読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

せらーらー
読んだ本
3
読んだページ
710ページ
感想・レビュー
3
ナイス
17ナイス

2024年5月に読んだ本
3

2024年5月のお気に入り登録
2

  • kamakama
  • mae.dat

2024年5月のお気に入られ登録
1

  • mae.dat

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

せらーらー
『夜明けを待つ』ってタイトルがいい。人生は待つことが多い。子の成長、社会の変化、人生が流転し始めるのを。著者は水面に放った小石が作り出す波紋を、つぶさに観察するかのような視点で日常を描く。ダブルリミテッド①〜④のルポは、外国人と日本語という関係から日本社会の持つ問題点を丹念に描いている。儲け優先の資本主義は、稼げることを餌に外国で暮らしていた人々を日本に呼び込んだ。これはウィンウィンか?そんな言葉で誤魔化してはいけない。彼らは同じ人間で、家族だってつくる。『共生』を可能にするのは日本政府の責務でもある。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
3

せらーらー
著者の『海辺』は大昔に購入したのだが、なんの予備知識もなく読んだため、全くよくわからず、結局読まずに手放してしまった。代表作『沈黙の春』は、環境問題の意識がアメリカ社会に根付くきっかけとなったとある。著者は数々の苦労、苦難、不遇に多くあったが、その都度真摯に受け入れ、懸命にできることをして生きてきた。本当は『センスオブワンダー』のような本を書きたかったようだが、死後友人たちの編纂により出版することができた。そして私たちに、重い課題と共に地球がいかに儚く素晴らしいのかを、バトンとしてしっかり送ってくれた。
が「ナイス!」と言っています。
せらーらー
『夜明けを待つ』ってタイトルがいい。人生は待つことが多い。子の成長、社会の変化、人生が流転し始めるのを。著者は水面に放った小石が作り出す波紋を、つぶさに観察するかのような視点で日常を描く。ダブルリミテッド①〜④のルポは、外国人と日本語という関係から日本社会の持つ問題点を丹念に描いている。儲け優先の資本主義は、稼げることを餌に外国で暮らしていた人々を日本に呼び込んだ。これはウィンウィンか?そんな言葉で誤魔化してはいけない。彼らは同じ人間で、家族だってつくる。『共生』を可能にするのは日本政府の責務でもある。
が「ナイス!」と言っています。
せらーらー
著者が自身の『負の走嫌性』に従ってたどり着いたのは、タイ、ラオスの森に住む『ムラブリ』という狩猟採集民の研究。まずそこから面白い。研究として割り切ることなく、ムラブリに溶け込んで生活を体感すること、ムラブリを『真に受ける』こと、そうすることで著者本人の人生の質まで変化して、当事者研究にまで到達してしまった。言語学者は言語を基軸にして人々、文化、風習を研究する。文法から『所有』に対する概念を推察しているが、研究とはこういうものかと、学問の広さ深さに感服いたします。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2023/01/15(531日経過)
記録初日
2022/08/22(677日経過)
読んだ本
30冊(1日平均0.04冊)
読んだページ
7538ページ(1日平均11ページ)
感想・レビュー
28件(投稿率93.3%)
本棚
7棚
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう