読書メーター KADOKAWA Group

2024年6月の読書メーターまとめ

2021 GT
読んだ本
9
読んだページ
1824ページ
感想・レビュー
8
ナイス
23ナイス

2024年6月に読んだ本
9

2024年6月のお気に入られ登録
1

  • 杜のカラス

2024年6月にナイスが最も多かった感想・レビュー

2021 GT
巻末のフューネラル・リスト、聞くべきか
が「ナイス!」と言っています。

2024年6月にナイスが最も多かったつぶやき

2021 GT

豊かさとは何か (岩波新書 新赤版 85) >> 2024.6.21 朝日新聞でインタビュー記事

が「ナイス!」と言っています。

2024年6月の感想・レビュー一覧
8

2021 GT
ラフカディオ・ハーンのことがリチャード・チェンバレンと対比させて書いてあったのが面白かった。そういえばハーンはNHKの朝ドラになるんだっけ
が「ナイス!」と言っています。
2021 GT
うーん、ミリシアの歴史は詳細すぎるほど書いてあったが、現代のミリシアの実態に関する記述は少なかった。ちょっと思っていたのと違っていた。
が「ナイス!」と言っています。
2021 GT
巻末のフューネラル・リスト、聞くべきか
が「ナイス!」と言っています。
2021 GT
おもしろかったが特に目新しいアイディアはなかった。写真が暗いので見にくいのが気になりました。しかし、ラゲッジスケールってどこで使うのかな。持っていって旅行先で?
2021 GT
2024/06/21 22:23

2019年とちょっと前の本なので、情報は古いかも。今ならロストバゲッジ対策にAirTagを入れておくとか、圧縮パッキングも空気を抜くタイプでなくジッパーで圧縮するのも出ているとか色々ある。この辺はYoutubeみたほうが最新の情報は得られるかも

が「ナイス!」と言っています。
2021 GT
素晴らしい
2021 GT
最近は経済的価値だけで物事を評価する風潮が顕著だけど、農業もまた然り。「農」は経済的価値(=農業)だけではない、という著者の主張は聞く価値があると思います。田んぼの価値をあえて経済的価値で換算してみたらという試みが面白い。
2021 GT
おもしろかった。和食コースでビールから始まることに異を唱えているのが共感した
が「ナイス!」と言っています。
2021 GT
「はじめに」と1章は面白かったが、だんだん史料的記述が多くなり、飛ばし読み。女形が歌舞伎の伝統ではない(松たか子も16歳の時に歌舞伎に出ているなど)ということがわかったけどもう少し端折ってもよかったのでは

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2023/03/12(478日経過)
記録初日
2019/02/27(1952日経過)
読んだ本
200冊(1日平均0.10冊)
読んだページ
52950ページ(1日平均27ページ)
感想・レビュー
77件(投稿率38.5%)
本棚
0棚
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう