読書メーター KADOKAWA Group

2024年3月の読書メーターまとめ

くま
読んだ本
3
読んだページ
1220ページ
感想・レビュー
3
ナイス
123ナイス

2024年3月に読んだ本
3

2024年3月にナイスが最も多かった感想・レビュー

くま
ネタバレ一番恐いのは妻である。 グラスホッパー、マリアビートルからの殺し屋シリーズ。今までのものとちょっと違った家族もの。殺し屋としては最強レベルに腕利きなのに恐妻家。奥さんに常に気遣いビクビク生活しているのが可笑しく微笑ましく感じ共感した。魚肉ソーセージでここまで語れるのは流石伊坂さん。軽いタッチで読みやすくエンタメ、家族に対する優しさと殺し屋としての苦悩、ちょっと切なくて悲しくて、クスッと笑わせながらどんどん伏線回収、殺し屋「兜」の家族への愛、親子の絆、ほのぼのとしてちょっとウルッとした。
が「ナイス!」と言っています。

2024年3月にナイスが最も多かったつぶやき

くま

2024年2月の読書メーター 読んだ本の数:5冊 読んだページ数:1656ページ ナイス数:242ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/1289580/summary/monthly/2024/2 どれも面白く引き込まれましたが、その中でも万城目学さんの「鹿男あをによし」はツボにはまった感じで最高に楽しめました。

が「ナイス!」と言っています。

2024年3月の感想・レビュー一覧
3

くま
ネタバレ久々の垣根涼介さん。極楽?タイトルにちょっと惹かれて気まぐれに読んだ歴史小説、第169回直木賞受賞作。やる気、使命感、リーダーシップ、武士としての能力、欲なし。室町幕府初代征夷大将軍、足利尊氏のイメージが覆る。尊氏と直義兄弟の絆と関係が時に歯痒く、尊氏の甚だしい大器晩成さやキャラクターにはクスッと笑え、自らに関する事には全く欲の無い兄弟だった。直義と彰子夫婦が素敵に感じた。どこまで史実に忠実なのかは分からないが、物語として引き込まれ面白かったしこの時代の色々を知ることができた。戦国の切なさはやりきれない。
が「ナイス!」と言っています。
くま
ネタバレ一番恐いのは妻である。 グラスホッパー、マリアビートルからの殺し屋シリーズ。今までのものとちょっと違った家族もの。殺し屋としては最強レベルに腕利きなのに恐妻家。奥さんに常に気遣いビクビク生活しているのが可笑しく微笑ましく感じ共感した。魚肉ソーセージでここまで語れるのは流石伊坂さん。軽いタッチで読みやすくエンタメ、家族に対する優しさと殺し屋としての苦悩、ちょっと切なくて悲しくて、クスッと笑わせながらどんどん伏線回収、殺し屋「兜」の家族への愛、親子の絆、ほのぼのとしてちょっとウルッとした。
が「ナイス!」と言っています。
くま
ネタバレ久々の東野圭吾さん、32作品目。タイトルからなんとなく想像していたのと全然違った。もっとロマンがあるかな?と思っていたから。ラブストーリーと言っても親友二人が同じ女性、麻由子を愛してしまう三角関係、3人の心のもつれがかなりサスペンスで切ない。 どんなに科学技術が進化しても人の記憶を改編してしまうなんて、やっちゃいけない。脳をいじる話は怖い。 30年近く前にこんな脳に関する、記憶に関する小説を書けたのは理系の東野圭吾さんならではと本当に凄いと思う。 とても読みやすくってサラーっと読めた。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2021/10/27(977日経過)
記録初日
2021/08/01(1064日経過)
読んだ本
229冊(1日平均0.22冊)
読んだページ
75188ページ(1日平均70ページ)
感想・レビュー
229件(投稿率100.0%)
本棚
45棚
性別
年齢
68歳
現住所
千葉県
URL/ブログ
https://blog.goo.ne.jp/kuma3tryim
自己紹介

2021年10月27日 読書メーターに登録。

沢山のナイス、お気に入り登録ありがとうございます。

レビューを書くのは苦手ですが、読書の励みにもなり、感想を残すことで記憶に残るかもしれないので今のところ一行でもとレビューしています。
読み放しではすぐに忘れそうですし、残さないのはもったいない気がしてきました。

若い頃、20代~30代の頃は森村誠一さんの推理小説、司馬遼太郎さん等の時代小説をよく読んでいましたが、残念ながらかなり忘れてしまっています。

その後は楽しみとしての読書ではなく仕事関連のビジネス書か別の趣味であるトライアスロン、マラソン、トレイルラン、アドベンチャーレース等のスポーツのノウハウ的な内容の本をメインに読んでいました。

今年の春に40年務めた会社を退職したことで自分時間がちょっと増えました。読書を趣味の一つとして復活しようかなと思いました。
今までどちらかと言うと映像、音楽の方が好きだったのですが、その時間を少し削って読書を楽しみたいなあと、、読書メーターを始めて早一カ月になります。

作家さんの名前も本のタイトルもあまり知らないので適当に選んで読んでいますが、この読書メーターからいろいろ情報をもらうことができとてもありがたい、なくてはならないものとなってきています。

どんな素敵な本に出合えるのか、知らない世界を旅する感じというか、文字から頭の中に映像を描きながら、異世界を疑似体験、世界が広がればいいなあと、楽しみです。

8月から読書を再開したので3ヵ月ほど遡って記録しましたが、今年は何冊読めるかなあと、平凡で変化の少ない生活の中に楽しみがひとつ増えた感じがしていす。


今日現在、24冊読了です。
自分としては無理のないまあまあのペースかなと

とりあえず100冊を目指して・・・

2021年11月26日




読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう