読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

もうめい
読んだ本
9
読んだページ
2579ページ
感想・レビュー
9
ナイス
131ナイス

2024年5月に読んだ本
9

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

もうめい
本編を読み通してから読み直すと、さらに感動が深まります!一つの言葉、一つの文章のその奥に、これまでのお話のさまざまなエピソードが重なって感じられて。一人一人の人柄や懸命に生きている姿が伝わってきて、心が洗われるというか、励まされるというか。作者や登場人物はもちろん、レビューを書いた皆様との出会いにも感謝します!
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
9

もうめい
香港の重慶大厦のレポートということで、ずっと気になっていたのですが、メインはタンザニア人の商売と生き方。彼らの生き方を知るほどに、現代日本の自己責任論が豊かさに甘えた幼稚な考え方だと思いました。他者を知ることと自己を知ることは表裏一体ですね。目の前に困っている人がいたら手を差し伸べるのが当たり前、っていうのはイスラムの基本の考えでもありますし。資本主義のその先へ、人類の可能性は色々あるのかも、とちょっと前向きな気持ちにもなりました!。。しかし、香港の混沌とした魅力はこれからどうなっていくのだろう。。
が「ナイス!」と言っています。
もうめい
やっと積読を解消。自分にとっては第四章、國分功一郎の「中動態から考える利他ー責任と帰責性」が一番おもしろかったです。『中動態の世界』で惹かれつつも曖昧だった部分が、くっきり描かれているように感じました。全体としては、最近なんとなく感じていた「自分が良いことをやっていると思っているときほど、やりすぎてないか、間違ってないか、よくよく気をつけないと」という直感は間違ってなかったな、と確認できた読書でした。
が「ナイス!」と言っています。
もうめい
ネタバレ久しぶりのつしまさん!リアルなようでファンタジー味もあり、現実なのか夢なのか、絶妙な空気感がクセになってしまいます。なんとも言えない独特な「間」が味わい深い。。8月8日はせかいねこの日、だから猫優先って言っても、結局いつもと一緒なだけ、には深く頷くしかありません〜!
が「ナイス!」と言っています。
もうめい
本編を読み通してから読み直すと、さらに感動が深まります!一つの言葉、一つの文章のその奥に、これまでのお話のさまざまなエピソードが重なって感じられて。一人一人の人柄や懸命に生きている姿が伝わってきて、心が洗われるというか、励まされるというか。作者や登場人物はもちろん、レビューを書いた皆様との出会いにも感謝します!
が「ナイス!」と言っています。
もうめい
シリーズ最終巻!ついに大団円。実は、後日談の『花だより』を先に読んで結末は知っていたのですが、それでもハラハラドキドキ「なるほど、そう来たか〜」などと夢中になり、自分が作るお料理はすっかり手抜きになってしまいました!物語の最初から貼られていた伏線が見事に回収されていくのは、やっぱり快感です。読んだみなさんのレビューも素敵なものが多く、良い料理が食べた人を幸せにするように、良いお話は本当に多くの人たちを幸せにすると再認識。いい経験をありがとうございました!
が「ナイス!」と言っています。
もうめい
シリーズ9作目。これまでの災難や哀しみをくぐり抜け、まだまだ手探りとは言え青空が見えはじめたようで、今作は涙も少し温かく感じました。日にち薬とか人薬とか聞きますが、人間が人間らしく生きていくのに必ず必要なものなんだろうなあ、としみじみ。最終章、次作が楽しみでなりません!
が「ナイス!」と言っています。
もうめい
シリーズ8作目。物語も佳境に入り、少しずつですが幸せの兆しが見え始めてきたようで、ページを捲る手を止められません!親と子と言っても別の人間。相手の幸せを自分の尺度で考えてヤキモキするより、まず自分が幸せになることが肝要。いつもながら、りうの言葉に深く頷くばかり。あと、ふきの成長が心強く、うれしく思いました〜!
が「ナイス!」と言っています。
もうめい
シリーズ第7作。前作の終盤に大きな決断をしたものの、その後遺症?に苦しむ澪。まだまだ青空は遠い。。。とは言え、ふきの成長を感じたり、又次との交流が深まったりと少し心温まるエピソードに和んでいたら!!!いやはや。電車の中とかで読んでなくてよかった、と思いました。虹の先の青空を信じて、次巻へ。
が「ナイス!」と言っています。
もうめい
シリーズ第6作。折り返しを過ぎて、さまざまな決断を迫られ、なんだかしんどい1冊でした。後日談の『花だより』を先に読んでいて、その後の結果を知っていても、切ない!!いろいろな人の思いや企みや優しさや寂しさも感じられ、心が揺れたり悩んだり。渡りに船、みたいな話がきても、それが本当に自分の幸せにつながるものなのか?ってところは、現代人には、さらに心に沁みる気がします。今回のお料理では、豆腐丼をこっそり一人で食べてみたいです!あと、個人的には「りう」に憧れてます!
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2020/11/17(1315日経過)
記録初日
2016/02/14(3053日経過)
読んだ本
237冊(1日平均0.08冊)
読んだページ
62290ページ(1日平均20ページ)
感想・レビュー
144件(投稿率60.8%)
本棚
0棚
血液型
O型
自己紹介

子どもの頃、家で安心して過ごせなかった自分にとって、図書館が一番好きな場所でした。本の世界に逃避することで自分を守っていた子どもは立派な活字中毒者に成長したのですが、ネコ2匹を含む今の家族に癒され、最近は読書への依存度がちょっと低下したかも。基本的に人とやりとりするのは得意ではないのですが、こちらで読書メモを残すようになって、ちょっと世界が広がった感じがするのはうれしいです。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう