読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

宇治山田
読んだ本
6
読んだページ
2517ページ
感想・レビュー
3
ナイス
20ナイス

2024年5月に読んだ本
6

2024年5月のお気に入り登録
1

  • bapaksejahtera

2024年5月のお気に入られ登録
1

  • bapaksejahtera

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

宇治山田
すごい本だった。小説だが作者が動物学者だからか、自然や動植物に対する描写も素晴らしい。前半は母親や兄姉、ついには父親からも見捨てられて湿地にあるぼろ小屋に住む少女がたった一人で生きていく姿に昨今の幼児虐待やネグレクトが重なって胸が痛んだ。「ある昆虫の雌は交尾の相手を食べてしまうし、過度のストレスにさらされた哺乳類の母親は子どもを捨ててしまう。」主人公は知識としてそれを知り、また湿地の"貧乏白人"として差別されてきたため人を信じられず愛することができない。そんなある日湿地で村の青年の死体が発見される。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
3

宇治山田
P.204 創価学会員たちは(中略)自分たちの故郷にある村を追い出されてきた人間たちである。あるいは、生きていくために村を後にせざるを得なかった人間たちである(引用注:農家の次男、三男のこと)。(中略)また、庶民的な人情家が多く、人間関係の持ち方も決して都会的ではなく、村的な温かさをもっている。その点で、創価学会の組織は相互扶助の役割を果たす一つの村なのである。P.224 そもそも学会員たちは、創価学会という組織と、信仰によって結びついているというよりも、(中略)利害で結びついている面が大きい。
が「ナイス!」と言っています。
宇治山田
すごい本だった。小説だが作者が動物学者だからか、自然や動植物に対する描写も素晴らしい。前半は母親や兄姉、ついには父親からも見捨てられて湿地にあるぼろ小屋に住む少女がたった一人で生きていく姿に昨今の幼児虐待やネグレクトが重なって胸が痛んだ。「ある昆虫の雌は交尾の相手を食べてしまうし、過度のストレスにさらされた哺乳類の母親は子どもを捨ててしまう。」主人公は知識としてそれを知り、また湿地の"貧乏白人"として差別されてきたため人を信じられず愛することができない。そんなある日湿地で村の青年の死体が発見される。
が「ナイス!」と言っています。
宇治山田
横浜市民はディープな横浜を知らない。過去に横浜生まれ横浜在住の友人が、市外に住む友人から「横浜に遊びに行くので観光地を教えてほしいって言われたんだけど、横浜って意外と何もなくない?」と言っていてそんなことはないだろうと思ったが、この本に載っている場所を案内するのもな……。震災時(に関わらず歴史上で)日本人が韓国人(やその他の外国人)にしたことをもっとちゃんと学んで、日本に住む韓国人や外国人との共生する方法をきちんと整備することが重要だとも思った。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2023/05/23(396日経過)
記録初日
2021/01/04(1265日経過)
読んだ本
598冊(1日平均0.47冊)
読んだページ
160780ページ(1日平均127ページ)
感想・レビュー
75件(投稿率12.5%)
本棚
0棚
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう