読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

ことり
読んだ本
13
読んだページ
2853ページ
感想・レビュー
12
ナイス
145ナイス

2025年1月に読んだ本
13

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ことり
今は過去になった新型コロナがパンデミックになった令和2年を2年後の令和4年に振り返った話。その令和4年も更に過ぎたけど色褪せない。コロナを他人事のように受け止めていた頃、感染したら非難や差別されたあの頃。医師だから病院の現実を見事に描いた1冊だと。非常時にこそ人の本性が表れる。日進先生の小心者を必要と言った三笠先生。世界は誠実な人達で守られている。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

ことり

【読書メーターの本のプレゼントに応募しました】発行部数約1,350万部を誇る会員誌『JAF Mate』の超人気連載が単行本化!『幸せって何だろう』を10名様にプレゼント!応募締め切りは1月16日(木)の正午まで。応募はこちらから→ https://bookmeter.com/giftbooks/584?track=share

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
12

ことり
強気だけど何だかんだ情に流される剣持さん。事件は夜に起こりゆっくり休めてない。楽しく読めたけどこんな弁護士いるかなぁ。それでも物語は面白いし楽しかった。
が「ナイス!」と言っています。
ことり
言いにくいからこそメールより直接話す。わかっているけど、実際は難しい。伝えるときは①真実を②シンプルに③丁寧に。これを読んだ直後に実践したらいつもよりスムーズにいった気がした。少しずつでもいい、よりよい対話になれるよう言ってみよう。
が「ナイス!」と言っています。
ことり
色々な事例が半分以上を占めていて、対応策が知りたかった私は少し物足りなさを感じた。今、目の前にいる腐ったミカン。どう対応したら悪影響を最小限にできるか知りたかったので。しかし、腐ったミカンを変えるのは至難の業ということは理解できた。
が「ナイス!」と言っています。
ことり
今は過去になった新型コロナがパンデミックになった令和2年を2年後の令和4年に振り返った話。その令和4年も更に過ぎたけど色褪せない。コロナを他人事のように受け止めていた頃、感染したら非難や差別されたあの頃。医師だから病院の現実を見事に描いた1冊だと。非常時にこそ人の本性が表れる。日進先生の小心者を必要と言った三笠先生。世界は誠実な人達で守られている。
が「ナイス!」と言っています。
ことり
神保町は歴史があって、そこにいた人、人が食べた話した町なんだと。いつかモデルとなった店に行ってみたいな。今となっては山の上ホテルに行けないのが残念。亡くなってもみんなに想われる滋郎さん。こんな人生いいなぁ。
が「ナイス!」と言っています。
ことり
気がついたら別世界に放り込まれた豚の話。途中、きつねに「ひととおなじことをやること、よくかんがえること」はいけないと言われる。豚は違和感を感じて逃げ出すのだが。短い話だけど、怖ろしい話。
が「ナイス!」と言っています。
ことり
前作では緊急手術をした養老先生。一度は医療のシステムに組み込まれたかのやように見えた先生だけど、ちゃっかり医療の恩恵だけ受けて、元気になったらまた遠ざかる。きっと身体がダメと言うまで野良猫のように暮らすのかな。がんとピロリ菌、の話は興味深い。子宮がんも胃がんの原因も菌に感染することからとは。私もピロリ菌は飼っているのだろうけど、年齢的に放置かなぁ。
が「ナイス!」と言っています。
ことり
2020年に病院嫌いの養老先生が病院に行ったお話。医師免許を持っているからこその視点。教え子の中川先生からみた病院嫌いの人を見る目。身体の声を聞いて受診した養老先生。ただ単に病院嫌い無わけでなく、哲学あっての病院嫌い。だけど、まるには手厚い治療を受けさせたとのこと。人はわからないなぁ。
が「ナイス!」と言っています。
ことり
初読みの作家さん。モモを連想させるお話。先導役の猫と光る道。昔から読み継がれる本じゃなくて売れる本ばかり読まれているには心痛い。結末は想定どおりかな。前作があるようなのでそちらも読みたい。
が「ナイス!」と言っています。
ことり
卯月から始まる1年を巡るエッセイ。足すではなく引き算の食事と生活。伊勢神宮では冬至を挟む前後1ヶ月の間だけ大鳥居から太陽が昇るとのこと。山形の出羽屋も気になる。いつかいけるかな?
が「ナイス!」と言っています。
ことり
椿山荘かな?と思わせるホテルのアフタヌーンティ。私にとってもホテルのアフタヌーンティは自分へのご褒美。目の前のお菓子と会話を楽しむ時間。そんな時間を提供するバックヤードの現実。ディスレクシアや女性の出産と仕事の兼ね合い、正規と非正規。山盛りなのに違和感がない。おじいちゃんの「お菓子はご褒美、味わって食べなきゃだめだ」はグッときた。今年はストレス発散のために食べるのではなく、ちゃんと味わって食べようと思った。
が「ナイス!」と言っています。
ことり
20代女性だとまだわからないだろう。30代以降の女性になると沁みるのではないか。頑張っているね!なんて言葉を期待して働いている訳ではないけど、女性だからこそ受ける圧力に弱る時もある。そんな女性が癒やされる「おつかれさま」。私も癒やされました。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2022/01/04(1140日経過)
記録初日
2022/01/03(1141日経過)
読んだ本
442冊(1日平均0.39冊)
読んだページ
114637ページ(1日平均100ページ)
感想・レビュー
439件(投稿率99.3%)
本棚
4棚
自己紹介

面白そうと思った本を手に取ります。
時々、読んだことを忘れてまた読んでしまいます。
基本、図書館で借り手元に置いときたい本を買うタイプです。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう