感想・レビュー
8
ナイス
440ナイス

2025年3月に読んだ本
8

2025年3月にナイスが最も多かった感想・レビュー

マスユタ
ネタバレこの手の時代物はあまり読まない私でも引き込まれました。 さすがにあだ討ちは小さいころに水戸黄門で予習済み😁 父を殺された菊之助が仇として作兵衛を討つ。あだ討ちは本当に成し遂げたのかを証明するための証人が必要だ。見物客がその役目を担うのだが、あだ討ちは全て芝居だったとは。 ばれてしまっては全てが水の泡となるだけでなく、自分も追われる身となってしまう。 芝居をうった本当の目的は何なのか?そして最後には本当のあだ討ちを成し遂げるのだった。 4月から市川染五郎、松本幸四郎が歌舞伎の舞台をやるそうで見てみたい。
が「ナイス!」と言っています。

2025年3月にナイスが最も多かったつぶやき

マスユタ

本格的な花粉シーズン突入により、毎日目の痒さと薬による眠気と格闘しています。2月は普段読まない系統の「あの花が咲く丘で、君と出会えたら」が良かったです。あと「傲慢と善良」「法廷占拠」も良かった。今月もよろしくお願いいたします。2025年2月の読書メーター 読んだ本の数:8冊 読んだページ数:2665ページ ナイス数:467ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/1171214/summary/monthly/2025/2

CABIN
2025/03/04 22:07

『あの花が咲く…』は映画で話題にならなければ読んでないかも。今月もよろしくお願いします。

マスユタ
2025/03/05 06:58

cabin さん、おはようございます。私はちょっとしたその時の気分で選びました。読んでみて、感動したり発見がある。これぞ読書の醍醐味ですね。今月もよろしくお願いします。

が「ナイス!」と言っています。

2025年3月の感想・レビュー一覧
8

マスユタ
恥ずかしながら初読み。 自分はPTA活動を通して学校の先生と話す機会が多かったのですが、あるイベントの時に一人の生徒が校庭で先生と揉めてたことがあって、生徒は校庭に座り込んで遊びたかったようだが、それを先生が連れ戻そうとしていたようで、教頭が「問題児なんです・・・」とぼそり。「問題児なんです・問題児なんです・・・」頭の中でこだましてしまった。 先生の発言としてどうなの?と感じたことを思い出しました。 子どもにはトモエ学園のように理解ある先生のもとで学んでほしいものだ。
が「ナイス!」と言っています。
マスユタ
ネタバレ若い日岡がある日刑事ニ課に配属され、そこで巡査部長である大上のバディとなる。刑事二課は主に暴力団犯罪を取り締まる部署だ。 大上の法律を無視した捜査や体を張ったやり方に最初は戸惑い反発するも、一般市民の安全を第一とする行動にリスペクトするのだ。 タイトルの「孤狼」とは大上そのもの、「血」は継承をさす。 大上はある捜査中に殉職してしまうが、表では酔っぱらって海に落ちた事故死となっているが仲間は殺されたと確信している。 暴力団を取り締まるだけではない、警察上層部との熱い闘いもあり、鳥肌が立ち、感動した。
が「ナイス!」と言っています。
マスユタ
ネタバレこれは売り出し方がヒットしましたね。 物珍しいと思って手に取ってしまう。まあ自分もそのうちの一人ですがね。 背筋さんは初めてですが、このようなホラー物を書くのが得意なんでしょうか。 アンケートの選択肢もそれまでの展開の結論付けがされていて面白い趣向だなと思うこと半分、気味が悪いこと半分でした。 口からセミの鳴き声が聞こえるなんて考えただけでもおぞましい。 うーん、正直自分には合わなかったです。
が「ナイス!」と言っています。
マスユタ
ネタバレこの手の時代物はあまり読まない私でも引き込まれました。 さすがにあだ討ちは小さいころに水戸黄門で予習済み😁 父を殺された菊之助が仇として作兵衛を討つ。あだ討ちは本当に成し遂げたのかを証明するための証人が必要だ。見物客がその役目を担うのだが、あだ討ちは全て芝居だったとは。 ばれてしまっては全てが水の泡となるだけでなく、自分も追われる身となってしまう。 芝居をうった本当の目的は何なのか?そして最後には本当のあだ討ちを成し遂げるのだった。 4月から市川染五郎、松本幸四郎が歌舞伎の舞台をやるそうで見てみたい。
が「ナイス!」と言っています。
マスユタ
原田マハさんが棟方志功の生涯を描いた物語。 妻であったチヤさん目線で語られる。 棟方がゴッホに憧れて青森から上京。今から約100年前のこと。 ゴッホのような画家にはなれなかったが、木版画の世界でその名を轟かせることができた。 目が悪く、板に目をこすりつけるようにして彫っていたそう。 芸術家の執念のすさまじさを感じたが、妻のチヤが夫を支える覚悟があってこそ棟方が存在したのであろう。
が「ナイス!」と言っています。
マスユタ
ネタバレ森沢さんの青森3部作を後ろから読んでます。ひねくれてますね。 青森ドロップキッカーズは中学生の男子2人とカーリング女子姉妹柚果と陽香の4人で組んだチーム。 いじめられっ子の宏海と同級生雄大がカーリングに出会うまでと柚果と陽香が厳しい勝負の世界に揉まれる様子は読んでいる側は苦しくもその出会いにホッとする。 他にもリンクを手入れする人、飲み屋の女将さんなど人となりが素晴らしい方がたくさん。いじめっ子だけは許さんけどね。桃子も出てきた。何かに夢中になるって素晴らしい。これぞまさしく青春物語でした。
が「ナイス!」と言っています。
マスユタ
ネタバレ「レンタル世界」と「ままならないから私とあなた」の2編。 「レンタル世界」はすごく短かったが、その世界観に引き込まれたな。 主人公の雄太は、友人の結婚式に出席していた「レンタル友達」の一人の女性に一目ぼれ。 「レンタル友達」であったことを知り、そんなのダメだと諭すが、それは雄太の考えであって、それを押し付けることはいわゆる傲慢だ。なんか最近読んだぞ。 朝井リョウが、世間一般的に正しいと言われているものは本当か?誰にだってままならないことってあるんだよと言っていた。
が「ナイス!」と言っています。
マスユタ
ネタバレ最初は金儲けのために始めた事業かもしれない。 でも結果的にそれで財を成した主人公筒井氏は娘の心臓疾患を直そうと努力するのだ。 娘の余命が迫ってくる中、失敗を繰り返し、いつ完成するかもわからない挑戦だ。 下町ロケットのような、いち町工場の底力を感じた。 娘さんは23歳でこの世を去ってしまったが、筒井氏が作り上げたバルーンカテーテルの功績は計り知れない。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2020/09/16(1685日経過)
記録初日
2020/10/14(1657日経過)
読んだ本
300冊(1日平均0.18冊)
読んだページ
92460ページ(1日平均55ページ)
感想・レビュー
300件(投稿率100.0%)
本棚
0棚
性別
血液型
B型
現住所
静岡県
自己紹介

妻と息子と3人で静岡県のおっとりした風土の中で生活しています。
仕事以外に自治会やPTAなどのボランティア活動にいそしんでいます。ようやくコロナが落ち着き、活動が少しずつ戻ってきております。
読書メータを始めたきっかけはコロナ禍で出張が減り、在宅勤務が増え、人とのコミュニケーションが減ってきたこともあってか、物忘れが多くなったように感じ、これではいけないと思ったところで、出会ったのがここでした。

皆さんの感想やおすすめを拝見し、新しい本の世界を知ることができて感謝感激です。
すごーく昔のことになりますが、北方謙三氏を神として読み漁っていた時期があり、偏った読書になっていたのですが、最近はいろいろな作者のものを読もうと心がけています。
読書スピードは決して早い方ではなく、お酒も入ると直ぐ寝てしまうこともあるので、中々読書量は増えませんが、マイペースで読んでいこうと思っています。
なお、アイコンは10年以上前静岡に等身大ガンダムが設置された時のもので、RX-78世代の自分の象徴として設定しました。(2023年6月28日改)

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう