読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/163/193/223/253/283/314/33636136362363633636436365ページ数113114115116117冊数読書ページ数読書冊数
フレイザー(3)アンディ・ウィアー(2)ユゴー(2)矢野 アロウ(1)人間 六度(1)視覚デザイン研究所,早坂 優子(1)川瀬 智之(1)酉島 伝法(1)フィリップ フック(1)高橋 彦明,ジャック・カレルマン(1)21%フレイザー14%アンディ・ウィアー14%ユゴー7%矢野 アロウ7%人間 六度7%視覚デザイン研究所,…7%川瀬 智之7%酉島 伝法7%フィリップ フック7%高橋 彦明,ジャック…著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

miso_nomi
新着
ネタバレ短編小説集。SFという分類になるらしいがあまりしっくりこない作品もいくつかある。全体的にかなり面白くすいすい読める。一番いい話はなにかと聞かれたら「エンダーのゲーム」か「無伴奏ソナタ」だが、一番好きなのは「磁器のサラマンダー」か。童話調の語り口が好きなのかもしれない。
0255文字
miso_nomi
新着
ネタバレ最後まで面白かった。下巻に入ってからも意外な展開が続き、なぜ異星生物同士で可聴域が重なっているのかなど読者が疑問に思いそうな点を補助する姿勢も嬉しい。頑なとも言えるほどパンスペルミア説が出てくるのが個人的には少し意外だった。この近距離にそれぞれ独立して生命が生まれる可能性も十分高い程度には宇宙誕生から時間が経っていると思うがどうだろうか。
0255文字
miso_nomi
新着
ネタバレ芸術家が書いた本。内容は歴史のお勉強からおすすめの画材まで多岐にわたる。かなり散文的で全体的に誰を対象としたどういう本なのかよく分からないという印象を受けた。おすすめの本が書いてあるのがよかった。
0255文字
miso_nomi
新着
ネタバレ創作・鑑賞双方から見た芸術論。文章がとても読みやすい。表題の「芸術力の磨き方」についての直接の内容は観察し、思考し、実践せよといったところで特に目新しくはないが、どのように実践するかについて述べられている第7章は面白かった。「自己満足」が技術の習熟を目指す姿勢と対置して批判されているのが興味深い。
0255文字
miso_nomi
新着
ネタバレSF小説。まだ上巻しか読んでいないが、確かな科学的知識に支えられつつエンターテイメントとしてかなり高い水準にある名作と断じてよさそう。事前情報を知らずに読んだことで視界を遮る宇宙船に気がついたときの驚きを体験できたのがよかった。映画化して売店でエリディアンぬいぐるみを売って欲しい。
0255文字
miso_nomi
新着
ネタバレ美学の入門書。絵を見るとはどういうことかを主題に6人の美学者の思想が紹介される。文章がかなりわかりやすく、一度出てきた用語でも忘れてそうなやつはもう一度説明してくれたりと配慮が嬉しい。思想の内容はデュフレンヌのものが一番しっくり来た。
0255文字
miso_nomi
新着
ネタバレSF小説。ブラックホールに潜行して調査を行うというセッティング、時間の速度差が恋愛ものとしての側面に与える味わいの両者がきれいに馴染んでいたのがよかった。あとヒルギス人の設定がかっこよすぎる。
0255文字
miso_nomi
新着
ネタバレ小説。シンクレールと似たような心境にある読者たちの心の支えたらんとする意図を読み取った。そのためにシンクレールが著者として実在しこの世界の何処かに存在するという体裁が取られ、徴を持つ者同士が通じ会えるという設定が導入されているように思える。現代ではこのような疎外感はすこし一般的になりすぎているように思えるが、若者が読んでどう思うかは気になる。
0255文字

読んだ本
115

読んでる本
3

積読本
13

読みたい本
37

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2021/08/06(1337日経過)
記録初日
2022/01/01(1189日経過)
読んだ本
115冊(1日平均0.10冊)
読んだページ
36363ページ(1日平均30ページ)
感想・レビュー
115件(投稿率100.0%)
本棚
1棚
外部サイト
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう