読書メーター KADOKAWA Group

2024年1月の読書メーターまとめ

ume
読んだ本
14
読んだページ
4018ページ
感想・レビュー
12
ナイス
776ナイス

2024年1月に読んだ本
14

2024年1月のお気に入られ登録
3

  • ろば
  • よむよし
  • はてなブログ@今週の気づきby哲学科卒フォト/ビデオグラファー

2024年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ume
★★★★★ 山本周五郎賞受賞作 これまでにない読書体験。 読書をしながらアートに触れていた。 ルソーのその画を目の前に、言葉を失いただ眺めているような感覚。 深い色味を感じながら文字を読み進める。 まさに「夢をみた」。 また読みたい。
が「ナイス!」と言っています。

2024年1月にナイスが最も多かったつぶやき

ume

2023年の読書メーター 読了数:98冊 読んだページ:30255ページ ナイス:3697ナイス 感想・レビュー:93件 月間平均冊数:8.2冊 月間平均ページ:2521ページ ▼umeさんの2023年に読んだ本一覧 → >> https://bookmeter.com/users/1431776/summary/yearly

2023年の読書メーター 読了数:98冊 読んだページ:30255ページ ナイス:3697ナイス 感想・レビュー:93件 月間平均冊数:8.2冊 月間平均ページ:2521ページ  ▼umeさんの2023年に読んだ本一覧 → >> https://bookmeter.com/users/1431776/summary/yearly
が「ナイス!」と言っています。

2024年1月の感想・レビュー一覧
12

ume
★★★★☆ 本屋大賞受賞作 一部、二部、三部、と、颯爽と読み駆け抜けた。 走るということに、これほど魅了されたことはない。 身体を鍛えること、精神を整えること、仲間を信じること、風を感じること、何もかもが清らかに澄んでいた。 爽やかな風とともに、ただ夢中で走りたくなった。
が「ナイス!」と言っています。
ume
★★★★☆ 面白かった。半沢の曲がりのない強かさに魅せられる。 屈せずやり返す半沢直樹を引き続き見ていきたい。
が「ナイス!」と言っています。
ume
★★★☆☆ グライダー人間ではなく飛行機人間に 夜型ではなく朝型=朝飯前 考えを寝かせ醗酵させる 考えが浮かびやすい三上(馬上・枕上・厠上) 思考をちゃんぽんではなくカクテルする 編纂力(選択や順序)で面白くなる 忘れることで必要な情報を整理する 睡眠の間に思考が整理される 見つめるナベは煮えない 情報をメタ化する 思いつきはその場でメモ 構成が浮かばなくてもまずは書いてみる 題名はシンプルに 話すことで違和感や新たな気づきを得る 本には書いてない知識=知恵 先人からの知恵=ことわざ
が「ナイス!」と言っています。
ume
★★★★★ 再読。3部作ラスト。 みすゞさんの最期がわかっているからか、この世界から違う世界へ行きたいと感じる作品がいくつか。 自分はいい子でないとの思いもちらほら。 それでも透き通っているのは何故でしょう。 最初からいないみたいに透き通っています。清らかに。
が「ナイス!」と言っています。
ume
★★★★★ 山本周五郎賞受賞作 これまでにない読書体験。 読書をしながらアートに触れていた。 ルソーのその画を目の前に、言葉を失いただ眺めているような感覚。 深い色味を感じながら文字を読み進める。 まさに「夢をみた」。 また読みたい。
が「ナイス!」と言っています。
ume
★★★★★ 過去読再読。 子どものような無垢な心のようで、自然もすべて包みこむ壮大な慈愛の心で満たされている。 存在するひとつひとつのものたちも、慈しみで溢れている。 考えて書けるものではない、みすゞさんの心の声。 『わたしと小鳥とすずと』とは違う世界の広がり方。 何度も再読したい本。
が「ナイス!」と言っています。
ume
★★★★★ 「経過報告」でのみ綴られるチャーリイの変化。 言葉が、知識が、感情の揺らぎが、過去の記憶が、恐怖が、欲望が刻々と変化する。 変化によりこれまでと異なる世界の姿を理解していく。 まずそれ自体が幸せなことなのかを考えさせられた。 細かな感情の揺れに気づくから、自分の心の折り合いも、他者との関わり合いも複雑さが強まっていく。 チャーリイ は更に知能を上げていく。 この実験の先がどうなっていくか、自分でわかるまで。 前半と逆の様子がただただ切ない。 それでも温かみは増していく。 彼にも花束を贈りたい。
が「ナイス!」と言っています。
ume
★★★★☆ 『ネガティブ・ケイパビリティ』 性急に証明や理由を求めずに、不確実さや不思議さ、懐疑の中にいることができる能力。ふんばる力。 反対に『ポジティブ・ケイパビリティ』は確実さや答えをみつける能力。 現代ではポジティブ・ケイパビリティばかり重視され、 答えの出ない状況に不慣れ。 「共感」「親切」「寛容」が大切。 ⚫︎精神科治療 日薬(時間)と目薬(誰かが見てくれている、知ってくれている) 治せなくてもトリートメントはできる(それ以上傷まないようにケア) 「治療」という儀式が治療上強力な力を持つ
が「ナイス!」と言っています。
ume
★★★★★ ニュースや新聞には名前も出ない、兵士のひとり。 その兵士にもごく当たり前の日常があった。 この世に生まれてから、ついさっきまで。 誰かに愛され、誰かを愛し、誰かを守り、誰かと楽しく時を過ごしていた。 そのことを、決して忘れてはいけない。
が「ナイス!」と言っています。
ume
★★★★☆ 『ドリフターズ・リスト』 明日へのリスト。 やりたいことや楽しそうなこと、ほしいものを。 その辺の紙に、その辺のペンで。 不可能リストではなく、一切れのパン。 それが御守りになってくれるはず。 ガラッとは変わらないが、ほんの少し顔を上げて前を向いてゆっくり歩いていけるかも。 何もない自分に、新たに付け加えていく。 私の「豆」に出会えるまで。
が「ナイス!」と言っています。
ume
★★☆☆☆ 2024年日本紙幣の新たな顔となる渋沢栄一氏。 日本初の銀行設立や、現在でも有名な数々の企業の創設に携わった「実業界の父」。 学問も実業も全て道徳を重んじて取り組むべきと語られており、その心得の大切さを感じた。 好きと思えば興味を持って取り組めるものという考えは、誰にでも当てはまるし実践できるものだと思う。 階級や身分の差がなくなり、皆平等に学びが受けられる世になった今、感謝の心や学ぶ意味を見失いがちだが、学ぶ・働くと共に、道徳を重んじていこうと思う。
が「ナイス!」と言っています。
ume
★★★★☆ お薦め頂いた本。 ふたつでひとつのようなふたり。 そこに理由はない。説明など出来もしない。 ふたりの恋愛に寄り添う詩が偽りなく美しい。 病気の中にもたまに訪れる奇跡が切ない。 お別れの日がくるまで、そっとその物語を読み続けているのだろう。 そして生まれ変わりまた、彼女を彼を、きっと見つけるのだ。 また読みこの愛に触れたい。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2023/08/13(321日経過)
記録初日
2023/07/04(361日経過)
読んだ本
149冊(1日平均0.41冊)
読んだページ
44632ページ(1日平均123ページ)
感想・レビュー
138件(投稿率92.6%)
本棚
11棚
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう