読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

J D
読んだ本
17
読んだページ
4432ページ
感想・レビュー
17
ナイス
1969ナイス

2025年1月に読んだ本
17

2025年1月のお気に入り登録
6

  • チーママ
  • 九州男児
  • かおりん
  • Kau
  • gtn
  • 薦渕雅春

2025年1月のお気に入られ登録
5

  • チーママ
  • 九州男児
  • 八鬼
  • Kau
  • gtn

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

J D
 続編「星を編む」を先に読んだが、暁海も櫂も想像していた以上に人間臭かった。特に暁海度別れた櫂がどうしても暁海との繋がりを確認したくて36000円の返済額を4万にできないかとメッセージの送信した場面は、ものすごく分かる気がした。そんなことしてもダメなのに、泥沼にハマるだけなのに送信ボタンを押した瞬間から後悔を始める櫂。浅はかで、傷つける行為と分かっているのにそれが連続する櫂。暁海と櫂のすれ違い、愚かさが読む者を哀しみの淵に引き摺り込む。あぁ、北原先生の人生はなんだったんだろうと思わずにはいられない。
Vanc
2025/01/22 21:40

ちょっとした意地の張り合いでもすれ違いが生じてしまう、辛いものですね。

J D
2025/01/23 18:42

そういうものなんですよね。

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

J D

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。と言いつつ2024年12月の読書まとめです。 12月は私的には王道な選著だったように思います。その中でもいとうみくさん「車夫」良かった−!!昨日は、元旦から仕事だったので今から正月気分に浸ります。今年もたくさん感動に出会いたいな! https://bookmeter.com/users/1328527/summary/monthly/2024/12

もこ
2025/01/02 11:08

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。共読は1冊でしたが、リカバリー・カバヒコ面白かったですよね!パターンは一緒なのに、なんだか面白く読んでしまう青山さんです。

J D
2025/01/02 11:13

もこさん、あけましておめでとうございます。青山美智子さんの安定感半端ないですよね。大好きな作家さんです。パターンは一緒なのに飽きさせずに読ませる力に乾杯❢

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
17

J D
 今の経済を考えると賢く投資する行為は、必須なのかなと思う。タイトルなどからマンガでの解説かと思いきや、マンガ箇所はほとんどなく解説が多い。株の買い方などかなり分かりやすく、変な夢を描くことなく解説されており、非常に良心的で分かりやすい本だった。まだ、NISAに抵抗ある方には一読の価値あるかもです。
が「ナイス!」と言っています。
J D
 重かった。YAなんだけどいつものいとうみくさんより、半歩分重かった。中学2年女子音羽を主人公に据えて亜沙見の家出を中心に物語は進む。その過程で「生きる意味」や人を理解、分かるということを考え悩み答え、若しくは妥協点を見つけ出し前に進む物語。題名「トリガー」そう、「きっかけ」があれば良にも否にも進む事ができる危うさを持つ中学生たち。サイドストーリー的に語られる依里子の誕生会の話が哀しい。似たような経験はあるような気がして胸が痛んだ。
が「ナイス!」と言っています。
J D
 人が死に過ぎやないかい!あほんだら!テンポの良いがユーモア(ヒューモアではない)に溢れ楽しめた一冊。出会わせてくれた読友さんに感謝。「戦死者は二十五名だった。さらば、二十五人の野口英世たちよ。」こんなん笑うしかないやろ!増島拓哉初読み作家さん。末恐ろしい19歳。今後注目だ。読み終わったあとに肩で風を切りながら歩き出す。そんな要素も含みながら、ちょっとやり過ぎじゃないと思う方とで賛否分かれそうでもある作品。まぁ、楽しめたらいいんじゃ!道徳や倫理観をかなぐり捨てて増島ワールド楽しみたい方ぜひ!オススメです。
やも
2025/01/26 18:02

JDさんと最近、共読続き〜🙌😆もう、文章がキレッキレですよね‼️何回笑ったことか🤣エグいけどそのユーモアのおかげでテンポよく読めちゃいますよね〜😄このアングラ感が凡人にはドキドキしてたまりませんでした🫀💘

J D
2025/01/26 18:08

やもさんのレビューからこの作品に出会いました。アングラ感ですね!確かに。パチンコのコインサンドに野口英世が飲まれている風景が目に浮かび笑えました。あと、第二次団体やら三次団体やら裏な感じドキドキ感を盛り上げてましたね。

が「ナイス!」と言っています。
J D
 「心温まるストーリーを観て感動できる人って、そこそこ幸せな人たちなんだよ」と蛍は成に言う。蛍の父は蛍が生まれる前に事故死。母は、窃盗の罪で栃木刑務所で服役中。成の母は病死。父は失踪中。蛍は、成の妹として他の妹環、巴、奏と成と共に暮らす。これに成の叔母小春が加わる。この暮らしを通じて蛍は、前に進む力を取り戻し、成は、たくましくも思いやりを育み前進して行く。児童虐待ともとれる設定ながら人の成長を描いた作品。いとうみくさん、今回もさすがでした。
が「ナイス!」と言っています。
J D
 出だしから町田ワールドだった。伊坂幸太郎「重力ピエロ」級のインパクトがあった。特別な一日を田舎の閉塞感や男尊女卑を絡めながら描いた作品。小学生を子に持つ母親たちの苦しみやもどかしさから解放され、前を向いて歩き出せるように背中を押してくれる小説。自己主張や戦うことの必要性を教えてくれる。田舎の閉塞感には、寺地はるなさんの作品の匂いがした。特別な一日を主人公を変えて描いた秀作。「サンクチュアリリの終わりの日」が特に良かった。町田そのこワールド堪能しました。
が「ナイス!」と言っています。
J D
 続編「星を編む」を先に読んだが、暁海も櫂も想像していた以上に人間臭かった。特に暁海度別れた櫂がどうしても暁海との繋がりを確認したくて36000円の返済額を4万にできないかとメッセージの送信した場面は、ものすごく分かる気がした。そんなことしてもダメなのに、泥沼にハマるだけなのに送信ボタンを押した瞬間から後悔を始める櫂。浅はかで、傷つける行為と分かっているのにそれが連続する櫂。暁海と櫂のすれ違い、愚かさが読む者を哀しみの淵に引き摺り込む。あぁ、北原先生の人生はなんだったんだろうと思わずにはいられない。
Vanc
2025/01/22 21:40

ちょっとした意地の張り合いでもすれ違いが生じてしまう、辛いものですね。

J D
2025/01/23 18:42

そういうものなんですよね。

が「ナイス!」と言っています。
J D
 海、影、ドッペルゲンガー、月、これだけ揃えばもう幻想界のロイヤルストレートフラッシュや!!という感じで幻想的だった。私がK君の死を推理してK君の魂は月に飛翔したと結論付ける感覚が到底思いつかない感覚なので不思議ワールド全開で良かった。なんだか、美しく、そうだったらいいなと思える作品だった。挿し絵がかなり作品の理解を助けてくれた。
が「ナイス!」と言っています。
J D
 温かい作品だと分かっているんだけど、今回は伏兵?による温かい作品でした。ヒーローに憧れ、実践した舞人。良かった!ヒーローに憧れると言えば桂正和先生の「ウイングマン」の主人公広野健太が思い浮かぶが、町田そのこさんの生み出した舞人もなかなかだった。最近読んだシリーズ物いとうみく「車夫」の力車屋、テンダネス門司港こがね村店にしろ人が集まりそっと優しさのそよ風に癒される場所。なんだか、私にとっての「読メ」のよう。シリーズはまだまだ続きそう!早くも5作目が待ち遠しい。
が「ナイス!」と言っています。
J D
「オレたちの仕事は、人を笑顔にできるんです」走の成長物語とうとう完結しました。良かった!ただ、「許されざる者」が心に残った。感動したとか、暖かさを感じたとは、真逆の意味で心に残った。人に赦しを乞うことは身勝手で自己満足でしかない。謝罪はしても赦しを求めてはならない。そう思った。「赦してあげなさい」と言われても首を縦に振れない事はある。優しさとは何かを考えた。走のこれからに幸あれ。
明日のかぜ
2025/01/17 06:17

目の付け所がいいですね。おすすめです❗️

J D
2025/01/17 06:25

明日のかぜさん!!既読なんですね。お釈迦様の掌の中の孫悟空の気持ち!凄い!

が「ナイス!」と言っています。
J D
 京都と言えば、森見登美彦か万城目学のイメージがある。表題作には、京都ならではのバワーを感じた。この不思議感覚は京都だからこそ受け入れられる。不思議ワールドに迷い込んだ滝川先生の反応が面白い。もう一作品は「三月の局騒ぎ」これも味わいある作品。流れ的には不思議度合いレベル2くらいかな?さわやかとは言わないが、振り返る思い出、清が謎めいていい。前作「八月の御所グラウンド」もそうだったが、レコードで言うところのB面「三月の局騒ぎ」により心を惹かれた。ジンワリと沁みてくる作品でした。
が「ナイス!」と言っています。
J D
 車夫2作目。吉瀬走の成長した姿が切なくもある作品だった。「ハッピーバースデー」では、もっと子どもでいていいんだよ。と言ってあげたい気になった。いとうみくさん、人の哀しみを描くの上手いなと今回も思いました。「願いごと」なんだか自分ごとのように思えてきて、哀しみが込み上げてきた。次は、いよいよラスト3作目だ。また、成長した吉瀬走に会えるのが楽しみだ。
が「ナイス!」と言っています。
J D
 すげぇー!スゲェー作品に新年早々出会ってしまった。ハイ!2025年ベストワン決定としたいくらいのめり込んで読んだ。初読み作家さんだけど、こんな風にトヨタについて書かれると読んだ人は一人残らずトヨタ車に乗るな!国道58号線もトヨタ車で埋め尽くされるはず。トヨタ社創業から令和、豊田章男までの物語。そこにタイムリープが混ざり込み、どこから実話?これは、脚色?小林秀雄まで友情出演する始末。トヨタ社員は必読の書だな。600ページ近くあるけどもっと書いてほしかった。いやー、超オススメです。
秀玉
2025/01/12 09:13

章男くんこと天皇がトップになることが決まっていくわけだが、当時の奥田社長は創業家から社長を出す時代ではないと…、しかし章男くんは中国市場をまとめあげた功績で社長に向かっていくんですよね。運もあったんですよね。

J D
2025/01/12 09:52

秀玉さん、そうだったんですね!中国市場をまとめ上げた話は出てこなかったので納得です。ありがとうございます!

が「ナイス!」と言っています。
J D
 頭木弘樹さん、5、6年前に「絶望名人カフカの人生論」を読んで以来。今回も楽しませて頂いた。新たな作家さんに出会うには、友人、知人にイチオシを聞く、読メの読友さんのレビューを読む、アンソロジーを読んでみる。だいたい、この3つを手段としている。その観点から本書は、優秀なアンソロジーだったと思う。その状況から脱することができない若しくは好んでそうしている人々の物語のアンソロジー。ここに登場する12の物語は、はじめましての作家さんもいて、引き込まれた。特に梶尾真治さん。オススメです。このアンソロジー。
が「ナイス!」と言っています。
J D
 繰り返し読みたくなる作品だった。九段理江さんのなんかこう捏ね回したような文章ってクセになるし、やみつきになるんだよな。受刑者つまり犯罪者を「ホモ・ミゼラビリス」と名付ける感覚面白かった。拓人の母はそうかもしれないけど、そんなのは、極稀なように思う。こういう発想はどこから来るんだろう。九段理江さん、他の作品も読み進んで行こう。面白かった。
が「ナイス!」と言っています。
J D
 今年最初の乙女の本棚シリーズは、谷崎潤一郎「秘密」男の秘密、女の秘密。作品と挿し絵がマッチしていて美しさを盛り上げる。これが、明治末期に書かれたとは思えない。美しくて、浅草の街の雑踏がびんびんと伝わってくる。谷崎潤一郎恐るべし。
が「ナイス!」と言っています。
J D
ネタバレ 自転車旅でありながらみんなの思い出の旅。番組を時々観ていたけど、本になっているとは知らなかった。火野正平さんをこの番組でしか知らない私。いい感じの人だった。ご冥福をお祈りします。私も自転車で年に何度か旅に出るが、以前鹿児島にある無人駅で自転車を畳んて電車を待っていた時に同年輩の方から「火野正平さんと同じですね」と話かけられ時間が流れて行ったことがあった。なんとなくそれから火野正平さんに親近感を抱いた。思い出のある人でした。
が「ナイス!」と言っています。
J D
ネタバレ 那覇に住んで既に8カ月。那覇への転勤が決まった際に知り合いから勧められた本がこれ!土地勘はあるので、ワクワクして読んだ。物語としては、やや中途半端な気もしたけど、港と暗渠の繋がりが、絶妙で面白かった。国際通りや公設市場、泊、美栄橋のジュンク堂等等沖縄旅行に来る前に読むとこの作品の世界に入り込むこともできて楽しいかも。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2022/03/27(1058日経過)
記録初日
2022/03/05(1080日経過)
読んだ本
607冊(1日平均0.56冊)
読んだページ
155168ページ(1日平均143ページ)
感想・レビュー
603件(投稿率99.3%)
本棚
33棚
性別
年齢
54歳
現住所
沖縄県
自己紹介

 はじめまして!高校生の頃から宮本輝や村上春樹、椎名誠、サリンジャーなど読み始めました。図書館を利用して読書しています。ここで皆さんの本への想いなど知り、読書の幅を拡げたいです。よろしくおねがいします。
コメント、お気に入り大歓迎です。
私の原点となる作品
宮本輝「星々の悲しみ」
ケストナー「飛ぶ教室」
三木清「読書と人生」
今現在推しの作家さん
岩井圭也、小野寺史宜、今村夏子、寺地はるな
辻堂ゆめ、伊与原新、ケン・リュウ。

2024.4月更新

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう