読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

ろくいち
読んだ本
5
読んだページ
2010ページ
感想・レビュー
5
ナイス
173ナイス

2025年1月に読んだ本
5

2025年1月のお気に入り登録
3

  • 猿吉君
  • しい太
  • mippo

2025年1月のお気に入られ登録
1

  • 猿吉君

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ろくいち
重い本にじっくり取り組む気分ではなくて、サクッと気軽に読めるおもしろい本が読みたいな、と思ってまだ読んでいなかったこちらを。まさにそういう本。書店員さんに限らずだけど、やりがい搾取みたいな状況はどうにかならないものかと思う。でも図書館利用が多い私自身も、好きな本はもっと買わないと、とやや反省。そしてそういう部分も大事だけど、とにかく店長が素晴らしい。やる気はあるが仕事ができない人が1番厄介、と何かで見たけど、まさにこれか!でも読んでる分には店長は圧倒的に魅力的。明日もがんばろう、良い本を読もう、と思えた。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
5

ろくいち
三島屋シリーズ9作目。宮部さんなだけあっていつも安心して読める。怪異の話なんだけど、本当に怖いのは人間だよな、と思わせられる「だんだん人形」が特に印象に残った。富次郎が語り手になってから特に、擬音や内面の声が多く、会話も安く感じられて時々ちょっと気になるんだけど、話の陰惨さと釣り合いをとるためにもこのくらい軽い方が良いんだろうかとも思ったり。「自在の筆」も短い中で人の業や欲を考えさせられた。富次郎はこれからどうしていくのか、描くだろう、と思うんだけど。次作も楽しみ。
が「ナイス!」と言っています。
ろくいち
冷戦時代、北極圏の軍基地で火災が起こり、2人が死亡。生き残った隊員コナーも顔と手に大火傷を負う。実際何が起きたのか。精神科医のジャックは、CIAの要請でコナーから事故の詳細を聞こうとするが、コナーは何も覚えていないと言う。皆さん高評価で、期待して読んだけど面白い!まず登場人物それぞれのキャラクターがしっかりしていて混乱しない。そしてテンポが良い。どんどん新事実が出てくるので読み止められないし、予定調和におさまらないというか、特に後半は贅沢なほど色んなエピソードが出てくるのにきちんとまとまっている。大満足。
が「ナイス!」と言っています。
ろくいち
重い本にじっくり取り組む気分ではなくて、サクッと気軽に読めるおもしろい本が読みたいな、と思ってまだ読んでいなかったこちらを。まさにそういう本。書店員さんに限らずだけど、やりがい搾取みたいな状況はどうにかならないものかと思う。でも図書館利用が多い私自身も、好きな本はもっと買わないと、とやや反省。そしてそういう部分も大事だけど、とにかく店長が素晴らしい。やる気はあるが仕事ができない人が1番厄介、と何かで見たけど、まさにこれか!でも読んでる分には店長は圧倒的に魅力的。明日もがんばろう、良い本を読もう、と思えた。
が「ナイス!」と言っています。
ろくいち
脚本家をめざすアダム。やっと脚本が売れたところで、出張に行くと行って家を出た恋人サラが失踪する。サラには他に恋人がいたと聞かされるが、アダムはサラが事件に巻き込まれていると感じて捜索を進める。アダムの思い込みの強い自己中心的な感じがまず怖い。合間に挟まるクルーズ船のクルーや上手く人と付き合えないロマンの話も不穏。サラが実際どうなっているのか全然予想もつかず、緊張しながらどんどん読み進めた。ラストに向けてあれ?と思う部分もあったし、繋がりがわからない所もあってちょっと消化不良だけど、総じて満足。
が「ナイス!」と言っています。
ろくいち
手芸好きの息子。可愛いものが苦手な娘。自分の望む「普通」とは違う子供達に戸惑う母。やりたい事が出来なくて当然だった祖母。姉の結婚とドレス作りを巡って、家族それぞれの視点が描かれる。読みやすいしおもしろかった。男だから女だからという決めつけが意味がないものと最初から考えている人がどんどん増えているんだろうなぁ、古い価値観に縛られている人間のほうが問題なんだよな、と思う。とはいえ、やりすぎだしきついし、もっと話を聞いてあげて、と思いながらも母の気持ちも世代的に分かってしまう。でも読後感もとても良かった。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2022/05/06(1018日経過)
記録初日
2022/04/30(1024日経過)
読んだ本
226冊(1日平均0.22冊)
読んだページ
89782ページ(1日平均87ページ)
感想・レビュー
225件(投稿率99.6%)
本棚
0棚
性別
現住所
大阪府
自己紹介

学生時代から本を読むのが好きでした。大人になって、なかなか読めなくなったけれど、最近また読む時間が出来てきたので。基本は図書館です。自分の備忘録も兼ねて。そして、新たなおもしろい本が知りたくて。
おもしろいと思った作家さんは割と立て続けに読みます。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう