読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

つむり
読んだ本
5
読んだページ
1654ページ
感想・レビュー
5
ナイス
115ナイス

2024年5月に読んだ本
5

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

つむり
「鎌倉うずまき案内所」を読んでから青山美智子さんの本をもっといろいろ読みたい!と思い、本屋さんでおすすめされていた「木曜日にはココアを」を読んだ。12個の短編集になっている。1番好きなのは、のびゆくわれらが1番好きだった。中学生の時に受けた国語のテストの問題に出てきて、解くよりも面白くて何回も読んでいた思い出笑 人との繋がりがあってこそのささやかな幸せがあるんだなと感じた。サラサラ読めて読書苦手な友達に貸したら「たまには読書もいいもんだね〜」なんて言われて超嬉しかった。ほっこり温まる良い作品。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
5

つむり
前回よりも面白いと感じた。社長のジュニアの話と店長視点の話が面白かった。店長やっぱり全部わかっているのか…?と思わせてからのオチが完璧すぎる笑最後の終わり方からするとまだ続編がある感じなのかな?谷原が店長になる話も読んでみたい!
が「ナイス!」と言っています。
つむり
お仕事鍾で書店が舞台になっている。3年前に読んだ時はよくわからなかったけど、今は少しわかるようになって嬉しい。店長、バカなふりをしてるだけで実は全部わかってる…ということはなく不思議な人。とりあえず続編読んできます!!!
が「ナイス!」と言っています。
つむり
「死」をテーマにしたお話。読む前は約500ページで私としては結構ボリュームのある本だな、なんて思っていたけれど読み終わるとどのお話も鮮明に思い出せる。まだ私は若くて死と向き合ったことは少ないけれど読んで良かったと思える作品。常に謝罪や感謝、言葉にして相手に伝えようと思った。
が「ナイス!」と言っています。
つむり
「鎌倉うずまき案内所」を読んでから青山美智子さんの本をもっといろいろ読みたい!と思い、本屋さんでおすすめされていた「木曜日にはココアを」を読んだ。12個の短編集になっている。1番好きなのは、のびゆくわれらが1番好きだった。中学生の時に受けた国語のテストの問題に出てきて、解くよりも面白くて何回も読んでいた思い出笑 人との繋がりがあってこそのささやかな幸せがあるんだなと感じた。サラサラ読めて読書苦手な友達に貸したら「たまには読書もいいもんだね〜」なんて言われて超嬉しかった。ほっこり温まる良い作品。
が「ナイス!」と言っています。
つむり
小川糸さんの作品はこれで2冊目。 若くして余命宣告を受けた雫が海の見えるライオンの家、ホスピスで残りの日々を過ごすお話。 人は人生の最後のギリギリまで成長できる。少しのことでも変わろうと思うだけで成長できる、そんなふうに思えた。リクエストのおやつにはそれぞれ大切な思い出があってリクエストを聞くだけでも、感動する。言葉ひとつひとつが優しくてすらすら読める。とてもあたたかい作品だった。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2024/04/20(57日経過)
記録初日
2024/04/21(56日経過)
読んだ本
10冊(1日平均0.18冊)
読んだページ
2950ページ(1日平均52ページ)
感想・レビュー
10件(投稿率100.0%)
本棚
0棚
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう