読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/123/153/183/213/243/273/3028092810281128122813ページ数910111213冊数読書ページ数読書冊数
河﨑 秋子(1)川村 元気(1)ハン・ガン(1)横尾 忠則(1)25%河﨑 秋子25%川村 元気25%ハン・ガン25%横尾 忠則著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

アッキーナ
新着
アジア女性初のノーベル文学賞受賞者ハンガン氏の事を知りたくて読んだ。 光州事件から35年経過し、事件に巻き込まれた人が、どんな苦悩を抱えて生きてきたかを描いている。 事件で亡くなった少年への鎮魂の祈りと共に、魂は不滅な存在という事も表現している。 平和を祈る願いとは無関係に、今も世界各地で戦争が続いている。 本書に出てくる、韓国国歌やアリランの歌が流れ、立葵の花が咲き続ける時代が続く事を祈る。
0255文字
アッキーナ
新着
地方新聞に紹介されていて、ふと読んでみた 人と付き合いが苦手な女性と、馬とのかかわりを描いている 言葉を使わないコミュニケーションや、理由なく感じる事など、目に見えない世界に焦点をあてている気がした
0255文字
アッキーナ
新着
輪廻転生や、見えない世界の存在を知っている人の、人生相談の本を読むのが好きだ。美輪明宏、江原啓之、坂本政道氏等。横尾氏は本を殆ど読んだ事がない。私は本を読み輪廻転生を知り得たが、感覚的に知り得た事が凄いと思う。芸術も人間的魅力も、輪廻転生の真理を表現した物が人の心を掴む。この世的な物だけでは浅はかで物足りない。育ての親を実の親ではないと小学生の時に気付いた事も、持って生まれた研ぎ澄まされた感覚である。知人が次々と亡くなり、体のあちこちが老化し、死を受け入れた90歳近い人にしか書けない文章であった。
0255文字
アッキーナ
新着
加藤シゲアキファンで、何故直木賞が取れないか、疑問だった。ともぐいを読んで納得がいった。加藤著のなれのはては傑作だが、ともぐいにはやや劣る。加藤著は、若者に受けようとする色気が残っている。ともぐいは、性別を超えた成熟した人間が書いている様に感じる。動物と人間の今までにないオリジナリティで、全ての文章が研ぎ澄まされ、展開も素晴らしい。休日の朝にスタバで読むのが、至極の楽しみであった。読めない熟語を調べ解りにくい表現を考えながらの読書も、心地良かった。映像とは別なインスピレーションをかきたてられた。
0255文字
アッキーナ
新着
僕は見えない世界の存在を信じており、精神世界を勉強する事が自分に与えられた課題の様に感じている。坂本政道氏の本はほぼ読んでいる。屋久島でヘミシンクを行った旅行記の様な本である。本書によると、屋久島には神々の調和を守るために結界が存在し、地球内部エネルギーと天のエネルギーが合うポータルがあるという。そして、この旅行は、全て上が計画し、予定も順調に運んだという。屋久島は小島なのに九州で一番高い山があり、四季を一度に見れる島なので、一度は行ってみたい。そして僕も屋久島で、高次の存在から英知を得たいと願う。
0255文字
アッキーナ
新着
各分野の第一人者には学ぶべき事が多い。未だに芸能界で活躍している小柳ルミ子の言葉は、一般社会でも応用できる。「何事も自分で決め、決めたからには責任を取る」「人をまとめる事が出来るのは、自分がお手本であってこそ」「芸能界で生き残れるのは性格の良し悪し(素直で謙虚)にかかる」等の内容が心に残る。現状で満足せず上を目指し続ける所が自分と似ている。子供の頃から習い事を重ね、努力を積み重ね、今でも自分を磨き続ける姿に頭が下がる。テレビ歌を聞くと若い時の声とは違っているが、若さと引き換えに成熟した人間性が感じられる。
0255文字
アッキーナ
新着
新聞に本が紹介され、直感で読んでみた。占い師ではなく、元刑事が書いている所が面白い。本書によると、手相とは「肉体や精神や頭脳が、どう関係してるかを明らかにした、人生の道標」である。僕も手相を実際に鑑定してもらった。予めLINEで手の写メを送り、ズームでの鑑定だった。僕は以前から自分とは誰かを知りたかった。自分が何が得意か、今迄どのように生きて、どう結果や成長に繋がているのかを、教えて貰った。直感が鋭い人に出る「直感線」、社会の荒波に揉まれひた向きに努力した人に出る「橋渡し線」があると言われて嬉しかった。
0255文字
アッキーナ
新着
心理学博士榎本博明氏が、子育てために書いた本である。しかし、社会人にも十分応用出来る本である。大人になっても自分の足で歩けない人がいる。社会生活を送っていてもふと自分を見失う時もある。そんな時、この本を読んで生きていくインスピレーションを得て欲しい。僕は、決して思い通りにならない人生をしぶとく生きて行きたい。特に好きなのは、第1章の、偉人の成功の秘訣等や不安の効用が書かれている箇所である。
0255文字

読んだ本
11

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2024/01/21(435日経過)
記録初日
2024/01/21(435日経過)
読んだ本
11冊(1日平均0.03冊)
読んだページ
2811ページ(1日平均6ページ)
感想・レビュー
11件(投稿率100.0%)
本棚
4棚
性別
血液型
O型
職業
事務系
現住所
福島県
自己紹介

1月下旬にこのサイトを知り「ここだ」と思い登録しました。
本を読むのは好きですが、アウトプットの機会が無かったので、出会えてうれしいです。
何十年も、通勤中に自己啓発書を短時間で読んで来ました。
最近は、小説等を読む為に、休日の朝1時間位時間を作っています。
楽しみながら投稿しますので、どうぞ宜しくお願いします。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう