読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

キューピー
読んだ本
6
読んだページ
1864ページ
感想・レビュー
6
ナイス
64ナイス

2024年5月に読んだ本
6

2024年5月のお気に入り登録
3

  • 🍅
  • ロークンKSC
  • きい

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

キューピー
ネタバレ読後感タップリの心が温まる一冊 登場人物全員が気遣いの出来る良い人たち 4名の女性主人公はもちろん、1話の彼氏くんや2話の夫様、全話通して良い距離感を保ち続けた数ちゃんなど思いやりを持った行動をしている人だらけで、読んでて心が洗われた 要所要所で出てくる「カランコロン」という入店時の擬音がクセになる 映画版だと謎のワンピースの女の正体に触れているが、小説だと謎のまま終わるんですね。これもまた一興 どうしても1話のコメディアン雰囲気が好きになる。二美子と幽霊とのドタバタ劇、呪われた際の踏んだり蹴ったり面白い
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

キューピー

おはようございます 本日から、読書メーター再開です 多忙を言い訳に読書から逃げてましたが、樺沢紫苑さんの「読者脳」を呼んで、考え方が変わりました ①通勤中②退勤後③就寝前 隙間時間で、一気に読み進めて行きます! モチベーション維持のためにアプリたびたび使わせて頂きます!

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
6

キューピー
ネタバレ良い年齢になって実感したと共に、大きく心が救われた ADDという障害、自分は確実に対象だと思う 全て該当する症状でこっ恥ずかしくなった ・人が話してる最中に考え事をして聞く事が出来ない ・時間に余裕は有るのに待つ事が出来ない ・映画や本を集中して見る事が出来ない 問題の本質は「衝動と行動の間に考えない」 子供の頃、自分は「夢見るペニー」常に呆けて、自分を漫画の主人公に見立てて考え事をしてた この状態は20年近く継続してた、恐ろしい 治療法 ・診断(自覚) ・教育(事例の認知) ・コーチング(支援者)
キューピー
ネタバレ読後感タップリの心が温まる一冊 登場人物全員が気遣いの出来る良い人たち 4名の女性主人公はもちろん、1話の彼氏くんや2話の夫様、全話通して良い距離感を保ち続けた数ちゃんなど思いやりを持った行動をしている人だらけで、読んでて心が洗われた 要所要所で出てくる「カランコロン」という入店時の擬音がクセになる 映画版だと謎のワンピースの女の正体に触れているが、小説だと謎のまま終わるんですね。これもまた一興 どうしても1話のコメディアン雰囲気が好きになる。二美子と幽霊とのドタバタ劇、呪われた際の踏んだり蹴ったり面白い
が「ナイス!」と言っています。
キューピー
ネタバレ以前に読んだ【脳を鍛えるには運動しか無い】の類本 運動のメリットは ・集中力/記憶力のアップ ・ストレスの低減と予防 ・うつ病からの回復 と良いことしかなくデメリットは思いつかない 10年前にフルマラソンを行っていた。その時は脳の影響などは意識せず「速く走る事」を目標にしていた そのお陰で、今でも朝に7-10キロ走ることが少し頑張ればスグに出来る。過去に走っていて良かったと思う ADHDの部分、かなり身に覚えがあり自分が閾値が高い方に入ると思う。集中力は散漫な自覚あり しっかり走ってドーパミンで一点集中!
が「ナイス!」と言っています。
キューピー
ネタバレ10年以上前の作品。東野圭吾さん(加賀恭一郎シリーズ)の世界にドップリとはまった小説。ミステリーというより人間ドラマ 6章の主人公に伝えた最期のセリフ「操作もしていますよ。でも刑事の仕事はそれだけじゃない。事件によって傷付けられた人がいるのなら、その人だって被害者だ」が一番心に残りました。忙しい現代人には中々出来ない、相手の立場に立てる加賀さん。流石のお人柄でした 笑ってしまったのが嫁姑問題がテーマの3章。主人公はあたふたしますが思わぬ所で解決します。自分の周囲も女性だらけなので共感してしまいましたw
が「ナイス!」と言っています。
キューピー
ネタバレ【ビビ】っと刺さった本 「愛は技術」と冒頭からきっぱりと言い切りそのための精神状態や何故愛せない人が多いのかという事を非常に論理的に説いてくれる。ピアノやマラソンと同じく、愛することも修練が大事 必要なこと ・他人を信じること ・集中力・忍耐力を鍛える 不要なこと ・ナルシシズム(自己中)にならない ・悪い仲間と付き合わない マッチングアプリなどで出会い~結婚までの道のりが出来ている近年こそ読むべき本だと思った 65年前の書籍だが、人間として最も大事な事はシステムが便利になろうと変わらないかと存じます
が「ナイス!」と言っています。
キューピー
ネタバレ哲学書の名著 自分のことを知らなすぎると実感させられた本 己と向き合う時間を作れていないと他人とも向き合えず ・人を愛せない ・悪いことをしてしまう ・注目されたくなる という悪循環に陥る 第1ステップとして素の自分を知り尊敬することから始めたい。自ずと倫理観も高まり人として成長できる 喜/生/心/虚栄心、愚痴、臆病、他人の不幸などが自覚がある 人間誰でも人と比較してしまう事があるが本書では一貫してそれを良しとしていない 憧れの存在は己を引き上げてくれると認識を改める 失敗した憧れの存在に届いても無価値
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2021/06/06(1117日経過)
記録初日
2021/05/11(1143日経過)
読んだ本
69冊(1日平均0.06冊)
読んだページ
20671ページ(1日平均18ページ)
感想・レビュー
42件(投稿率60.9%)
本棚
2棚
職業
営業・企画系
外部サイト
自己紹介

2021年6月から登録しました
巣篭もりで読書時間が増えたので、感想を共有したいと思っております
宜しくお願い致します

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう