読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/133/163/193/223/253/283/311197111972119731197411975ページ数4445464748冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

八子
新着
万城目学先生の第二冊。日常物語のような淡々と描いたが、展開は不思議で想像力が溢れる。人物像だけではなく、動物像も生き生きと描かれた。また読みたくなる(笑)
0255文字
八子
新着
万城目学先生の第一冊。青春小説でありながらファンタジーの要素も含まれる。ライトノベルのような発想だが描き方は「ヘビー」である(笑)なぜか知らないが高村が一番気に入る、凡ちゃんもかわいいけど(笑)
0255文字
八子
新着
周りとネット上の評価がいいみたいのだが、自分から見るとイマイチかな…(汗)舞台は高校で、登場人物は高校生だから、いかにも高校生ができる推理で、地味っていうか…奉太郎のような「灰色」って感じ…人物のほう、萌え属性ははっきりしたが、そんなに萌えないかも。米澤先生と相性が悪いかもねーまだ続きがあってもあまり読みたくない。
0255文字
八子
新着
面白かった!前の三冊と違う感じがして、とても新鮮。登場人物の性格も一層充実した(智恵子さんも志田さんも)。物語のほう、内容はかなり濃い。乱歩をテーマして何重のトリックを用いて一気に読んだら非常に爽快だ。またもう一回読みたくなる。 大輔さんと栞子さんの恋を気にするから続きも期待!!
0255文字
八子
新着
2010年前後からウェイボーを使ってるなら読む価値はあまりないと思う、本の中で挙げられたのはだいたい周知されてる事例だから、分析もそこまで深くない。 評価できる点: ①Sina社副総裁や話題のブロガーへの取材 ②結論として正しいと思う(ネットにおける革命は不可能、でも変化が起こる ちょっと気になる問題点: ①出典が明確ではないこと ②結論は技術決定論っぽいこと ③検閲制度に徹底的な認識がないこと
0255文字
八子
新着
三つの物語の中、第一話の水準は少し低かったが、第二話の完成度がものすごく高かった。第三話の展開はややはやかったと思うが、登場人物の性格が一層充実させた。特に第二話、伏線の張り方が上手で一気に読んで本当に気持ちよかった。晶穂さんのお父さんの手紙を読んだ時、号泣した。ありふれたパターンだけど、泣けるな。すばらしい作品だった、作者に感謝する。
0255文字
八子
新着
内容がかなり濃い...と思った。社会の変化によりオタク文化の変容ーー「物語消費」から「データベース消費」へについて詳しく説明した、それを支える理論も充実。「キャラ萌え」の考えは今でも通用しているし、ボカロなどの発達に従ってますます盛んでいると言えよう。作者の洞察力に本当に感心した。ちょっと物足りないと感じたのは消費社会とオタク文化の関係、もっと論じたほうがいいと思う。
0255文字
八子
新着
本の中でサヴァン症候群についていろいろ説明してくれたけど、イマイチ実感がない。知能が高い、体力も抜群、そんな人間本当にいるのかと思ってしまって、SF小説の設定じゃないかと。そのせいで、全体のバランスが少し悪いと思う。前半から中盤まで全部説明で、病院での対決や鈴木一郎の人間性の覚醒は凄く面白いが、残念ながら内容はやや少ない。あと、ちょっと気になるのは真梨子のエピソード、少年が赤ちゃんを射殺した事件。真梨子が戸惑った分析医の立場、私的には大変興味を持ってる。それをテーマとしての小説もしあればぜひ読みたいと思う
0255文字

読んだ本
46

読んでる本
11

積読本
5

読みたい本
9

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/08/29(4964日経過)
記録初日
2011/09/15(4947日経過)
読んだ本
46冊(1日平均0.01冊)
読んだページ
11973ページ(1日平均2ページ)
感想・レビュー
26件(投稿率56.5%)
本棚
7棚
性別
外部サイト
自己紹介

日本語を勉強している中国人です
よろしくお願いします。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう