英語日本語どちらもあやふやな人が翻訳したのだろう。例「まえからイギリス娘っていうのは、体育会系にみえるけど、実はダークホースだって思ってたのよね」(p.121)。ヘンな日本語である。意味が取れない。原文は But I always said English girls were dark horses, for all their hockey-playing attitude. どうして , for を間違えるかなあ。“ダークホース”というカタカナ語でよしとする程度の理解力、感覚なのだから仕方ないのか。
女性の描かれ方が不当だというのがポリコレの常道。本作の男性登場人物のペラさ加減を問題視するのは返り討ちの危険大ということで目をつぶるのが正解。女たちはイキイキしている。玉の輿に乗ったり、自由恋愛したり、労働の実力を誇示したり、夫にあらかじめ罪を犯させておいてその権威を無効化して支配したり…。ふっ。紙の上の女の陣取り合戦なんだから面白ければそれでいいのだ。気に食わなければ燃やせばいい。And the ashes blew towards us with the salt wind from the sea.
校閲さん編集さんの仕事とは何だろう。語り手“わたし”は未熟者かもしれないがヘンな英語を使う人ではない。He looked across the lawns to the clearing in the woods where the valley sloped to the sea. “庭師は芝生の向こうの、谷がなだらかに海へと連なる林の空き地に目をやった”(p.57)。紙媒体の文言はネットの与太記事などとは違ってしっかりチェックされてから印刷され流通しているのだと考えるのは誤りなのだろうか。えっ、古い?
英語日本語どちらもあやふやな人が翻訳したのだろう。例「まえからイギリス娘っていうのは、体育会系にみえるけど、実はダークホースだって思ってたのよね」(p.121)。ヘンな日本語である。意味が取れない。原文は But I always said English girls were dark horses, for all their hockey-playing attitude. どうして , for を間違えるかなあ。“ダークホース”というカタカナ語でよしとする程度の理解力、感覚なのだから仕方ないのか。