あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。と言いつつ2024年12月の読書まとめです。 12月は私的には王道な選著だったように思います。その中でもいとうみくさん「車夫」良かった−!!昨日は、元旦から仕事だったので今から正月気分に浸ります。今年もたくさん感動に出会いたいな! https://bookmeter.com/users/1328527/summary/monthly/2024/12
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。共読は1冊でしたが、リカバリー・カバヒコ面白かったですよね!パターンは一緒なのに、なんだか面白く読んでしまう青山さんです。
JDさんと最近、共読続き〜🙌😆もう、文章がキレッキレですよね‼️何回笑ったことか🤣エグいけどそのユーモアのおかげでテンポよく読めちゃいますよね〜😄このアングラ感が凡人にはドキドキしてたまりませんでした🫀💘
やもさんのレビューからこの作品に出会いました。アングラ感ですね!確かに。パチンコのコインサンドに野口英世が飲まれている風景が目に浮かび笑えました。あと、第二次団体やら三次団体やら裏な感じドキドキ感を盛り上げてましたね。
章男くんこと天皇がトップになることが決まっていくわけだが、当時の奥田社長は創業家から社長を出す時代ではないと…、しかし章男くんは中国市場をまとめあげた功績で社長に向かっていくんですよね。運もあったんですよね。
はじめまして!高校生の頃から宮本輝や村上春樹、椎名誠、サリンジャーなど読み始めました。図書館を利用して読書しています。ここで皆さんの本への想いなど知り、読書の幅を拡げたいです。よろしくおねがいします。
コメント、お気に入り大歓迎です。
私の原点となる作品
宮本輝「星々の悲しみ」
ケストナー「飛ぶ教室」
三木清「読書と人生」
今現在推しの作家さん
岩井圭也、小野寺史宜、今村夏子、寺地はるな
辻堂ゆめ、伊与原新、ケン・リュウ。
2024.4月更新
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
ちょっとした意地の張り合いでもすれ違いが生じてしまう、辛いものですね。
そういうものなんですよね。