読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

いんぐまる
読んだ本
6
読んだページ
1634ページ
感想・レビュー
5
ナイス
82ナイス

2024年5月に読んだ本
6

2024年5月のお気に入り登録
2

  • みわーる
  • mukimi

2024年5月のお気に入られ登録
2

  • みわーる
  • 無題

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

いんぐまる
コロナ禍で制限される中、天文活動で繋がる中高生の青春群像もの。久しぶりに色んな涙を流しながら読んだ。それぞれ事情を抱えつつも模索し「ただやりたい気持ち」に向き合う子らと、寄り添う大人たち。「役に立つ」に捉われず、得意じゃなくても利がなくても、好きを手放さず(かつ固執せず、力まずに)大人になってもいい。それが歳を重ねたとき、純粋に楽しい大事なものになるよって本当に思う。あと天文オンチなので、色んな望遠鏡があることや、北極星が変わること、星の探し方などを知れて楽しかった。読んでてなぜか宇宙兄弟を思い出した。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
5

いんぐまる
社会科学入門編ということでご紹介いただいた本。美徳とすら思っていた勤労が自己責任に繋がるとか、多数決の結果と人々の意思が結びつくとは限らないなど、知らないことばかりだった。日本は旧知にだけ心をゆるす安心社会だけど、組織から離れて価値観が異なる人とどうやって信頼できる安全社会を築けるか。助け合いには必ず共通のニーズがあるので、人の違いではなく共通点を重視しながらお互いのニーズを探ることが重要。希望は安易な楽観主義じゃなく、耐え闘うことによって未来に変革をもたらそうとするものだってくだりは素敵だなと思った。
が「ナイス!」と言っています。
いんぐまる
しばらく読んでいなかった柴崎友香さんの本。体温が低くて、余白と余韻がある。短篇のタイトルが粗筋みたいに長いのも面白い。淡々と見通しが良い文章の中に、時々ザラッとしたひっかかりがあって、ニヤッとしたりゾクッとしたり、その違和感が気持ち良かった。「戦争が始まった報せをラジオで知った女のところに…」「水島は交通事故に遭い…」「商店街のメニュー図解を並べた喫茶店は…」「娘の話3」「バスに乗って砂漠に言った姉は…」「雪が積もらない町にある日大雪が降り続き…」が好き。「こわいじゃなくて、きれい」ってわかる。
が「ナイス!」と言っています。
いんぐまる
スーさんフィルターを通した「自分の手や足で」人生を切り拓き続けている十三人の女性たちの話。大草直子さん、吉田羊さん、野木亜紀子さん、田中みな実さん、神崎恵さん、北斗晶さんなど、キラキラとはまた違う、真摯で素な感じが面白かった。「夢をつかみとる人生」を歩みたいわけではないけど、自分としっかり向き合った上で「地図と羅針盤」を持ち、「自分で決める」ことが大切だとわかった。他者の要求に応えつつ、信念は曲げないバランス感覚はなかなか難しそうだけど、意識してみたい。
が「ナイス!」と言っています。
いんぐまる
コロナ禍で制限される中、天文活動で繋がる中高生の青春群像もの。久しぶりに色んな涙を流しながら読んだ。それぞれ事情を抱えつつも模索し「ただやりたい気持ち」に向き合う子らと、寄り添う大人たち。「役に立つ」に捉われず、得意じゃなくても利がなくても、好きを手放さず(かつ固執せず、力まずに)大人になってもいい。それが歳を重ねたとき、純粋に楽しい大事なものになるよって本当に思う。あと天文オンチなので、色んな望遠鏡があることや、北極星が変わること、星の探し方などを知れて楽しかった。読んでてなぜか宇宙兄弟を思い出した。
が「ナイス!」と言っています。
いんぐまる
冒頭が、読んできた本で一番好きな本。バーで世界を俯瞰する自分を見る描写や、雨崎での雪の描写とか、理屈なく身体に響く詩的な文章に恍惚とする。バイトなのに優雅な二人や、佐々井の現実離れした背景とか昔はそこが鼻についたけれど、相互の二つの世界(人格)の呼応と調和を静物画を眺めるように味わえばいいのかも。『ヤー・チャイカ』も恐竜を飼う娘の空想と現実や、スパイにならないかと誘われた父が、二つの矛盾する論理体系に属することは却って自由かもと思索したり、二つの世界の併存がキーワード。話としてはこちらの方が断然好き。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2023/09/11(282日経過)
記録初日
2022/12/05(562日経過)
読んだ本
77冊(1日平均0.14冊)
読んだページ
20611ページ(1日平均36ページ)
感想・レビュー
67件(投稿率87.0%)
本棚
0棚
血液型
O型
自己紹介

その時感じたことを思い出せるように、読書日記としてつけ始めました。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう