読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

壱
読んだ本
4
読んだページ
1174ページ
感想・レビュー
4
ナイス
42ナイス

2025年1月に読んだ本
4

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

壱
2024-2025冬読8冊目。2024年度課題図書。広島へ修学旅行に行く・行ってきた子どもたちに手渡せたらいいなぁ… 遠くの出来事ではなく、自分の身近で起きたことだと強く実感したリョウタ。資料館に向かい、歩いて帰り、ある嘘をつくあたり、なんだかとても小学生とは思えなかった。でも逆に現代の子ならそうなのかもとも。 バイオリン少年カイトがなんだか印象的だなと思っていたら『ぼくがバイオリンを弾く理由』と姉妹作だったのか…!! たしか仕事を始めた頃に読んだのでちょっと朧げ。でもタヅさんはたしか登場していたような。
壱
2025/01/02 18:50

火傷を負った人たちが手を前に出しているわけを本作ではじめて知った。

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
4

壱
2024-2025冬読10冊目。世界中に友達がいれば戦争する気なんて起きない、と、どこかで読んだように思う。本書はその1歩目をくれているのかも。出会う人々はとてもカラフルで、自分が生活している世間がいかに小さな範囲なのかを実感させられる。見ている範囲の狭さも。衣食住困っていなくて、便利なものに囲まれて、でも心にはもやがかかったようにぼんやりしている私にはみんな眩しい。私がせめてできるのはこんなにぼんやりする前の人達に本書を手渡すことかなぁ… SDGsそれぞれのゴールにもさらっと、でも詳しく触れられている。
壱
2025/01/07 17:10

我ながら情けない感想だなぁ。さらに付け加えると本書を読んだのもまた恥ずかしい理由でして。勤めている自治体では毎年、小学校司書同士でそれぞれのベスト絵本・読み物・その他各類を出し合おうということになっている。さあ何にしようと考えてみたら、2024年に出た読み物を1冊も読んでいなかった… 仕方ないのであらすじで選んで、こうして年が明けてやっと読んだという。手渡すものとしてもっとしっかり積極的に触れていかないとなぁ…

が「ナイス!」と言っています。
壱
ネタバレ2024-2025冬読9冊目。年末年始にぴったりの1冊。万城目さんの世界でズッコケ三人組が活躍するような印象。図書館や古書店の事情が結構詳しく出てくるので、もしかして藤江さんはその辺の下地を持つ方なんだろうか。期限の決まったミッションに挑みながら、温かいクリスマスパーティがあったり、お宝(?)いっぱいの大掃除があったり、病み上がり人だらけのほっこり年越しそばがあったり。3人組それぞれが持つ個性やそれをうんだとも言える家庭背景、下宿人の背景まで豊かに描写されている。それでいてこのボリュームなのはすごいなぁ…
が「ナイス!」と言っています。
壱
2024-2025冬読8冊目。2024年度課題図書。広島へ修学旅行に行く・行ってきた子どもたちに手渡せたらいいなぁ… 遠くの出来事ではなく、自分の身近で起きたことだと強く実感したリョウタ。資料館に向かい、歩いて帰り、ある嘘をつくあたり、なんだかとても小学生とは思えなかった。でも逆に現代の子ならそうなのかもとも。 バイオリン少年カイトがなんだか印象的だなと思っていたら『ぼくがバイオリンを弾く理由』と姉妹作だったのか…!! たしか仕事を始めた頃に読んだのでちょっと朧げ。でもタヅさんはたしか登場していたような。
壱
2025/01/02 18:50

火傷を負った人たちが手を前に出しているわけを本作ではじめて知った。

が「ナイス!」と言っています。
壱
2024-2025冬読7冊目。読むというか、ページをめくっては「へぇ〜! 知らなかったー!」とか「あぁー… わかってるけどできてないんだよなぁ…」とか唸る。何となくやってたことが理にかなっていたりして、母からの教えが染み込んでいるんだなぁと感じた。 わかっていて勤務館から借りたけど、これは家に常備してことあるごとに見るというのがいい読み方だと思うなぁ。今から27年も前のものなので、2025年バージョンにしてもらえたらよろこんで買う…けど、もうそういうことは全部スマホで調べられちゃうから需要がないだろうか。
壱
2025/01/02 17:16

私の好きな細かい所まで丁寧に書き込まれた絵だなと思っていたら、作者のおちとよこさんは『おばあちゃんの小さかったとき』(私が読んだ時は"母さんの"だったけど、5年前に改定)も書かれていた! 私きっとあの本で社会科学が好きになったんだよなぁ…

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/07/29(4953日経過)
記録初日
2011/07/30(4952日経過)
読んだ本
388冊(1日平均0.08冊)
読んだページ
94315ページ(1日平均19ページ)
感想・レビュー
290件(投稿率74.7%)
本棚
23棚
性別
年齢
34歳
血液型
O型
職業
公務員
現住所
兵庫県
外部サイト
自己紹介

非日常の中の日常、のような
ぼんやり、ふんわり、ひっそりしたものに
ついつい惹かれてしまいます。
小川洋子さん、川上弘美さん
乙一さん、森見登美彦さん…etcが好きです。

映画を観るのも好きでfilmarksを
使っていますが、どちらも日常とは
少し違った世界を描いているものが
多いように思います。
ひとりの自由な時間には
せめて頭の中でだけでも
(びびりで海外未渡航なので…)
遠くへ行きたい願望があるのかも…

漫画も子どもの頃はほとんど読んだことが
なかったのですが、少しずつその魅力に
はまってきています。

結婚してからは夫の影響を受けて
読んでいる・はまっているものもちらほら…
(野球、ミステリー、シナリオetc)
オリックス・バファローズ推しです!
2023年も月に一度はホーム応援
試合中継は録画追っかけ応援…
チームプレーには元気や勇気を
もらえますね✨

"人と物語・文化の出会い"をお手伝いする
司書になりたいと思っているので、
出来るだけ多分野の本に触れていきたいです。

読書ペースはかなりまちまちです。
小学校司書になってからは
息をするように絵本を読んでいるのですが
漫画と絵本はほとんど記録出来ていません…

あっという間に学校司書も12年目。
でも、知らないことだらけ…
読書も同じです。読めば読むほど
読んでこなかった作品の多さに
めまいがする毎日です。
それでも、一歩ずつ。

(でもあんまりにも追いつかないので
“夏読” と称してひと夏10冊
を目標に毎年読んでます!
自館所蔵の児童書メインで
休み明けに紹介出来る引出しを
増やすのが目的です。)

どうぞよろしくお願いします٩(*´◒`*)۶♡

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう