読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/94/124/154/184/214/244/27219819220142220465220788221111221434221757ページ数698699700701702703704705706707冊数読書ページ数読書冊数
北方 謙三(8)茂木 健一郎(6)藤沢 周平(4)高嶋 哲夫(2)池井戸 潤(2)養老 孟司,茂木 健一郎,東 浩紀(1)豊島 晋作(1)伊藤穰一(1)アンデシュ・ハンセン(1)アダム・カヘン(1)29%北方 謙三22%茂木 健一郎14%藤沢 周平7%高嶋 哲夫7%池井戸 潤3%養老 孟司,茂木 健…3%豊島 晋作3%伊藤穰一3%アンデシュ・ハンセン3%アダム・カヘン著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

Ukati
新着
候健がガセネタを持ってきてしまい、それを話したら林冲が、梁山泊がどうなるか理解せずに伝書鳩をしてしまう。 戦に勝って、勝負に負けたともいえるこの戦いは水滸伝のまだ序章にすぎないんだろうな。 現地にいって一緒に戦いたくなる。
0255文字
Ukati
新着
ネタバレ官軍のシオンが運命的に宋江たちと合流し、その後宋江たちは助け出された。 了義山へ攻めに入り、阮小五が亡くなった。 梁山泊ではなにかあったときは、違う意見をとった立場の話し合いがしばしば行われる。それが今の日本社会に欠けていることでもあり、そのために組織がうまくいかなくなる要因でもあると改めて思った。 秦明が目を付けた、組織における小さな機能も大事なところ。 「細かい仕事をしている人間がいる。例えば、建築で出た木くずの処理とか、通路の傷みを直している人間とか。いざとなると、こんな人間の働きが大きく左右する」
0255文字
Ukati
新着
ネタバレ本格的に宋が動き始めた。政治は勘違いによるアクションでいくらでもゴタゴタするが、それを意図的に作り出して梁山泊と戦う李冨。 そのおかげで楊志という108人の中でもっとも人望があり、血筋の良いひとりが殺されてしまった。 全員の心模様が見えるから、だれが悪いとか良いとか善悪を超えた志のぶつけ合いという滾る物語。影響をうけ、現実社会でもアツくなってしまうワタシ。
0255文字
Ukati
新着
まだ全員そろっていないのに108星のうち、欠けていく星が増えていく。 宋江は自分のせいでかけた星がいる悲しみを心に刻みつつ、でも前に進んでいく強さを見せる。 石を扱うのが上手い輩、粗野だけど優しくて強い輩、字を書くのが上手い輩、馬が得意な輩、人が得意なやつそしてそれらを見極めるのが得意な輩・・・108種類の得手不得手が集まってうまく機能すれば国だって変えられるという希望が湧いてくる。 組織論にも通ずるんだなと何度読んでも思うのです。
0255文字
Ukati
新着
人を信じ、仲間を信じ、志を貫くために危険を冒す宋江。 その魅力にリキのような純粋な人間が心動かされないわけがない。 リキの母親が殺されたときに宋江が言った 「わたしは何もしてやることができない。でもお前のそばにいて泣くことを見届けてやることはできる」 そして 「生きることはつらいこと。何もできなくてつらいことが生きること」 と話す場面がすき。本当に苦しいときは、言葉では何も解決できない。
0255文字
Ukati
新着
激動の3巻。梁山泊が国のように整理されていく。 スタートアップ企業のアーリーステージを終え、ある程度の調達ができてこれから攻めるために土台を整えていくフェーズみたい。序列を決める、規律を整える、離れているひととつながる工夫をする、遠くからの支援をもらえるための種まきをするとかとか。 ものごとを動かすことだけでなく、それを取り巻く男たちの心の内が見えるからより読みながら滾るのだろう。
0255文字
Ukati
新着
ついに梁山泊という名前が建立され、国家を立て直す正義の館ができました。 武松や林冲のように強すぎる男たちの心の痛みと、王倫や杜遷のように弱いのに強がってしまうイタイやつと、不思議と人を引き付ける宋江や晁蓋のような男たち。 平和すぎて人と深く関わることが難しくなったように感じる日本のこの世と我にメスを入れてくれ
0255文字
Ukati
新着
日本人の道徳性、その裏にある歴史と多様な宗教心。 天皇という、権力をもっていてもその権力を行使しすぎない存在。そして治安の良さ。何より文化芸術の深さと人々の思慮深さ。 世界平和の中心に日本が来る日も遠くないかもしれない。
0255文字

読んだ本
705

読んでる本
3

読みたい本
10

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/07/29(5022日経過)
記録初日
2011/01/02(5230日経過)
読んだ本
705冊(1日平均0.13冊)
読んだページ
221661ページ(1日平均42ページ)
感想・レビュー
437件(投稿率62.0%)
本棚
1棚
性別
血液型
A型
職業
事務系
現住所
東京都
自己紹介

最近公私共に課題図書が多く読みたい本が読めない日々。漫画だけは毎日読んでるけど。
ベスト5の佐々木譲、今野敏、楡周平、高嶋哲夫、真山仁に加えて最近は吉村昭、新田次郎など少し昔の人が書く事実や史実に基づいた小説も好き。

登山も水泳も落語もランニングも歌うのもピアノ弾くのもおっくうな日は、ずーっと本を読んでいれば幸せ間違いなし。
漫画と小説がなくなったら生きて行けないこと間違いなし。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう