新規登録(無料)
ログイン
Amazon和書
Amazon和書
Amazon洋書
Kindle
オリジナル
旧・Amazon和書
検索
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
絜
読書グラフ
3/18
3/21
3/24
3/27
3/30
4/2
4/5
19647
19717
19787
19857
19927
19997
20067
ページ数
72
73
74
75
76
77
78
冊数
読書ページ数
読書冊数
松沢 裕作
(2)
…
國 雄行
(2)
…
松沢 裕作
(1)
…
小野寺 拓也,田野 大輔
(1)
…
市川 沙央
(1)
…
朝比奈 秋
(1)
…
池田 さなえ
(1)
…
高山 羽根子
(1)
…
大山 梓
(1)
…
三好 信浩
(1)
…
16
%
松沢 裕作
16
%
國 雄行
8
%
松沢 裕作
8
%
小野寺 拓也,田野 …
8
%
市川 沙央
8
%
朝比奈 秋
8
%
池田 さなえ
8
%
高山 羽根子
8
%
大山 梓
8
%
三好 信浩
著者グラフ
上位10名
もっと見る
最近読んだ著者
松沢 裕作
朝比奈 秋
大山 梓
松沢 裕作
高山 羽根子
小野寺 拓也,田野 大輔
柳美里
市川 沙央
池田 さなえ
角山 榮
最近の感想・レビュー
データの取得中にエラーが発生しました
最近の感想・レビューはありません
新着
絜
史料批判や論文の組み立てといった歴史学の学問的情報生産の過程(「=歴史家として当たり前すぎるか、自覚せずとも自然とできてしまうので、言葉で説明するのがなかなか難しい」こと)を活字化して説明することに挑んでいる本(感動)。
歴史学はこう考える (ちくま新書 1815)
松沢 裕作
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
★3
コメント(
0
)
2025/04/05
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
絜
人間同士の繋がりとは何かを考えさせる本だった。
サンショウウオの四十九日
朝比奈 秋
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
★9
コメント(
0
)
2025/03/20
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
絜
居留地の自治に着目して膨大な史料を分析し、旧条約下でも居留地の自治が大阪と神戸のみに限定して実現していたと指摘。日本の外交当局者が居留地行政に対して放任主義を避け、「国の中の小外国」の形成を阻止し、他のアジア諸国と異なり、外圧に対する対応の相違を示したと結論づけた。居留地間の状況は全然違うことはよくわかった。
旧条約下に於ける開市開港の研究―日本に於ける外国人居留地 (1967年)
大山 梓
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
★1
コメント(
0
)
2025/03/18
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
絜
デジタルアーカイブにして全て保存しておきたいという素朴な気持ちと孤独との関係はわかったかわからなかったかのような気がした。
首里の馬 (新潮文庫 た 135-1)
高山 羽根子
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
★3
コメント(
0
)
2025/02/22
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
絜
日本資本主義の始まりと思われる幕末開港を「世界史的視点」で捉えること(という今から見れば当たり前のようなこと)の重要性を提起するコンファレンスの成果集。英米仏中日といった地域の経済史家を中心とした豪華な陣容...地域的には限られているが、「西洋諸国」側の固有の経済構造(米国内の産業構造転換とボストン商人の衰弱等)を読めて、日本経済史の文脈だけでわからないことをたくさん勉強できた。開港と外圧の日中比較は比較的共通的な関心として見られるが、個人的に内地通商権や買弁に関する比較は特に興味深く読んだ。
世界市場と幕末開港 (東京大学産業経済研究叢書)
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
★1
コメント(
0
)
2025/02/20
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
絜
歴史的事象に対して〈事実〉〈解釈〉〈意見〉という三層に分けて考えるという指摘はナチス体制への理解に限らず、歴史一般に対しても非常に有意義な指摘だと思う。〈事実〉から〈意見〉への飛躍は、研究者・専門家による研究蓄積=〈解釈〉で防ぐ。正しい知識が伝えられれば伝えられるほど、ポリコレへの反発がますます強くなるという現象もあるが、専門家が正確な知識を入門書などに提供し続けることは間違った俗説の流布を防ぐ上で重要だと指摘されている。議題のナチスだけでなく、歴史をめぐる研究者と社会の関係のあり方の思考をも促す一冊。
検証 ナチスは「良いこと」もしたのか? (岩波ブックレット 1080)
小野寺 拓也,田野 大輔
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
★17
コメント(
0
)
2025/02/01
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
絜
「暦には昨日と今日と明日に線が引かれているが、人生には過去と現在と未来の分け隔てはない。」誕生日や名前、経歴など天皇制との関係を暗示する要素が多い。原武史氏解説(天皇と皇后の「ほほえみの裏に隠された権力」)を読むと、戦後において地域共同体から切り離された国民と天皇の関係を考えるには役に立つかもと思った。
JR上野駅公園口 (河出文庫)
柳美里
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
★11
コメント(
0
)
2025/01/13
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
絜
クリアな見取り図、わかりやすいストーリー。明治初めの「ポスト身分制社会」の秩序を誰がどのように作り上げるかをめぐって、政府と民権派の競合として自由民権運動を位置付ける。その競合関係を可能にしたきっかけは「戊辰戦後デモクラシー」に求められる。政府が制度を整えたにもかかわらず、それには乗らずに「自分たちの手で」に拘った民権派はついに終焉を迎えた。あとがきに丁寧な文献解題があってとても助かった...。ただ会津の士族はなぜ明治十年代に、自由党系の民権家に暴力を振るほど、薩摩出身の三島を支持したのか気になった。
自由民権運動――〈デモクラシー〉の夢と挫折 (岩波新書)
松沢 裕作
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
★1
コメント(
0
)
2024/12/30
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
読
み
込
み
中
…
読んだ本
76
本を登録する
2025/04/05
歴史学はこう考える (ちくま新書 1815)
松沢 裕作
288
登録
613
本を登録する
2025/03/20
サンショウウオの四十九日
朝比奈 秋
144
登録
2731
本を登録する
2025/03/18
旧条約下に於ける開市開港の研究―日本に於ける…
大山 梓
326
登録
1
本を登録する
2025/03/11
明治地方自治体制の起源: 近世社会の危機と制…
松沢 裕作
437
登録
30
本を登録する
2025/02/22
首里の馬 (新潮文庫 た 135-1)
高山 羽根子
202
登録
540
本を登録する
2025/02/20
世界市場と幕末開港 (東京大学産業経済研究叢…
338
登録
8
本を登録する
2025/02/01
検証 ナチスは「良いこと」もしたのか? (岩…
小野寺 拓也,田野 大輔
120
登録
2213
本を登録する
2025/01/13
JR上野駅公園口 (河出文庫)
柳美里
184
登録
4440
本を登録する
2025/01/06
ハンチバック
市川 沙央
96
登録
9446
本を登録する
2024/12/30
自由民権運動――〈デモクラシー〉の夢と挫折 …
松沢 裕作
240
登録
260
読んでる本
33
本を登録する
日付不明
幕末の社会変革と文芸: 菊池・大橋家の文人た…
佐藤 温
登録
3
本を登録する
日付不明
所有とは何か-ヒト・社会・資本主義の根源 (…
登録
195
本を登録する
日付不明
松方正義:我に奇策あるに非ず、唯正直あるのみ…
室山義正
登録
26
本を登録する
日付不明
帰ってきたマルタン・ゲール: 16世紀フラン…
ナタリー・ゼーモン デーヴィス
登録
83
本を登録する
日付不明
経済発展と産地・市場・制度―明治期絹織物業の…
橋野 知子
登録
5
本を登録する
日付不明
日本近代村落の起源
松沢 裕作
登録
52
本を登録する
日付不明
日本経済史 第2版
石井 寛治
登録
37
本を登録する
日付不明
明治維新社会経済史研究 (1943年)
吉川 秀造
登録
1
本を登録する
日付不明
大久保利通と民業奨励
安藤 哲
登録
3
本を登録する
日付不明
大久保利通 (中公新書 190 維新前夜の群…
毛利 敏彦
登録
180
積読本
71
本を登録する
日付不明
熊楠さん、世界を歩く。──冒険と学問のマンダ…
松居 竜五
登録
74
本を登録する
日付不明
中国の開港と沿海市場―中国近代経済史に関する…
宮田 道昭
登録
3
本を登録する
日付不明
近代中国美術の胎動 (アジア遊学 168)
登録
4
本を登録する
日付不明
中国近代外交の形成
川島 真
登録
27
本を登録する
日付不明
中国近代外交の胎動
登録
18
本を登録する
日付不明
機密費外交 なぜ日中戦争は避けられなかったの…
井上 寿一
登録
127
本を登録する
日付不明
グローバル経済史入門 (岩波新書)
杉山 伸也
登録
178
本を登録する
日付不明
明治維新とイギリス商人
杉山伸也
登録
9
本を登録する
日付不明
女たちの明治維新 (NHKブックス)
鈴木由紀子
登録
40
本を登録する
日付不明
世界史のなかの明治維新 (岩波新書 黄版 3)
芝原 拓自
登録
48
読みたい本
110
本を登録する
日付不明
ヒポクラテスの誓い
中山七里
登録
5090
本を登録する
日付不明
時計の社会史 (読みなおす日本史)
角山 榮
登録
69
本を登録する
日付不明
茶の世界史: 緑茶の文化と紅茶の社会 (中公…
角山 榮
登録
1080
本を登録する
日付不明
日本領事報告の研究―京都大学人文科学研究所研…
角山 栄
登録
3
本を登録する
日付不明
消費者の戦後史: ヤミ市から主婦へ
原山 浩介
登録
29
本を登録する
日付不明
日本財政史概説 (1972年)
吉川 秀造
登録
2
本を登録する
日付不明
明治財政経済史研究 (1969年) (学術選…
吉川 秀造
登録
1
本を登録する
日付不明
近代日本の「情報革命」
杉山伸也
登録
2
本を登録する
日付不明
日英経済関係史研究 1860~1940
杉山伸也
登録
7
本を登録する
日付不明
日本経済史 近世‐現代
杉山 伸也
登録
28
ユーザーデータ
絜
4
お気に入られ
3月の読書メーターまとめ
読書データ
読んだ本
76
冊
読んでる本
33
冊
積読本
71
冊
読みたい本
110
冊
プロフィール
登録日
2021/01/26(1531日経過)
記録初日
2018/03/19(2575日経過)
読んだ本
76冊(1日平均0.03冊)
読んだページ
20053ページ(1日平均7ページ)
感想・レビュー
50件(投稿率65.8%)
本棚
0棚
お気に入り
4人
お気に入られ
4人
読書メーターの
読書管理
アプリ
詳しくはこちら
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
全null件を表示
読
み
込
み
中
…
読み込み中です