読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

ぺぱごん
読んだ本
4
読んだページ
1093ページ
感想・レビュー
3
ナイス
29ナイス

2025年1月に読んだ本
4

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ぺぱごん
聞き手役の青年が良い味を出している。読者のアドラー心理学に対する拒否感を強く表面化する青年を哲人が諭す、という問答形式で読み進めていくので腑に落ちない部分を拾い上げてくれる、アドラー心理学の入門編の良書
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
3

ぺぱごん
聞き手役の青年が良い味を出している。読者のアドラー心理学に対する拒否感を強く表面化する青年を哲人が諭す、という問答形式で読み進めていくので腑に落ちない部分を拾い上げてくれる、アドラー心理学の入門編の良書
が「ナイス!」と言っています。
ぺぱごん
白線のガイドが引かれていたり、簡素ではあるが基本的な色の講座が適宜挟まれている 編集レイヤーを使った色塗りと、アナログ絵の上から絵を描いていく作法については目からウロコだった。指導が丁寧で難しすぎない良書
が「ナイス!」と言っています。
ぺぱごん
性格分析の一つ、エニアグラムの基礎本 基礎タイプの診断とウイングの解説まで入ってます 幼少期の囚われから発生した性格の同一化からいかに離れるかを課題に、各タイプへの実践+文言的なアドバイスを収録 キャラ分析で使うために基礎から学びなおそうとして読み始めたが、思いの外自分の実生活の姿勢を見直すのに役立つ、家に一冊欲しい
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2020/10/06(1596日経過)
記録初日
2020/10/10(1592日経過)
読んだ本
243冊(1日平均0.15冊)
読んだページ
70785ページ(1日平均44ページ)
感想・レビュー
80件(投稿率32.9%)
本棚
8棚
性別
職業
クリエイター系
自己紹介

目標は、文庫本のサブスクで十万円分読むこと、最終目標は小説読了千冊(日本海外500ずつ)到達

感想では記録文として【】で要点の振り返り、枠外でちょっとした感想を書きます

読んだ本を記憶づけるために文芸・小説の読書感想をできるだけ書く。(実用書は基本記録と再読候補の本棚登録のみ)・読んだ履歴は雑多なので読了後は本棚に必ず仕分けして見返ししやすいようにする
【本棚登録基準】
★★★スタック→作品づくりのお手本にしたい、参考にしたい本。書を構成するどこかしらに深い感銘を受けたり感動した本、バイブルにしたい本
★★現在リファレンス→再読候補、資料として使うもの
★過去アーガイブス→ふとしたときにさらっと見返したいもの、再読候補の中でも優先順位がそこまで高くないもの、要参照ワンアイデアがあるもの

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう