読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

きゃる
読んだ本
14
読んだページ
3854ページ
感想・レビュー
14
ナイス
1547ナイス

2024年5月に読んだ本
14

2024年5月のお気に入り登録
1

  • よう

2024年5月のお気に入られ登録
7

  • to boy
  • 藤枝梅安
  • 山川欣伸(やまかわよしのぶ)
  • ヘタレ女王再び
  • よう
  • 無
  • ꒰ঌෆ✞音無りおん✞ෆ໒꒱

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

きゃる
ネタバレこんな職業があるんだ、事故物件の痂皮説明は次に住む人が対象なので、その次の人になり、痂皮説明を無くす為に短期間住む。不動産屋の社員か芸人が住むのは知ってたけだ、それを専業で生業にしてる主人公のりさ子は過去に訳アリのバツイチ、お節介な大家真鍋さんに出会って人生の方向が変わっていく…、読後の良い希望がみえるラストでした。でもこの痂皮説明も近年、孤独死等は対象にならないと聞いているけど、どうなんだろう?面白かったです
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

きゃる

公園で泣きじゃくる子供達を3人笑顔にしてやったぞ、やればできる漢! ふんっ、やってやったぜ

公園で泣きじゃくる子供達を3人笑顔にしてやったぞ、やればできる漢!
ふんっ、やってやったぜ
ヘタレ女王再び
2024/05/20 01:02

見た目はかっこいいけれど日本犬の中でも最も飼いにくい犬No.1ですからね🤣洋犬(先代がシェパードでした)はコマンド入れて命令に従うのに対して柴犬は自分で考えマイルールを作り納得してから動くって感じがしますね。いかに相互の折り合いをつけるか みたいな かの有名な どんな犬でも手懐けるシーザーミランが唯一失敗した犬が柴犬らしいですよ。なんでもオオカミに近い血統らしいです。

きゃる
2024/05/20 01:32

ああ、遺伝子が狼に近いんですよね、シーザー・ミランが失敗した!おお、それは私などでは太刀打ちできないわ、もう下僕ですな(笑)とか言いながらも可愛いし好きなんですよね〜 シェパード飼ってみたいなあ、カッコいいですよね!

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
14

きゃる
日々、虐待されている子供は虐待されているといつ自覚するのだろうか?躾と称し冷水を浴びせられる「きさら」学校の担任も保健室の先生も警察も、誰も助けてくれない。ならば自分で自分を助けるしかない。でも…、お母さんが好きなのに、なぜ、自分だけこんな目に遭うの?虐待家庭と、その世界の狭さと、誰に出会うかで変わる人生、マインドコントロールが解けた後にも救いがない、怒りと哀しみが辛い
が「ナイス!」と言っています。
きゃる
ネタバレこんな職業があるんだ、事故物件の痂皮説明は次に住む人が対象なので、その次の人になり、痂皮説明を無くす為に短期間住む。不動産屋の社員か芸人が住むのは知ってたけだ、それを専業で生業にしてる主人公のりさ子は過去に訳アリのバツイチ、お節介な大家真鍋さんに出会って人生の方向が変わっていく…、読後の良い希望がみえるラストでした。でもこの痂皮説明も近年、孤独死等は対象にならないと聞いているけど、どうなんだろう?面白かったです
が「ナイス!」と言っています。
きゃる
今までに読んだ赤松さんの作品で、一番面白かった気がする。藪の中みたいにそれぞれの証言から全体像が見えてくる。そして最後に全貌を見せてくれる親切仕様。金魚は飼った事あるけど、それこそ和金で赤い魚。らんちゅうのような気味悪さは無い、あれは奇形なのね、勉強になったわ
が「ナイス!」と言っています。
きゃる
わかりやすい。HSPかと思ったけど何だか違う、そんな気がしてた。人がいると集中出来ない、大きな音が苦手、それらは後天的になったものかもしれないから、虐待を受け続けたからそうなった、つまり生育歴と密接に関係してるから、単回性のトラウマなら解決しやすいが、複雑性PTSDは成長と切れない環境から形成される部分が大きい、殴る蹴るを受け怒鳴られた人は人が怖い、大きな音に敏感に反応するだろう、HSPとトラウマについて少しわかった気がした本でした
きゃる
2024/05/24 16:30

なんで私が働けてたかもわかった、解離してたから、逃げる為に生き延びる為に必死で、自分を殺してロボット化してたんだね、だから限界超えて働いて、睡眠=気絶の状態で体も心もボロボロにならないわけないわな

さとうはるみ
2024/05/24 16:36

確かに私も解離して自分をなくしてすべて他人事として生きていたからこそ学生時代生き残れたなと思います。その結果としてのメンタル疾患だったのかもです。

が「ナイス!」と言っています。
きゃる
ネタバレ漫画だ、漫画を文字におこしたみたいなスピード感と、映像が目に浮かぶ。 アキラを諦めた時「ほぅ」と思った、漫画は大抵子供は殺さないから、がやっぱり生きてた。エンディングも漫画っぽい。ジャン◯の主人公的な成長物語。一般人のおっちゃんが助けに来る、モデルはあの人だろうな。読後も良くて、面白かったです。ラノベっぽい
が「ナイス!」と言っています。
きゃる
おおう、面白かった!民俗的な要素もあり、不可解な事件があり、好みの物語でした。怪異は人間が作るモノ。人に不満や妬みそねみ、罪悪感があれば自然と浮き上がるものかもしれない。 狭い空間で変わらぬ面々で外界から閉ざされた時、そこに生み出されるのは弱者への暴力や搾取の始まりかもしれない。そこから助かる為には…、私も比丘尼に救いを求めるだろう。誰もタスケテくれないなら、自分が比丘尼になるしかない
が「ナイス!」と言っています。
きゃる
いい意味で想像を裏切られた。作者は小説家と思っていたけど、冒険家じゃん。船を所有し、色んな海を渡る。海は怖い、板子一枚下地獄の世界だから。舐めたらあかん死ぬ。山や海を相手にするリョウシは験を担ぐ。作者も海に梅干しの種を捨てて後悔する。海での実体験や聞いた話が18話。面白かったです
さとうはるみ
2024/05/20 17:39

きゃるさんは私がまず選ばない本を読まれるのが素敵だと感じましたまる

きゃる
2024/05/20 18:16

雑食よ〜、柔らかいのが好み。すぐ下痢するからね(笑)

が「ナイス!」と言っています。
きゃる
いやいやいや、天孫降臨なんて誰も信じてないってばよ、と私。いやマジで。なんとなく重くもなく歴史の勉強ができて、後に引かないのが丁度良くて、このシリーズを手にしてます。不敬罪に問われるかしら。この犯人達って手さえ出さなきゃ、ソレで済む話を自分達で事を大きくしてて笑える。
きゃる
2024/05/19 16:54

春海さん、興味ある? だったら、いろんな説が読めて面白いですよ、作者はこの手のテーマが主のようです。この本片手にルートを回るのも一興かと

さとうはるみ
2024/05/19 16:57

古代史はさっぱりです。でも古事記や日本書紀という自国の歴史書を無視し他国の魏志倭人伝なるものばかり重んじる今の歴史には怒りを覚えます。他国がキチンと書くわけないでしょうましてあの国ならなおさら。

が「ナイス!」と言っています。
きゃる
ワンコは7才から老犬とされるからね。うちも時々、早足でカクッてなるし、よく寝るようになった。なるべくいつまでも元気でいて欲しいし、先輩達の知恵が市販の物より良い作品の時があるから、勉強。でも柴犬だから、マッサージで尻尾なんて、触れないのよ、腐ってもラオウ。プライド高すぎ君だもの。
が「ナイス!」と言っています。
きゃる
本の発行は2009年。青森から沖縄までの漁村、海女さん(男性の場合は海士あま)の聞取話。著者は三重県出身。合成洗剤の海の汚染や環境問題に取り組んだとあるが、文体はほぼ会話のやり取りで、素朴な漁村民の言葉そのままに、昔語りなので難しくはない。大正、昭和初期の漁業最盛期から、どんどん魚が取れなくなっていく。その間に戦争があり、地震があり。年経た今や故人達の貴重な証言である。開発、埋立で海は遠くなり、魚は消えた。海女さんに必要な道具もプラスチックに変わり、周辺の職業も無くなっていく。良書であった
きゃる
2024/05/17 11:40

ハマれたらいいよねえ、私は数字アレルギーで、未就学児の時は好きだったけど親に無理やりやらされてから嫌いになったのよね…数字みると思考停止しちゃう

さとうはるみ
2024/05/17 11:42

私のパソコンの機械のアルファベットを見た瞬間に思考停止する感じですなww

が「ナイス!」と言っています。
きゃる
まあ、なんて素敵なパッピーエンド。結局はそこに落ち着くしか無いのかな、読後感を良くして、前向きですものね。「母」を神聖化して苦しんできた、それぞれの母親達の苦しみはなんだったのかな。とは言え、承認欲求やマウント合戦に、不妊に、マタハラと女性が直面するアレコレ。本の発行は2017年。7年経っても大して変わらないね。そりゃ少子化するって。
が「ナイス!」と言っています。
きゃる
あやかしではあるけれど、少しも怖くない、ホノボノ系?主人公も受け身なせいか、良くも悪くもあまり後に残らないので軽く読めます
が「ナイス!」と言っています。
きゃる
ダメだ、頭に入ってこない…、人と話す時、こんなに考えて話すかな?もう面倒臭くなって私は喋らないな。一匹狼なので、誰かを誘う事もないし一人行動できる人じゃないと面倒くさくて誘わないし。旅行に行くと慣れてるからと言われ接待を求めて来た奴もいて、もう誘わないと決めた。なんで旅先で機嫌を取らなきゃいけないんだ!となりやっぱり一人が楽になったのよね。相手が自分を、繊細と言った次点でおつき合いは考えるな、しんどいもん
きゃる
2024/05/07 20:38

ありがとう!文字のやり取りなら、こうしてできるけど、聞き取りができないとリアルはハンデが大きいかな

さとうはるみ
2024/05/08 11:54

確かにコロナで透明な板とかいろいろ設置されていた時は聞き取れなくて実にイライラしました˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )‧º·˚

が「ナイス!」と言っています。
きゃる
おんやあ?この作品は初めて読むけど、中身は七夕の時と同じ内容だ。また天皇家ですか。著者はこの話が好きらしい、正直、敗戦後象徴として残してもらった家だから、本気で血筋なんて信じてないし、どうでもいいんですけどね。話としては面白いから読むだけで、どこぞの国の、ように血塗られたお家騒動を赤裸々にしてくれた方が面白いし、どんどん発掘調査して正しい埋葬場所を明らかにしてくれんかね。でも観光地として天橋立は良かったです
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2022/11/30(577日経過)
記録初日
2022/11/30(577日経過)
読んだ本
386冊(1日平均0.67冊)
読んだページ
119977ページ(1日平均207ページ)
感想・レビュー
375件(投稿率97.2%)
本棚
0棚
自己紹介

読んだ本をまた読んでしまうので、本の備忘録がわりに。デジタル弱者で、まだ使い方に慣れず、変な事してたらごめんなさい。なんで、本の登録が二回でるのだー?
望月諒子さんの「神の手」が最近、木部さん役が吉岡里帆さんでドラマ化してた、も少し年上を想像してたので、違うかな?と思ったけど
最後まで見てしまった。木部シリーズしてくんないかなー
最近、つぶやき機能を発見して、皆さんのつぶやきを読むのが楽しみですR6.3.18

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう