読書メーター KADOKAWA Group

2024年3月の読書メーターまとめ

えま
読んだ本
19
読んだページ
5370ページ
感想・レビュー
19
ナイス
198ナイス

2024年3月に読んだ本
19

2024年3月のお気に入り登録
4

  • 新地学@児童書病発動中
  • 鹿屋
  • Hana
  • ゆとり洋書部

2024年3月のお気に入られ登録
3

  • ゆとり洋書部
  • 愛の伝道師カロン@イケメンの種を、お安く提供しますよっ
  • Hana

2024年3月にナイスが最も多かった感想・レビュー

えま
基本会話文形式で進められていくので、すらすら読むことができた。間取りから派生していってだんだんと真実があらわになっていき、次はなにがわかるのかとページをめくる手がなかなか止まらなかった。そうして姿を現した真実は予想をはるかに超えるもので、でもまだ不可解な点はあって、、最後は自分で推理しないといけないんだろか。
が「ナイス!」と言っています。

2024年3月にナイスが最も多かったつぶやき

えま

前半はかなり読めたけど、後半は学年末であんまり、、 2024年2月の読書メーター 読んだ本の数:7冊 読んだページ数:2139ページ ナイス数:136ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/1408941/summary/monthly/2024/2

が「ナイス!」と言っています。

2024年3月の感想・レビュー一覧
19

えま
メディカル・ミステリーというのは今までに読んだことがないジャンルでなかなかおもしろかった。最後の˹オーダーメイドの毒薬˼がスカッとして1番好き。鷹央先生かわいい。
が「ナイス!」と言っています。
えま
安定のおもしろさ
が「ナイス!」と言っています。
えま
ネタバレ切なすぎてメンタルがぁぁ。˹傷-KIZ/KIDS-˼が1番好きだった。主人公もアサトも愛おしい。˹華歌˼の最後のトリックはやっぱりさすが乙一。これがあるからハマっちゃう。羽住さんのイラストめっちゃ良かったです。
が「ナイス!」と言っています。
えま
生物に関する新たな発見が次々とでてきておもしろかったです。すべてのことには突き詰めていけば理由があるってすごいよなぁ。棘皮動物についてもっと知りたいです。最初らへんは数学の知識がまだ少ない私には少々むずかしく、、新書や専門書をより理解できるようになるためにももっと勉強がんばります。
が「ナイス!」と言っています。
えま
ネタバレ国語の問題にでてきそうな、ふつうなお話だった。悪くはないけれど。良い終わり方だった。尾島くんは桃のことが好きなのかな?個人的に鞠が1位になったときにやった泣き落としは逆にいじめられそうだと思った。たまにはこうゆう平凡な学生ものもいいなぁ。
が「ナイス!」と言っています。
えま
ザ・ラノベな始まり方に反して後半どんどん重くなっていき読むのもツラいほど...。最初は八方美人で自分を持たない陽子に反感こそ覚えたけど、あとから悪い子ではないんだよなと思いなおすとすこぶる同情を覚えた。はやくつづきを読んで安心したいです。
が「ナイス!」と言っています。
えま
すごくよかったですー! 小説以外あまり読まない私でも、対話形式だったので簡単に読めました。でも内容はしっかりしてて、学術的な内容以外にもお二方の考えが知れておもしろかったです。白目があると視線の方向がわかるから、自分の意図を伝えやすくなるなど、新しい発見がたくさんありました。人間以外の動物をみるときの視点が少し変わったように思います。動物言語学、おもしろそうな学問です。
が「ナイス!」と言っています。
えま
ネタバレすっごくよかったー!! お仕事小説でここまで感情が揺れ動くなんて...。亜紀と伸光の関係が改善していく様子には思わず顔が綻んじゃいました。そして田代くん、、罪な男です。読んでるこっちまで惚れちゃいそうでした。読んでると本当に本屋さんに行きたくなるなぁ。学生でお財布事情もキツイのに、本の業界の役に立てるなら、、という思いが強くなっていく。碧野圭さん、他にも弓道部についての本を手掛けているそうで、そっちも読みたいな。あと本屋訪問についてのブログも。お気に入りの作家さんが1人増えたかもしれません。
が「ナイス!」と言っています。
えま
6歳の子が死体や砲撃に慣れている様子は胸が痛み、やはり戦争はしてはいけないというあたりまえのことを深く理解できた。歴史を勉強していると、途方もない数の戦死者の数をきいてもなにも思わなくなってしまう。しかし、その1人ひとりが私と同じ人間であり、決して失ってはならなかった命だったという感覚を取り戻した。これは日本人アメリカ人限らずそうである。本書を読めてよかった。
が「ナイス!」と言っています。
えま
It was absolutely amazing. How they described nature was so beautiful it took the breath out of me. My default facial expression while reading this book was a smile. I love how Colin experiences everything for the first time and really appreciates it.
えま
2024/03/22 21:20

Getting fat is thought very well(which of course is true to a degree), and it made me eat much more for my meals for a while. And I enjoyed it a lot. Definitely recommend this book.

えま
2024/03/22 21:22

A quote I like a lot which Colin is so sweet:Open the window! Perhaps we may hear golden trumpets! p224

が「ナイス!」と言っています。
えま
いつもなんとなーく考えてることをここまでしっかり文章にできててすごい。明るめのお話の方が好きだったな。「葉桜と魔笛」「皮膚と心」「雪の夜の話」とか。「恥」はあまりにも共感できて、読んでるこっちも身がよじれるほど恥ずかしくなってきた。「饗応夫人」からわかるように、自己犠牲を尊いとする考え方が太宰にはあるようだけど、それは賛成しかねるな。全体的によく共感できて、ときどきあったかい感じがするお話が多かった。短編集なのでさらっと読めるし、またふとしたときに手にとって一遍読みたいな。
が「ナイス!」と言っています。
えま
おもしろくなってきたー!! 椎名ひよりさん好き。人におすすめしたい本を持ち歩くのめっちゃわかる。やっぱり読書好きな人は魅力的。 つづきが楽しみ。
が「ナイス!」と言っています。
えま
みててほんっとに楽しい。あまりにも豪華絢爛すぎるものはあまり好みではなかったけれど、白を基調としたお城にはとても惹かれた。美術様式についての知識があったら解説をより深く理解できたかもしれない。恋人にお城を捧げるのとか、やっぱり憧れちゃうなぁー。 <特に魅力を感じた城・宮殿> ヴァナリア宮殿、ストゥピニージ宮殿、ペーナ宮殿、バッキンガム宮殿、ウィンザー城、デ・ハール城、ノイシュヴァンシュタイン城、アウグストゥスブルク城、シュヴェリーン城、ニンフェンブルク城、プラハ城、ワンツト城、ペレシュ城、冬宮殿
が「ナイス!」と言っています。
えま
題名にある通り、初歩的でわかりやすかった。知ってるものも多かったが、ときおり新たな発見もあった。また、もとからもっている知識でも図解されていることでより理解が深まった気がする。
が「ナイス!」と言っています。
えま
いい感じにおもしろかった!読むとこっちも楽しい気分になれます。またときどき読み返しそう。
が「ナイス!」と言っています。
えま
だれも救われず、終始重い気持ちでした。1巻はトリックに驚いたりしておもしろかったけど、今巻は予想できてしまったものも多かった。ここまで酷い話だとは予想してなかったけど、、オカルト系が好きな人には合うかもしれない。私には合わなかったが。
が「ナイス!」と言っています。
えま
もとから興味がある議題だったのでおもしろかった。私は捕鯨に賛成だ。もちろん絶滅の危機に瀕している種なら話はちがうが、そうじゃないなら生物資源として生かしていくべきだと思う。食う食われるの関係に倫理観をねじ込んでくるのはおかしな話。でもクジラには知性があるから、という言い分には一理があるかもしれない。悲しむ仲間がいるというのなら、確かに少し良心の呵責を覚える。けれどそれにしたってそんなに豚や牛とちがうものなんだろうか?The Coveをみて反捕鯨派の意見にも触れてみようと思う。
が「ナイス!」と言っています。
えま
基本会話文形式で進められていくので、すらすら読むことができた。間取りから派生していってだんだんと真実があらわになっていき、次はなにがわかるのかとページをめくる手がなかなか止まらなかった。そうして姿を現した真実は予想をはるかに超えるもので、でもまだ不可解な点はあって、、最後は自分で推理しないといけないんだろか。
が「ナイス!」と言っています。
えま
今回はそこまでなにも起こらなかったので次回に期待
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2023/04/15(419日経過)
記録初日
2023/04/06(428日経過)
読んだ本
93冊(1日平均0.22冊)
読んだページ
25687ページ(1日平均60ページ)
感想・レビュー
93件(投稿率100.0%)
本棚
24棚
現住所
東京都
自己紹介

1番好きな本は永遠に赤毛のアン。
図書館や友人から本を借りて、気に入ったものは購入して手元に置いておくという感じが多いです。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう