読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/114/144/174/204/234/264/292891428915289162891728918ページ数112113114115116冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

かみいし
新着
たくさんのホットなテーマに関する鋭い対話がギュッと集められた1冊で、深い知識が身につくというよりは新しい視点を得るという意味で学びは多かった。SNS時代の情報収集源はテレビ。自分で考えるより、有名な本の受け売り。『21世紀の資本』『銃・病原菌・鉄』『コンテナ物語』『生命、エネルギー、進化』など。サブタイトルの、「合理性と好奇心を併せ持つ」が最後に回収される瞬間が面白かった。読みたい本リストが色々と追加された。
0255文字
かみいし
新着
ネタバレ『本当に重要なものは何か』を常に自分に問いかけ、最重要なもの以外を捨てる勇気を持つことの大切さを説いた本。手に取るのが遅れてしまい、同様の主張をする多くの言説を見かけるようになったが、その源流にあるのは本書なのだろう。「最重要なものが複数ある人生」から脱却し、自分の集中する方向性をはっきり見据えた洗練された人生を送るために、繰り返し自分に問いかけ身につけていきたい考え方だった。
0255文字
かみいし
新着
悪い本ではないが、特筆すべきことはない印象。ランキング1位の理由は掴めず。コミュニケーションに困っている人がそれだけ多いということか。自分史を書き、プロフィールをまとめてからキーワードを絞り込む自己紹介の作り方は参考にする。話し方のスキルを上げることは心を磨くことだという考え方も取り入れる。
0255文字
かみいし
新着
日米で総合内科・老年内科を専門に診療にあたられてきた先生の著書。5つのMを「からだ・こころ・くすり・よぼう・いきがい」と分かりやすく的確に和訳し、ポイントを絞った解説がされていてよかった。真っ当な医学実用書を書こうとすると、どうしてもある程度リテラシーの高い読者にターゲットを絞らなくてはいけないということにも気づいた。医療には万人に適用できる明確な正解はなく、それぞれの人の境遇や価値観によって選択肢が異なることが世の中に広く理解される日は来るのだろうか。そういった点にも注目しながら自分も発信力を磨きたい。
0255文字
かみいし
新着
ネタバレ医師としては、医師とファイナンサルアドバイザーに共通点が多いという話が非常に腑に落ち、本の意図を理解する上でも役に立った。医療にもお金にも、普遍の真理や正確な確率が存在する一方で、クライアントがどんなプランを求めるかというニーズが異なることがある。患者は皆治りたいと思っているという勘違いがミスコミュニケーションにつながるように、目的を明確化するステップを怠ればたちまち資産形成も失敗する。適切な資産形成に対する考え方は、タイトルにもあるように心理学の側面が大きいということが印象的な文章だった。
0255文字
かみいし
新着
上腹部超音波検査の当て方や体位変換の手順を明確に説明し、代表的な画像を多数提示してくれる非常にわかりやすい本だった。特に膵臓の描出に関して丁寧に解説されていた点が良かった。薄さも通読にちょうど良く、頭に入れて明日からの臨床に役立てたい。
0255文字
かみいし
新着
ネタバレ一年ぶりに再読。実際に留学を意識してから読むと、改めて著者の気合の凄まじさに驚かされる。IVR界全体の立ち位置の危うさと復権を目指す姿勢、そのための熱意のある者だったら全力で受け入れるという心意気に感銘を受けた。Stepを取り、研究を始めてからすかさず連絡したい。筆者の元には日本人留学生が2人いるというのも、収入面の手助けをしてくれるというのも、大変心強い。ただ、IVRと神経放射線はフェローの募集がマッチングに載っているので、入り込むのは困難なのか…?
0255文字
かみいし
新着
ネタバレ医学英語学習と広く冠しているが、実際には「米国臨床留学を考えているけれども、何から準備していけば良いかわからない」医学生・若手医師に基礎知識と心構えを解説している本。漠然と留学に興味を持っている学生がターゲットとなっており、ビリギャルストーリーや正しい日本語をまずは身につけようというアドバイスが刺さるものと思われる。感想:NCCで基礎から英文法を叩き込まれたい。研究テーマを探す意味でも、医学を基礎から正しく理解するためにStep 1を早く学ぶ。分からなかったところがある問題は、正解してもチェックをつける。
0255文字

読んだ本
114

読みたい本
1

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2021/01/12(1569日経過)
記録初日
2020/11/30(1612日経過)
読んだ本
114冊(1日平均0.07冊)
読んだページ
28916ページ(1日平均17ページ)
感想・レビュー
114件(投稿率100.0%)
本棚
0棚
職業
専門職
自己紹介

投資とアウトドアに興味があります。色々な本の情報を共有・交換できたら嬉しいです。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう