読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/34/64/94/124/154/184/21151152151153151154151155151156ページ数526527528529530冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

Char
新着
行動経済学というとデータねつ造疑惑などでにわかに再び脚光が浴びていますが、個人的には実感と論理を組み合わせてくれた学問として、優れたものと思っていますし、まだまだ応用は利くと思ってます。 特にコロナ禍での政策の伝え方において、行動経済学の使い方を学んでいれば、もう少し国民とのコミュニケーションも違ったかなと。 論文形式より読み物タイプの本を選ぶ方がすっと入ってくるんですが、本書は前者タイプなので、ちょっと堅すぎたかなと思います。
0255文字
Char
新着
コロナ対策で一躍有名になった台湾のオードリータン氏。彼の生い立ちから、基本的な思想などが学べたとても面白い本でした。オープンソースと言いますが、彼は人間としてオープンソースであろうとしている印象を受けます。 また、彼はいわゆるマイノリティに属するわけですが、こういった多様な人材をちゃんと重用できる台湾政府の懐の深さを感じると共に、うらやましくもあります。 ちなみに、彼の影響を受けてPCの壁紙はマトリックスに変えました笑
0255文字
Char
新着
KGBのスパイがイギリスに寝返るという映画なら平凡な脚本なりそうなものが、事実として起きていたということこで、イギリスではベストセラーとなったという一冊。前半は生い立ち中心であまり面白くないものの、本格的に二重スパイになってからの活躍はめっちゃ面白い! 考えてみれば、冷戦の終結に大きな役割を果たしたゴルバチョフと西側とのコミュニケーションチャネルなど、歴史舞台に出てこなかった隠れた主役がいるはずですが、それがまさか二重スパイだったとは。やっぱりスパイものは最高。
0255文字
Char
新着
三体三部作のいよいよ最終刊。第二部だけでも十分なエンディング感がありましたが、今回はさらにスケールアップしており、最後は途方もない大きな話で言葉も出ない終わり方。永遠というのが存在しないものの、永遠という時間で起きたことを記憶しきれないからなのかなとか、そんな哲学的なことも考えましたが、哲学と科学を高次元で矛盾無く繋いだ本作品はまさにSFの金字塔です。 ちなみに人工冬眠技術が完成することで、過去へのタイムマシンはできなくても、未来へのタイムマシンはできあがることを意味するんだなって思いました。
0255文字
Char
新着
三体三部作のいよいよ最終刊。第二部だけでも十分なエンディング感がありましたが、今回はさらにスケールアップしており、最後は途方もない大きな話で言葉も出ない終わり方。永遠というのが存在しないものの、永遠という時間で起きたことを記憶しきれないからなのかなとか、そんな哲学的なことも考えましたが、哲学と科学を高次元で矛盾無く繋いだ本作品はまさにSFの金字塔です。 ちなみに人工冬眠技術が完成することで、過去へのタイムマシンはできなくても、未来へのタイムマシンはできあがることを意味するんだなって思いました。
0255文字
Char
新着
2021年直木賞受賞作でありながら、問題作との触れ込みもあり、手に取ってみましたが、エグい暴力描写の数々、救いようのない人生を過ごす人々など、ほんまに直木賞かいなと思いながら読み進めていきました笑。 描写は丁寧ですし、深い調査のあとも窺い知れて、一級のエンターテインメントであることは間違いないですが、これは読者を選ぶだろうなぁ。少なくとも、オススメしたくなる友人はいません。シェアの時代にこの作品を選ぶ直木賞、気骨の選定というべきか。いずれにしても問題作。ご利用は計画的に笑
0255文字
Char
新着
ちきりんさんのVOICYを聞き始め、その威力を感じているところでしたので、以前のTikTok紹介本と同じようにさらっと読んで理解してみました。 個人的にはテキスト⇒映像⇒音声という順序で時間効率の高い理解の仕方を考えているんですが(会議の録画データを見るより議事録を見た方が良い、というイメージ)、それぞれのツールならではの使い方もあるんだろうなと気づかされました。元々ラジオ好きなので、VOICYにもはまりそうですが、今のところフォローはちきりんさんのみです笑。
0255文字
Char
新着
天皇陛下のお人柄や言動、皇后陛下の優雅で温かい立ち居振る舞いは海外でも度々話題になっていますが、皇室外交と公式には認められていないものの、その内容や影響についてまとめた一冊。国賓扱の夕食会においても、意外に出される食事は和食ではなくフレンチらしく出されるワインの種類など、単なる政治本でもなく、いろいろ楽しめる。 「ブータンの国王がイケメンだった」とかそういった話題が盛り上がるたびに、メディアに対して冷ややかに見ていましたが、一般国民に愛されることで国の印象が変わり、国家関係も変わるんだなって感じました。
0255文字

読んだ本
528

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/09/04(4979日経過)
記録初日
2011/09/04(4979日経過)
読んだ本
528冊(1日平均0.11冊)
読んだページ
151154ページ(1日平均30ページ)
感想・レビュー
459件(投稿率86.9%)
本棚
4棚
性別
外部サイト
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう