読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

シーラ
読んだ本
8
読んだページ
1682ページ
感想・レビュー
8
ナイス
26ナイス

2024年5月に読んだ本
8

2024年5月のお気に入り登録
3

  • ヤーマダ
  • GO。
  • 押さない

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

シーラ
ネタバレ普段読まないタイプの文体と心理描写を味わった。面白かったけど、普通に考えたらこの真相は変でしょ。普通じゃない本だってことだろうけど。作中でバカ記事を書くライターの矜持が語られていたが、その心意気で書かれた小説なのだろう。そんな本があってもいいけどね。剣崎絢さん可愛すぎない?(追記:バカ記事については、明確に自己言及でした。いい加減に書かれた本でないことは分かりました)
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
8

シーラ
小説の面白い雑談を聞いている気分で楽しめた。半分は初期のメフィスト賞の回顧録。”あのころ”の文三とメフィスト賞の裏舞台が語られる。浦賀和宏の才能にほれ込んだが故に、彼のプロデュースを誤った苦い経験が興味深い。それにしても、”あのころ”輝いていたメフィスト賞が”いま”も大きな存在感を持っていることは驚くべきことだ。時代に合わせ傾向をマイナーチェンジしながら、有力な新人賞として存続し続けている。最近脳が疲れているのだが、疲れた脳でも読むことが出来た。しかし、ちょっと値段が高すぎないだろうか。
シーラ
2024/06/21 23:26

かつての文三、雑誌メフィスト、メフィスト賞にこだわることに意味はないのだろう。この本を読んで改めて思った。かつてと今とは違う所も多いが、変わらなければ消えていたに決まっている。

が「ナイス!」と言っています。
シーラ
続編が出てたのを知って驚いて読んだ。特に内容はないが、気軽に読めて飽きない、よい漫画でした。吞気症って地味に大変そう。講談社ってピシッとしてるのか。小柳さんも出世してるんですね。古本ではなく購入したので、ゲーム代の足しにして下さい。
が「ナイス!」と言っています。
シーラ
ネタバレダークファンタジー→映画撮影→バトル→宗教→SF。趣味は精神の欠陥を表していることが多いように思う。そう考えれば、趣味に没頭する行為は、自己の精神的欠陥や生死から目をそらした結果である。私が本を読むのも基本的に現実逃避が理由である。褒められたものではない。逃避で何が悪いとも思うが。4巻では映画に没頭するトガタが急所を突かれ、彼の仮面が崩壊する様が描かれており戦慄する。この漫画は一体何なのだ。
シーラ
ネタバレダークファンタジー→映画撮影→バトル。うっかりミスで崩壊するベヘムドルグの、気の抜けた破壊の大スペクタクル!
が「ナイス!」と言っています。
シーラ
ネタバレダークファンタジー→映画撮影。自称『映画監督』トガタの追求する『シネマの快楽』により崩壊する『ストーリー』。『主人公』アグニは『演技』を強要され、『監督』の大暴れにより『ヒロイン』ユダは裸コートという『屈辱』的な格好に。『悪役』ドマは『役不足』(誤用!)なので『代役』を立てる!
が「ナイス!」と言っています。
シーラ
ネタバレダークファンタジー。絵の線が繊細だ。最後に狂人が登場し物語が変調する。
が「ナイス!」と言っています。
シーラ
ネタバレ普段読まないタイプの文体と心理描写を味わった。面白かったけど、普通に考えたらこの真相は変でしょ。普通じゃない本だってことだろうけど。作中でバカ記事を書くライターの矜持が語られていたが、その心意気で書かれた小説なのだろう。そんな本があってもいいけどね。剣崎絢さん可愛すぎない?(追記:バカ記事については、明確に自己言及でした。いい加減に書かれた本でないことは分かりました)
が「ナイス!」と言っています。
シーラ
ネタバレ読んでいて背筋の伸びる本だった。戦場の踊り子救出をちゃんと読みたかった等の残念な点はあるが、こんな漫画をそうそう読めるものではないという満足感がある。最後に「運が良ければ長い人生。雨も虹も楽しみましょう」とあるが、これは「運が悪ければ長い人生を送れない」ことを暗に示している。この漫画は全編が薄い死のベールで覆われている。平時であっても悲劇は起こる。その上で、日常にある死の気配を呑んで、前を向こうという意思を感じた。(次はALOHA位のゆったりした情報密度の漫画を読みたい思いはあります)
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2024/03/16(105日経過)
記録初日
2023/01/15(531日経過)
読んだ本
48冊(1日平均0.09冊)
読んだページ
12667ページ(1日平均23ページ)
感想・レビュー
40件(投稿率83.3%)
本棚
0棚
自己紹介

気軽に本を見ていきたい。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう