新規登録(無料)
ログイン
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
293
読書まとめ
2025年1月の読書メーターまとめ
読んだ本
14
冊
読んだページ
3768
ページ
感想・レビュー
12
件
ナイス
99
ナイス
twitter
facebook
2025年1月に読んだ本
14
本を登録する
2025/01/29
読書とは何か : 知を捕らえる15の技術 (…
三中信宏
296
登録
186
本を登録する
2025/01/27
許されようとは思いません (新潮文庫)
芦沢 央
320
登録
6954
本を登録する
2025/01/26
ソーシャル・ビジネス革命―世界の課題を解決す…
ムハマド ユヌス
296
登録
254
本を登録する
2025/01/23
ルビンの壺が割れた (新潮文庫 や 81-1)
宿野 かほる
176
登録
6837
本を登録する
2025/01/23
急に具合が悪くなる
宮野真生子,磯野真穂
256
登録
1570
本を登録する
2025/01/20
新装版 考えるヒント (文春文庫) (文春文…
小林 秀雄
272
登録
2532
本を登録する
2025/01/19
ろまん燈籠 (新潮文庫)
太宰 治
336
登録
1759
本を登録する
2025/01/17
きみのお金は誰のため: ボスが教えてくれた「…
田内 学
250
登録
3869
本を登録する
2025/01/13
地面師たち (集英社文庫)
新庄 耕
360
登録
2352
本を登録する
2025/01/12
積ん読の本
石井千湖
144
登録
1065
本を登録する
2025/01/11
坊っちゃん (新潮文庫)
夏目 漱石
240
登録
15611
本を登録する
2025/01/06
間取り百年: 生活の知恵に学ぶ
吉田 桂二
198
登録
64
本を登録する
2025/01/03
ことばの番人
髙橋 秀実
224
登録
408
本を登録する
2025/01/03
物価を考える デフレの謎、インフレの謎
渡辺努
400
登録
83
2025年1月のお気に入り登録
2
2025年1月のお気に入られ登録
2
2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー
293
2025/01/12
昨年は積読消化を目標に掲げ、そのために書籍購入の禁欲を実行していた。すると何故か、本が読めなくなってしまった。ひょんなことから書籍購入が解禁されて以来、今では毎月まとまった冊数が読めている。焚火の火を強く長持ちさせるには薪をくべ続ける必要があるように、本を長期的に読み続けるために、積読は必要なのである。だから、我々はそもそも積読をしなければ始まらないのだ。
積ん読の本
石井千湖
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
15人
が「ナイス!」と言っています。
2025年1月の感想・レビュー一覧
12
293
2025/01/29
非常に罪作りな本である。恐らくこの中で紹介されている本で読むであろう本は1冊もないとほぼ確信できる。しかし、そうであるにもかかわらず、それらを読んでみたいと思ってしまう自分がいるのもまた事実。正直人には勧められないし、自分自身、かなり飛ばし飛ばしだったけど、なぜだか読んでしまった。よくわからない読書体験だったけど、読後は清々しい気持ちにはなったのでよしとしましょう。
読書とは何か : 知を捕らえる15の技術 (河出新書)
三中信宏
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
1人
が「ナイス!」と言っています。
293
2025/01/27
米澤穂信氏の『満願』をライトにしたような短編集という印象。ライトというか平易な文章で読みやすくしてくれていれると言ったほうが適切かもしれない。というのも、読み応えは同等程度あり、イヤミスチックだけど、どれもそれだけに留まらない、奥行きを感じる作品群だから。違和感がラストでつながる瞬間が心地よい、「姉のように」が特に良かった。あと第六編?も掌編のなかに、水絵と諒一の性格やらをしっかり描きだしているようで、なんだかほっこりした。
許されようとは思いません (新潮文庫)
芦沢 央
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
11人
が「ナイス!」と言っています。
293
2025/01/26
非営利団体と営利企業とのいいとこ取りをしたソーシャルビジネス。机上の絵空事ではなく、実践に裏打ちされた理論であるところが凄い。これを読んで思ったのが、日本は政府の福祉が充実し過ぎということ。本書にもあったけれども、無闇に福祉を充実させてよく分からない増税するぐらいなら、ソーシャルビジネスを志す人や企業を優遇する方が有意義だし、本当に必要な人に必要な支援が行き渡る気がする。
ソーシャル・ビジネス革命―世界の課題を解決する新たな経済システム
ムハマド ユヌス
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
293
2025/01/23
ネタバレ
警察は苦手とか、写真は押収されたとか、警察絡みの部分で怪しいと思いつつ、スルーしてしまっていた。ラストを読むと、水谷一馬がインターネットをつい最近までしてこなかっただけでなく、そのようなイメージを持たれていたのも、式の夢の件もそっちだったかと、最初からかなり匂わせていたのに、気付かなかったのはかなり悔しい。途中から、よくこれでやりとり続けるなあとは思っていたけど、もしかしたら泳がせていたのかもしれない。あと、壺が割れたというのは多分そういうことなんだと思うけど、水谷以外で蓉子になれたというのもそっち?
ルビンの壺が割れた (新潮文庫 や 81-1)
宿野 かほる
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
13人
が「ナイス!」と言っています。
293
2025/01/23
なぜ宮野氏が磯野氏を選んだのだろうか。最後の10便までを読み通して感じるのは、両者の価値観や状況が正反対に見えること。「にもかかわらず」なんだか通じ合っているように見えること-正確には、お互いのお互いに対しての分からなさを面白がる精神で繋がれていること。自分と価値観や状況が違うものに、理屈をこねくり回してあなたは間違っていると言うのは、簡単だ。しかしそれではなにも生まれない。私はこう思うけど、あなたはどうなの?の往復が、当初には思いもよらない偶然へと導かれていくことにつながるような気がした。
急に具合が悪くなる
宮野真生子,磯野真穂
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
7人
が「ナイス!」と言っています。
293
2025/01/19
末弟→長女→次男→次女→長兄。物語る順番が素晴らしい。長兄w......これは失礼。末弟が「剽窃」で粗筋を作りながら、(祖母が)開いたものに替え、それを3人が物語へと昇華していく。そして満を持して、長兄の登場だ。長兄の性格は冒頭にある説明を除いてよく知らないが、非常に長兄らしさが出ており素晴らしい。3人との落差を富士急でたとえるならば、(スリルと恐怖の極致たるアトラクションに3人との落差をたとえるのは無謀の事であるが)まずFUJIYAMAであろうか、ド・ドドンパであろうか、とにかくジェットコースターである
ろまん燈籠 (新潮文庫)
太宰 治
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
4人
が「ナイス!」と言っています。
293
2025/01/17
最近になって自分も誰かのために時間を使うことの心地よさみたいなものを感じだした。自分のためでなく、相手のためにと考えるだけで、今までよりも少しだけ視野が広くなる。すると、今まで見えなかったものが見えるようになり、何気ないことが有り難いことなのだと気づけるようになる。そのおかげで、普段の生活がいつにも増して価値のあるものに変わる。その出発点は正直お金だった。結局、この世は人が全てなんだと感じられるようになったのはお金のおかげかもしれない。
きみのお金は誰のため: ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」【読者が選ぶビジネス書グランプリ2024 総合グランプリ「第1位」受賞作】
田内 学
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
10人
が「ナイス!」と言っています。
293
2025/01/13
冒頭から手に汗握る展開の連続で、読ませるのなんのって、もう一気呵成。刑事の勘が都合よく当たりすぎだし、奥さんも理解ありすぎだけど、細かいところはどうでもいい。地面師たちも作者もその手際に天晴れ。
地面師たち (集英社文庫)
新庄 耕
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
10人
が「ナイス!」と言っています。
293
2025/01/12
昨年は積読消化を目標に掲げ、そのために書籍購入の禁欲を実行していた。すると何故か、本が読めなくなってしまった。ひょんなことから書籍購入が解禁されて以来、今では毎月まとまった冊数が読めている。焚火の火を強く長持ちさせるには薪をくべ続ける必要があるように、本を長期的に読み続けるために、積読は必要なのである。だから、我々はそもそも積読をしなければ始まらないのだ。
積ん読の本
石井千湖
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
15人
が「ナイス!」と言っています。
293
2025/01/11
贋作「坊ちゃん」殺人事件を読んで。そう読むとそうとしか思えなくなるから不思議だ。なぜそう読めてしまうのか?個人的に思うのは、坊ちゃんの匿名性にあるのではないか。贋作〜でも何度も坊ちゃんに対して「あなたは一体何者か」と問い続けているように、彼の思想や性格は分かりすぎるぐらいに書かれているのに、彼の名前などは全く書かれていない。書き方の非対称性から、何かが隠されているかもしれないという思考へと導かれても何ら不思議ではないのかもしれない。
坊っちゃん (新潮文庫)
夏目 漱石
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
12人
が「ナイス!」と言っています。
293
2025/01/03
これは日本人の日本語との格闘の記録である。時々刻々と変化する言葉の「普通」との偏差を、辞書・辞典と感覚の両面で捕まえ、偏差の大きいもののみに焦点をしぼり、より「自然」な表現にシフトさせていく。それはあくまでも自然かどうかであって、正しいかではない。そもそも日本語は漢字の表記から何から、正しいものはないのである。九章を読むと、何だかんだ言っても日本人は昔から、他国との距離の取り方が上手いというかちゃっかりしているというか、本音と建前という面従腹背具合が、政治にぴったりなんだという気がしてくる。
ことばの番人
髙橋 秀実
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
4人
が「ナイス!」と言っています。
293
2025/01/03
なぜ慢性的なデフレが30年も続いたのか。この問いを皮切りに、物価研究の第一人者が物価のあれこれを解説してくれている。個人的には、コロナ禍の日本人の自発的なロックダウンの問題点が、日本のデフレの超長期化の原因と同じというのが1番腑に落ちた。マイナス金利政策の失敗の原因を、政策の徹底不足と考える視点は、実際にそうなったら確かに受け入れがたいけど、理屈は通ってるから面白いと思った。
物価を考える デフレの謎、インフレの謎
渡辺努
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
3人
が「ナイス!」と言っています。
ユーザーデータ
293
11
お気に入られ
1月の読書メーターまとめ
読書データ
読んだ本
140
冊
読んでる本
6
冊
積読本
38
冊
読みたい本
3
冊
プロフィール
登録日
2022/05/12(1013日経過)
記録初日
2022/05/12(1013日経過)
読んだ本
140冊(1日平均0.14冊)
読んだページ
37036ページ(1日平均36ページ)
感想・レビュー
126件(投稿率90.0%)
本棚
5棚
お気に入り
13人
お気に入られ
11人
読書メーターの
読書管理
アプリ
詳しくはこちら
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
-
最初
前
次
最後
読
み
込
み
中
…
読み込み中です