読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/134/164/194/224/254/285/197129713971497159716ページ数3334353637冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

kotecccchan
新着
ストーリーや万城目氏独特のユニークなキャラクターはもちろん、大阪在住の身としては大阪の様々な情景が目に浮かんでとても楽しめた。父から息子へ、母から娘へ、先人たちの遺志が脈々受け継がれていく様はとても魅力的で、翻って自分にとっての「守るべきモノ」はなんだろうと考えさせられた。とりあえず、大阪城が赤く光る日に備えてひょうたん買ってこようかな。
0255文字
kotecccchan
新着
ドラえもんで描かれている具体的なエピソードを引きながら、どうして「ダメな」のび太が夢を叶えられたのか、その法則を分析する。法則そのもの自体に目新しさはなかったものの、引用されているエピソードがどれも心に「グサッ」とくる素敵なものだったので、読んでいてとても元気が出ました。何より、改めてドラえもんが読みたくなりました。
0255文字
kotecccchan
新着
18世紀以降の植民地時代から現代まで、〈中東〉の過去・現在・未来について(地域的にも時間的にも)幅広く扱った入門書。良著。個々の出来事が当時の国際政治の文脈で語られている点、さらにそれが現在の〈中東〉と国際社会が抱える問題にどのように関係するかが示されている点が良かった。〈中東〉の出来事や関連する国際問題を考える際には、多くの日本人の様に「よくわからない地域」で済ませるでもなく、欧米の提示する〈中東〉のイメージを鵜呑みにするでもなく、本書のように〈中東〉の人々を主人公にその歴史を知ることが重要だと感じた。
0255文字
kotecccchan
新着
アジアでのキリスト教の布教に燃えるイエズス会の宣教師ザビエル、ザビエルの下で日本人で初めて洗礼を受けた安次郎、、自身の立身出世のために石見銀山侵略を画策するバラッタの三者の視点から物語が紡がれる。大航海時代のひたすら領土と権益拡大を目指すポルトガルの様子と、一方では隣人愛や殺人の禁止を説きながら一方では植民地での殺人・略奪を黙認していたキリスト教の矛盾を、主にザビエルの姿を通して描かれていた点が良かった。少し盛り上がりに欠けるのが残念な点。
0255文字
kotecccchan
新着
自身の経験を踏まえ、わかりやすく伝えるためのメソッドを紹介する。どの考え方・工夫も非常にシンプルなので、日々のプレゼンテーションや資料の作成などにすぐにでも役立てることができそう。池上さんの、「伝える相手」と「伝える内容」への徹底した配慮、相手や内容によって見せたい「自分像」をいともたやすくコントロールしてしまう所は、プロの成せる業。すごいの一言。
0255文字
kotecccchan
新着
解説の小池龍之介さんの言葉が印象的だった。「本来、すべての人間は孤独です。本当の意味で、誰かと完全に解り合うことは出来ません。解り合おうと努力してみても、先ほど申し上げた通り、あらゆるコミュニケーションは情報を記憶により歪めてしまう疎遠さを内包しています。…生きている限り、ひとり。それは単なる事実なのです。…コミュニケーションそのものを断つのではなく、むしろコミュニケーションそのものの孤独に気づくことが自分と向き合う第一歩になるのではないでしょうか。」
つがしゅん

緑マーカー邪魔じゃなかった?笑

02/12 20:47
kotecccchan

大丈夫\(^O^)/

02/13 11:25
0255文字
kotecccchan
新着
「異なる価値観や異なる文化背景を持った人と出会ったときにどうにかする力」(=粘り強いコミュニケーション能力、お互いの差異を摺り合わせる能力)について、それを訓練するための演劇ワークショップの理論と理念を紹介する。「相互肯定」の場こそ、私の目指す場の在り方。 『他者のあるがままを理解し、そのあるがままをどう活かすか、という工夫を互いに重ねることで、そこには「他者の肯定」が生まれ…他者に肯定されると、今度は「自己の肯定」が生まれ…他者を肯定し、自己を肯定できる、…「相互肯定」が生まれることになります。』
0255文字
kotecccchan
新着
チーム・バチスタの栄光の続編。前作から舞台となるフィールドも変わり、また、個性的な登場人物も増えたので、新鮮な気持ちで楽しく読めた。今回は新たに「患者」(それも子供)の存在にスポットライトが当てられ、「患者と医者のより良い関係とは?」「病気や死にどのように向き合ったら良いのか?」「周りの人はどのように接すれば良いのか?」ということを考えさせられる点が良かった。ミステリー的には前作の方がハラハラドキドキします。
0255文字

読んだ本
35

読んでる本
10

読みたい本
88

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/08/18(5006日経過)
記録初日
2011/08/18(5006日経過)
読んだ本
35冊(1日平均0.01冊)
読んだページ
9714ページ(1日平均1ページ)
感想・レビュー
30件(投稿率85.7%)
本棚
15棚
性別
年齢
36歳
血液型
B型
職業
大学生
外部サイト
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう