読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/223/253/283/314/34/64/9120420120464120508120552120596120640120684ページ数527528529530531532冊数読書ページ数読書冊数
高松 智史(2)新川 帆立(2)安藤広大(2)ボーク 重子(2)藤田 田(2)ケルマデック,ひすい こたろう(1)早崎郁之(1)山崎 万里子(1)ヴィランティ 牧野祝子(1)久留須 親(1)13%高松 智史13%新川 帆立13%安藤広大13%ボーク 重子13%藤田 田6%ケルマデック,ひすい…6%早崎郁之6%山崎 万里子6%ヴィランティ 牧野祝…6%久留須 親著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

ちさと
新着
ネタバレ図書館で・更年期症状はホルモン補充療法を知る、漢方、エクオールなど婦人科で相談・症状軽減には生活習慣、食事運動睡眠・睡眠トラブルと他の症状は関わり合ってる・エストロゲンの変動によりメンタル不調が起きやすい・落ち込みには睡眠確保・努力は全ては報われない、報われたと感じるのは自分の受取方次第、集中と息抜きを分けてメリハリつける・不安は書き出す、できる範囲で粛々と積み重ねる・人は誰かから傷つけられる可能性がある、心に鎧を着せる具体的な方法を知っておく・幸せを感じない時間を減らす、上げてくれる時間を増やす
ちさと

職場での立場や仕事がしっくりこなくても今は自分の強みを活かす場に行く途中のプロセスと考える、今の仕事を楽しんで次に向かう・スペシャリティ、オリジナリティ、パーソナリティ・気持ちを切り替える・言葉を選ぶ、無理でしょ→それができたら天才!・10年後のイメージを持つこと

03/29 16:56
0255文字
ちさと
新着
ネタバレ図書館で、時の人の一人、新しい視点はないが説得力はある・期待しない、鉄の斧が金銀の斧になって返ってくることはない・挨拶は相手との間合いを測るため、摩擦を減らす・気忙しい人が近くにいるとダメ、負の影響を受け続ける方が耐えられない・モチベーションは天気のようなもの、天気に左右されては仕事にならない・相手に負担を感じさせない配慮・自己イメージとポートレート写真の一致は自己表現において大事・誰のために向上するのか、誰も要求してない、今の豊かさを感じることで気持ちは柔らかくなる・口で勝たない、目で負けない
ちさと

陰の悪口は誉め言葉、気になる存在になり得た証拠・相手と繋がり続ける言葉を発する、優しさを保つのは簡単ではない・服装は出会う人へのプレゼント、他の人と会った時に自分が何かわかる・物事損をしないと得に至らず・悩むとは物事を複雑に、考えるとはシンプルにすること・劣等感は優越感の裏返し・仕事を呼ぶのは仕事でしかない・早くラフを出す、相手への時間をプレゼントになる・有名になると決めていたので生活感をむやみに出さないと決めていた・ぼんやりを容認する・成功するほどラクから遠ざかる、から逃げずに受け止める覚悟を決めた

03/01 08:53
ちさと

努力に応じてなるようになる

03/01 08:53
0255文字
ちさと
新着
ネタバレ図書館で。仕事や自分の選択への矜持を感じる・自身の人生には無意味と思われる努力や忍耐はバイトを雇い任せ、稼ぎを得るのは自分自身の勉強になる背伸びの仕事に限る・自由には責任が伴う at your own risk・よく手紙を書いてた・自分が好きなものを選び出す美意識・本当に、大切なことは白黒つけられない・何があってもジャッジしない・常に軸を見失わず、心に忠実に行動し、それに対する責任を取り続けた、本当に大切なものが新鮮ではないからでしょう・必死に働いて必死に生きて、生きている限りは必死に楽しもう
ちさと

社会の価値観よりも自分らしく、何が幸せかを考えて人生を歩んできた

02/23 07:42
0255文字
ちさと
新着
ネタバレ購入・期限のない仕事などあり得ない、決める期限を決める・迷った時は目的に立ち返る・失敗は成功の踏台、さっさとやってみる・正解がない時は10分考え結論出ない時は誰かと話す、説明し出すと説明に持っていかれる・涼しい顔で淡々とこなす、やり方を工夫する・本質ニーズに合致しない過剰品質はムダ・当り前の水準を上げる、平熱の高い人にくらいつく・上司の業務目標と紐付けて説明する・管理職になっても専門性を高め続ける、特定分野での高い専門性に高い価値、マネジメントができる専門家を目指せ・一流の人と交流機会を作る・自分の脳に
ちさと

刷り込むためにChallengeだと言う、ファイティングポーズを崩さないのが作法・時は命なり、メールは即レス

02/16 14:20
0255文字
ちさと
新着
ネタバレ人が共に働くことでより良い成果が出るようにすること・管理職の評価①チームの成果②メンバーの能力発揮と満足度・チーム仕事のカギ①役割分担②方向性がブレない③個人の力を引き出す仕組み④組織の支援⑤専門的コーチング・3つの梃:目標、人、プロセスを用いて最大乗数効果を得ること・チーム全体が成功のイメージを把握しているか、目標に向かう気持ちがあるか・自分らしく、他の役割は埋まっている・重要かつ有意義な話し合いならば必ずぎこちなくなるもの・マネジメントとは思いやり、部下が成功できるように支援すること、1on1は目標
ちさと

達成のために必要な支援を話題にする・部下は上司が何を期待し、どんな基準で評価するのか知る必要がある・管理職の仕事は一人の特殊な才能を業績に変えること・FB、期待値に達していないことを業績評価で知らされるのは酷、早めにFBすることが必要・自分を深く知ることから、360度レポートを読むのは地獄、キャリブレーション=自己認識と現実が合致しているか確認すること

02/15 07:21
0255文字
ちさと
新着
ネタバレ小3息子が図書室で借りてきた本、ふとした時に思い出してくれたらいい。大人が読んでも気づきが多い・自分の本当の気持ち、感情に気付く、大切にする・本当はどうしたいか?考えて決める・自分が決めたことを実行する→自信が育つ・不安な自分の気持ちに気付く→深呼吸や大丈夫と口に出す・人からどう思われるか<自分はどう思うかを大切にして行動する・心が疲れている時にすることリストを持っておく
0255文字
ちさと
新着
小3息子が学校図書室で借りてきた。今ならわかるのも、これまで自分と向き合ってきたから。
0255文字
ちさと
新着
ネタバレこの本のポイントの一つ腹圧呼吸は理解しきれなかった・目標設定し知恵を絞り、ハードワーク後しっかり回復する・疲れ=神経と体の連携が崩れて起きる→中枢神経を整える・疲労を客観視する指標:脈拍15秒×4、睡眠時間、呼吸の深さ・生活リズムをいつも同じで過ごす・実際の慎重よりも背が高く見せる・30分に1回立つ、肩こりは肩甲骨を寄せる、眉と上瞼の境目をほぐす・自分が食すものが明日のコンディションに影響する意識、体温上昇にも朝食は必要、定時に、8分目まで、間食にはシリアルバー1本、鶏むね肉、カフェイン3杯/日
ちさと

耳肩を一直線にして立つ・骨は左右対称だが内臓は対称ではない→左右に均等に小さく揺れることで左右差を防ぐ・ふくらはぎポンプ→踵上げ下げ・水は1.5L/日・成長型マインドセット:自分の能力は努力によって変化する、まだ~できない、まだ難しい・長期目標と超短期目標をセットで持つこと・意図的な練習は1時間が限界、休憩をはさみ3~5時間が限界→一日にできることを過大評価しないこと・葦をふくむ雁

02/08 17:29
0255文字

読んだ本
530

読んでる本
2

読みたい本
21

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2020/12/27(1565日経過)
記録初日
2020/12/27(1565日経過)
読んだ本
530冊(1日平均0.34冊)
読んだページ
120676ページ(1日平均77ページ)
感想・レビュー
526件(投稿率99.2%)
本棚
7棚
自己紹介

3人兄弟育児中のワーママ。読んだ本をカードに記録していましたが見返さないことに気付き、読書メーターを始めました。

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう