自分たちの中で完結することなら好きにやって、って思うけれど。これをうまく中間に持っていけるといいんだろうな。でもそれが難しいから、お互いが干渉してしまうことで「悲劇」と言われることが起きるんだろうな
後半の方で、旦那が言っていた「なんで国のために働いて子孫を残さないといけないんだ」みたいなくだりの話は、最近考えさせられるような本を読んだり、「1984」を読んだ時に思ったような、「全体主義的」な自分のためじゃなく社会の1部みたいな部分なのかな、と思ったりした。今は、昔よりも結婚のこととか子供のこととか、いろんな面で選択肢があるはずだから自分の納得して生きていける道を選べたらいいなと思う。ただ、最近よく思うけど、極端に偏りすぎるのはよくないよね。合理性を求めすぎて他人に危害を加えるのは違うと思うし。
自分たちの中で完結することなら好きにやって、って思うけれど。これをうまく中間に持っていけるといいんだろうな。でもそれが難しいから、お互いが干渉してしまうことで「悲劇」と言われることが起きるんだろうな
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
後半の方で、旦那が言っていた「なんで国のために働いて子孫を残さないといけないんだ」みたいなくだりの話は、最近考えさせられるような本を読んだり、「1984」を読んだ時に思ったような、「全体主義的」な自分のためじゃなく社会の1部みたいな部分なのかな、と思ったりした。今は、昔よりも結婚のこととか子供のこととか、いろんな面で選択肢があるはずだから自分の納得して生きていける道を選べたらいいなと思う。ただ、最近よく思うけど、極端に偏りすぎるのはよくないよね。合理性を求めすぎて他人に危害を加えるのは違うと思うし。