読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

syasya80
読んだ本
4
読んだページ
1177ページ
感想・レビュー
4
ナイス
16ナイス

2024年5月に読んだ本
4

2024年5月のお気に入られ登録
1

  • 杜のカラス

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

syasya80
素晴らしいとは聞いていたけど、想像以上だった。マクロで見れば最前線の激戦地、でも一人ひとりの当事者は、日々の小さな出来事や身近な人間関係に一喜一憂。自分と何ら変わらぬ普通の人たちが、追い詰められ、組織の論理(というか論理になってない)で意思に反して無謀な突撃させられて無惨に死ぬ。 「戦争反対、平和第一」それはもちろんその通りだけど、同じ状況下で彼らのように流されないと断言できる人間って、どれだけいるだろうか?簡単に断言できる人は、逆に信用できない気がする。 「失敗の本質」と合わせて読みたい名著でした。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
4

syasya80
人間がかつて関係した世界各地の廃墟12ヶ所を旅する紀行文。その地では、時に汚染されながらも、動植物が力強く再生し広がっていく。アメリカでは、耕作放棄地拡大によって毎年3600㎢ずつ森林が拡大している。これを環境保護派は「経済成長より自然回帰」と読みそうだし、成長志向派は「放棄しても自然は力強く再生する」と楽観視しそう。著者自身は決して声高に主張せず、実際に現地を訪れて自身が感じたことをフラットな視点で言語化していく。大変面白かったと同時に、読み手の姿勢が問われる本だなとも思った。
が「ナイス!」と言っています。
syasya80
素晴らしいとは聞いていたけど、想像以上だった。マクロで見れば最前線の激戦地、でも一人ひとりの当事者は、日々の小さな出来事や身近な人間関係に一喜一憂。自分と何ら変わらぬ普通の人たちが、追い詰められ、組織の論理(というか論理になってない)で意思に反して無謀な突撃させられて無惨に死ぬ。 「戦争反対、平和第一」それはもちろんその通りだけど、同じ状況下で彼らのように流されないと断言できる人間って、どれだけいるだろうか?簡単に断言できる人は、逆に信用できない気がする。 「失敗の本質」と合わせて読みたい名著でした。
が「ナイス!」と言っています。
syasya80
50歳代女性のリアルボイスエッセイ+レシピ付。肩の力が程よく抜けてて虚勢を張らない文章は、読んでで快適。多様性を認める姿勢って本当大事ですね。 エッセイは行き帰りの通勤電車一往復で読める軽さ(褒めてます)ですが、レシピは現実的で美味しそう。かなり使える。とりあえず海苔たまサンド作りました。うまかった。
syasya80
隠岐島に旅行に行くにあたり、後鳥羽上皇について予習したくて読みました。⚫︎承久の乱は、朝廷支配から武士社会への最大のターニングポイント⚫︎財産=土地保全を保障した鎌倉幕府に武士が付いていくのは必然だった…等々、資料に基づいて一般人にも分かりやすく解説してくれるのは、さすが本郷先生。本書は後鳥羽上皇が鎌倉に敗れて隠岐に流されるところまでですが、読了後に訪れた隠岐島の上皇史跡を見る限り、土地の人には大変丁重に扱われ慕われていた様子。都恋しく寂しくはあっても、隠岐での上皇は決して不幸ではなかったと思いたいです。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2022/11/06(603日経過)
記録初日
2022/03/01(853日経過)
読んだ本
23冊(1日平均0.03冊)
読んだページ
5938ページ(1日平均6ページ)
感想・レビュー
22件(投稿率95.7%)
本棚
1棚
自己紹介

読書は好き。スピードは遅い。赤べこ生まれの西住まい。歴史/哲学/社会学/クラシック/朝ラン

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう