読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

bookreviews
読んだ本
2
読んだページ
832ページ
感想・レビュー
2
ナイス
41ナイス

2024年5月に読んだ本
2

2024年5月のお気に入られ登録
1

  • おと🐾

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

bookreviews
ネタバレ80対20の法則とは、アウトプットのほとんどがごく一部のインプットから生まれる、という法則です。 つまりは以下のような内容です。 ①投入の20%が算出の80%、 ②原因の20%が結果の80%、 ③努力の20%が報酬の80%。 現代には人生を変えるという意味は含まれていませんが、本書の内容を実践して今までの考え方を根本から見直すことによって、読み手の人生を変えうる内容を含むものと思います。 https://bookreviews.hatenadiary.com/entry/The80/20Principle
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
2

bookreviews
単に上司-部下の関係にとどまらず、何らかの関係改善が必要な相手同士であれば、例えば親子関係、パートナーとの関係、カウンセラーと相談者、発注元と発注先など、「上司」と「部下」の部分を違う人格に置き換えても汎用的に通じる内容です。1対1で話をする相手が1人でもいるのであれば、管理職に限らず有用な良書で、副題の、”「言いにくいこと」を相手にきちんと伝える技術”そのものだと思います。 https://bookreviews.hatenadiary.com/entry/NegativeFeedback
が「ナイス!」と言っています。
bookreviews
ネタバレ80対20の法則とは、アウトプットのほとんどがごく一部のインプットから生まれる、という法則です。 つまりは以下のような内容です。 ①投入の20%が算出の80%、 ②原因の20%が結果の80%、 ③努力の20%が報酬の80%。 現代には人生を変えるという意味は含まれていませんが、本書の内容を実践して今までの考え方を根本から見直すことによって、読み手の人生を変えうる内容を含むものと思います。 https://bookreviews.hatenadiary.com/entry/The80/20Principle
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2022/01/09(891日経過)
記録初日
2019/12/10(1652日経過)
読んだ本
363冊(1日平均0.22冊)
読んだページ
115786ページ(1日平均70ページ)
感想・レビュー
197件(投稿率54.3%)
本棚
3棚
性別
URL/ブログ
https://bookreviews.hatenadiary.com/
自己紹介

40代のサラリーマンです。はてなブログに書評を書いています。
モットーは「時間がないから本が読めないのではなく、本を読まないから時間がない。」
読んでもらうというより、自分で読み返したり、アウトプットの練習をしたりという観点でも実施しています。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう