読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

読書好きの変人
読んだ本
13
読んだページ
2947ページ
感想・レビュー
13
ナイス
104ナイス

2024年5月に読んだ本
13

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

読書好きの変人
サブカルの王道を行く尖った作品集。かなりアンダーで過激な世界だから共感こそ少ないものの、思春期青年期の鬱屈や抑圧されてきた者たちの怒り、苦しみ、呆れ、悲しみ、一周回って開き直った楽観や爽快感などで混沌としている。人の内面のドロドロとしたのを煮詰めたような短編集で、読後には言い知れぬ興奮があった。
読書好きの変人
2024/05/26 18:19

tsutayaの閉店セールの掘り出し物で状態も良かった。うめざわ作品はダーウィン事変をかじったほどだったのでこれきっかけの邂逅は嬉しい。

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

読書好きの変人

読書メーターの献本に初めて応募したら当たりまして、プルーフ本が今日届きましたー。運営さんに「献本って本当に当たるの?」というつぶやきが多いからぜひ当たったという旨をつぶやいてくださいと言われましたので、本当に当選しますよ!ってことで。結構分厚いけど読むの楽しみだなぁ。

読書メーターの献本に初めて応募したら当たりまして、プルーフ本が今日届きましたー。運営さんに「献本って本当に当たるの?」というつぶやきが多いからぜひ当たったという旨をつぶやいてくださいと言われましたので、本当に当選しますよ!ってことで。結構分厚いけど読むの楽しみだなぁ。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
13

読書好きの変人
壮大なタイトルに興味をそそられて(かつ著者にびっくりして)中野のまんだらけにて買い求めた。まず一言。絵が超絶うまい。画力高すぎ。そしてストーリーが難解(押井守...)未完は惜しいが話が広がりすぎてもはや収集のつけようがなかったのだと思う。二人の天才の脳内、その片鱗がこうして読めただけでも感謝感謝。
兵士O
2024/05/31 19:56

そのゲーム、ちょっとだけゆっくり解説を見ましたが、九龍城が舞台の奇ゲーとのこと……(>_<)しかも鬱ゲーの範疇に入ってる……(*ノωノ)変人さん、かなり趣味がアウトローですね('ω')ノ

読書好きの変人
2024/06/01 00:06

凝縮です。アウトローは褒め言葉と受け取って...好奇心だけは人一倍ありますがその分頭がいつも通勤ラッシュで...困りますね

が「ナイス!」と言っています。
読書好きの変人
粒ぞろいの短編が収められ読み応えがあった。第一短編集の「世界の終わりと夜明け前」がどうしても雰囲気重視で一辺倒だったのに対して、こちらはストーリー性がありオチもある。「TEMPEST」「ばけものれっちゃん」「誘蛾灯」あたりが面白かった。「ふんわり男」も実験的でとても良き。いまから浅野作品を読み始めるとして「ソラニン」かこの作品集がおすすめなのではないでしょうか。
が「ナイス!」と言っています。
読書好きの変人
サブカルの王道を行く尖った作品集。かなりアンダーで過激な世界だから共感こそ少ないものの、思春期青年期の鬱屈や抑圧されてきた者たちの怒り、苦しみ、呆れ、悲しみ、一周回って開き直った楽観や爽快感などで混沌としている。人の内面のドロドロとしたのを煮詰めたような短編集で、読後には言い知れぬ興奮があった。
読書好きの変人
2024/05/26 18:19

tsutayaの閉店セールの掘り出し物で状態も良かった。うめざわ作品はダーウィン事変をかじったほどだったのでこれきっかけの邂逅は嬉しい。

が「ナイス!」と言っています。
読書好きの変人
ネタバレ思春期特有の卑屈さに由来した鬱屈や衝動などが緻密に描かれている。爆発寸前の鬱憤は、彼の最も大切としたユリカを汚されたところではち切れる。だれかれ構わず攻撃的になっていく様が、彼の嗜好である人形趣味がもはや主人公と<ユリカ>の内的な関係から逸脱して外界にまで波及していることを感じさせる。つまり彼の人形に対する倒錯がそのまま人間に照射されてしまっているというわけだ。人を模して作られた人形はやはり、どこまでいこうとも完全に重なり合わないのであった...
が「ナイス!」と言っています。
読書好きの変人
ベルばら的な少女漫画かと思ったら全然違った。処刑人一族の跡継ぎの美青年の話。長髪の美青年が同じく長髪の美青年の首を切るのが一巻までの内容。処刑される方の美青年が拷問と凌辱を受けて荒れ果てた様は、言いようもなく胸が締め付けられる。寝取られとも違うし...なにか美しいものが汚されたり壊されたりしたときのあの心理。ベルセルクのグリフィスが拷問されるときもだったな。そして絵の緻密さは特筆すべきかな。美しいの極み。この人にベニスに死すのタジオとか描いてほしいな...
兵士O
2024/05/11 17:12

イノサンってそんな漫画なんですね(!)ボクも変人さん同様、ベルばらみたいな漫画かと思っていました。しかも凄惨な話(>_<) 今度、ブックオフ等で探してみます('ω')ノ

読書好きの変人
2024/05/11 19:33

中古しかないみたいですね...こんなに手間かかってるマンガなのに残念...おすすめですよ

が「ナイス!」と言っています。
読書好きの変人
完結。異常者に生まれついた男が一人の人間として、抑えきれない殺人衝動に悩む描写が印象的だった。「普通」になれず苦しい森田と平凡で普通な毎日に飽きて絶望していた1巻冒頭の岡田をみると、やはり隣の芝生は青く見えるのかな、と思ってしまった。物語終末に向かってエントロピーが増大していく感じはなんとなくおやすみプンプンに似ている。
が「ナイス!」と言っています。
読書好きの変人
森田がシリアルキラーのくせに強すぎないのがいい。パチンコの勝ち金カツアゲされてカッターナイフで対抗するも相手がキックボクサーでコテンパンに返り討ちをくらうというね。
が「ナイス!」と言っています。
読書好きの変人
恋愛にリアリティーが無いなぁ...森田も殺人に対して無感情なのはわかるけど...森田よ、メメント・モリだよ
が「ナイス!」と言っています。
読書好きの変人
全員欲求不満なんだなと思った。「ヤりたい」「殺りたい」登場人物は誰かしらこのどっちかを思っているといった感じ。そしてハンデも結構負っている。岡田は安藤。森田は殺人衝動とギャンブル。森田にも同情に近い気持ちが湧いてくる(正確には同情ではないけど)
が「ナイス!」と言っています。
読書好きの変人
よくわからないところで終わってしまって呆然としたところ。追い詰められたときほど赴くまま、衝動的に行動すれば事態は好転するのかもしれないな、とは思った。主人公のおっさんは現実で本当は危機感を持つべきところを追い詰められている自覚がないのでゲレクシス状態にされて追い詰められる感覚を教えられたのかな?、などなど解釈は出てくるものの、もはや考察するのもバカバカしい。しかし、つまらないという訳ではないのが不思議。
が「ナイス!」と言っています。
読書好きの変人
考察する前に、そこに意味はあるんか?と問おう。深いことをやっているようで、どこまでもシュールなギャグでしかないのかもしれない。本当に深い意味はなくってただ、いろんなブロガーやSNSの感想欄で勝手に持論を展開して考察することの無意味さに笑ってるだけかもしれない。そこはともかく、次に何が起きるかわからない展開はただ読んでいておもしろかった。
が「ナイス!」と言っています。
読書好きの変人
コミカルな恋愛活劇がメインだと思ったらシリアスで陰湿な日常に潜む闇みたいな部分が徐々に侵食し始める。ギャグ漫画の世界のなんでもない一人がバグ的な感じで異常をきたしてしまってギャグの明るい一枚岩な世界と現実味がある暗い世界とが交差し、入れ替わっていく、みたいな感じなのかな。
が「ナイス!」と言っています。
読書好きの変人
岡田と安藤の恋愛パートと森田の狂気パート、どっちも極端な日常過ぎて読む人のの日常とは全く重ならないんだけれど、一つの作品でこれほどまでに真逆の世界が共存してるってかなり実験的で新鮮。多少なりともデフォルメされてはいるけど、混沌とした実際の現実世界がマンガの中に落とし込まれているような気がした。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2023/01/21(518日経過)
記録初日
2023/01/10(529日経過)
読んだ本
178冊(1日平均0.34冊)
読んだページ
39525ページ(1日平均74ページ)
感想・レビュー
172件(投稿率96.6%)
本棚
11棚
性別
職業
小/中/高校生
自己紹介

どうも、高校生です。
マンガ、音楽、映画、小説が大好きです。尖っているのが格好良いと思っている野郎ですがそんな奴の自分語りな感想をどうぞ大目に見てやってください。

好きなマンガ家:浅野いにお、押見修造、松本大洋、大童澄人、

好きな音楽:70~80年代のフリージャズやメインストリームのジャズ。最近はバンドブーム(サニーデイサービス、カネコアヤノ、キリンジ、P-MODELなど)

好きな映画:過激でアブノーマルな作風のやつ

好きな小説:幻想文学、実験小説等々、いわば変な小説が好き。たぶん感想はマンガが大部分を占めますが文学ももっと開拓したい。

野郎ですがぜひお見知りおきを。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう