【メモ】楽しく稼ぐための7つのルール/①ブログで読者の悩みを解決する/②読者と誠実に向き合う/③自分の好きな得意ジャンルを作る/④1日30分でも毎日ブログに触れる/⑤何気ないスキマ時間を活用する/⑥「成長」を意識して継続できれば、100%成功する/⑦楽しめる工夫をする|ブログ記事がなかなか完成しないときの対処法/①60%の完成度でアップしてOK/②未来の自分に仕上げを任せる/はじめのうちは、記事自体の質よりも「実際に書いたかどうか」のほうが遥かに重要|「誰」に「何を」伝えたいのかを明確にしてから記事を書く
明けましておめでとうございます!🎍✨2024年は年間読書量が100冊を切ってしまい反省の1年だったので、2025年はやり方・考え方を変えてまた本を向き合いたいと思います・・・!(ง •̀ω•́)ง 今年もよろしくお願いします!📚✨ 2024年の読書メーター 読んだ本の数:87冊 読んだページ数:24028ページ ナイス数:3165ナイス ★去年に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/1289295/summary/yearly
そもそも語彙力が必要なのは、小説のように多彩な表現、的確な語彙を当てはめてこそ光る文章にかぎられるだろう。例えばビジネス書の文章を読んでいて「この著者、語彙力があるな」と感じることはほとんどない。それはビジネス書はわかりやすさ、伝わりやすさを重視して書かれた文章が適しているからであって、いわゆる「語彙力がある文章」を書こうとして多彩な表現を当てはめるような語彙を用いると、どこか衒学的な印象を受けてしまう。語彙力を発揮するに値する文章は、①作者が「想定読者の語彙力ストック」を信頼して書かれた場合(知らない↓
言葉が登場しても辞書や検索で調べてくれるだろう、を含む)/②(想定読者の語彙力ストックは無視で)より作者が表現したい言葉を当てはめるべきと考える場合、だと思われる。正直「語彙力を発揮した文章」が適しているかどうかは、「書き手のキャラクター性」にも左右されると考える。難しい言葉を使って「映える」書き手もいれば、「え?そんな変な言い回ししてどしたん?」と受け取られる書き手もいる。「語彙力がないからうまく言葉にできない」が口癖になっている人は、おそらく後者のキャラとして受け取られる可能性が高いのではなかろうか。
ちなみにWordPressブログを始める場合は、「A8.net」の会員登録をしてから「セルフバック」経由でレンタルサーバー契約することを強くおすすめします。セルフバックというのはポイントサイトとほぼ同じで「自分が利用したサービスの広告費の一部を自分に還元する」仕組みです。たとえばレンタルサーバーの契約だと大体5千円~1万円ほどの紹介報酬が発生しますが、他者のブログ経由で契約した場合はそのブログの運営者が上記の報酬を得ることになります。セルフバック経由だと自分に還元されるので、初期費用を大きく抑えられます。
【メモ】楽しく稼ぐための7つのルール/①ブログで読者の悩みを解決する/②読者と誠実に向き合う/③自分の好きな得意ジャンルを作る/④1日30分でも毎日ブログに触れる/⑤何気ないスキマ時間を活用する/⑥「成長」を意識して継続できれば、100%成功する/⑦楽しめる工夫をする|ブログ記事がなかなか完成しないときの対処法/①60%の完成度でアップしてOK/②未来の自分に仕上げを任せる/はじめのうちは、記事自体の質よりも「実際に書いたかどうか」のほうが遥かに重要|「誰」に「何を」伝えたいのかを明確にしてから記事を書く
段階からプロ野球選手になるための練習メニューをこなしていたら、大半の子どもは野球が嫌いになってしまう。芸能人の日記でしか需要のない「今日の昼は何を食べた」などの発信を無名の素人がするのはたしかに避けるべきだが、「こんな考えや価値観を持っています」や「こんな経験があります」といった「オピニオン(自分の意見・考え)の発信」にこそ需要があり、ファンが増える。本書を読み、WordPressブログはインフォメーション(お役立ち情報)、noteはオピニオン(意見や価値観の発信)と使い分けてみるのが良いのではと思えた。
【読書メモ】AIに置き替えられない「自分ならではのノイズ(=自己表現)」が発信の本質|人生には、そのときにしか発信できないものがある|読むだけの「サイレント読者」の存在を意図的に感じることが大切|続けてさえいれば、それなりに上達する|【発信が続く7つのテーマ】①実際にあった出来事を発信する(5W1H)/②心のモヤモヤを正直に語る/③感動したことについて発信する/④思いついたアイデアやメッセージを伝える/⑤好きなこと、嫌いなことを表現する/⑥あなたの強みや専門分野を分かち合う/⑦あなたのチャレンジを実況する
【2021年】8冊
【2022年】182冊
【2023年】158冊
【2024年】87冊
【2025年】13冊
(✅1月:10冊)
(▶️2月:3冊)
「推し」の魅力が伝わる文章力を身につけたくて、2021年の夏から本を読み始めました!三⊂( ・ω・ )⊃📘📕📗
本を1冊読み終えたときの「自分に経験値が入った感覚」が好きです🧗🏻
昔からRPG好きなこともあり、読んだ冊数=獲得経験値として記録しています౾✍🏻( 'ω' )
読書家のみなさん、よろしくお願いしますヾ(⌒(_*'ω'*)_📖
-----------------------------------------
■ 評価 (=本との相性 × 読んだタイミング)
-----------------------------------------
◎゚・・・最高/興味があればぜひ読んでほしい
◎ ・・・優良/学び・気づきが多かった
○ ・・・良好/学び・気づきがあった
△ ・・・普通/いま読まなくてもよかった
-----------------------------------------
■ 興味・関心の高いジャンル
-----------------------------------------
・文章術
・読書術
・心理学
・行動経済学
・投資
・マネーリテラシー
・ブログ運営
・マーケティング
・コミュニケーション
・キャラクター小説 など
-----------------------------------------
■ 参考にしている「文章術の本」TOP3
-----------------------------------------
🥇『ゼロから始める文章教室』
🥈『取材・執筆・推敲』
🥉『三行で撃つ』
-----------------------------------------
■ 参考にしている「読書術の本」TOP3
-----------------------------------------
🥇『自分の頭で考える読書』
🥈『百冊で耕す』
🥉『1%読書術』
-----------------------------------------
■ 参考になった「お金の本」TOP3
-----------------------------------------
🥇『サイコロジー・オブ・マネー』
🥈『お金は君を見ている』
🥉『JUST KEEP BUYING』
-----------------------------------------
■ 参考になった「考え方の本」TOP3
-----------------------------------------
🥇『「悩まない人」の考え方』
🥈『THINK AGAIN』
🥉『ニュータイプの時代』
-----------------------------------------
■ 参考になった「生き方の本」TOP3
-----------------------------------------
🥇『News Diet』
🥈『マルチ・ポテンシャライト』
🥉『7つの習慣』
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
ちなみにWordPressブログを始める場合は、「A8.net」の会員登録をしてから「セルフバック」経由でレンタルサーバー契約することを強くおすすめします。セルフバックというのはポイントサイトとほぼ同じで「自分が利用したサービスの広告費の一部を自分に還元する」仕組みです。たとえばレンタルサーバーの契約だと大体5千円~1万円ほどの紹介報酬が発生しますが、他者のブログ経由で契約した場合はそのブログの運営者が上記の報酬を得ることになります。セルフバック経由だと自分に還元されるので、初期費用を大きく抑えられます。