読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

えのき
読んだ本
2
読んだページ
520ページ
感想・レビュー
2
ナイス
26ナイス

2024年5月に読んだ本
2

2024年5月のお気に入り登録
1

  • yasuko

2024年5月のお気に入られ登録
1

  • yasuko

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

えのき
元・日本一有名なニートのphaさんの著書。〈この本で伝えたいことはただ一つ。"一生懸命、必死でがんばっているやつよりも、なんとなく楽しみながらやっているやつのほうが強い"ということだ。〉『知の整理術』というタイトル通り、京大卒のphaさん流の勉強術・情報の整理術が分かりやすくまとめられている。中でも参考になったのは、読書メモを本の重要度(面白さ)によって4段階に分けて記録しているというものだ。読メやツイッター、ブログの活用も良いと書かれている。ちなみに、本書は私がブログを始めたきっかけの1つでもある。
えのき
2024/05/21 20:56

ブログ記事はこちらから▶https://hontabisatori.com/chi-no-seirijutsu/

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
2

えのき
元・日本一有名なニートのphaさんの著書。〈この本で伝えたいことはただ一つ。"一生懸命、必死でがんばっているやつよりも、なんとなく楽しみながらやっているやつのほうが強い"ということだ。〉『知の整理術』というタイトル通り、京大卒のphaさん流の勉強術・情報の整理術が分かりやすくまとめられている。中でも参考になったのは、読書メモを本の重要度(面白さ)によって4段階に分けて記録しているというものだ。読メやツイッター、ブログの活用も良いと書かれている。ちなみに、本書は私がブログを始めたきっかけの1つでもある。
えのき
2024/05/21 20:56

ブログ記事はこちらから▶https://hontabisatori.com/chi-no-seirijutsu/

が「ナイス!」と言っています。
えのき
"ポジティブ心理学界のインディ・ジョーンズ"の異名を持つ著者による「勇気とは何か?」を考える本。心理学の実験だけでなく、著者が世界の「勇敢な五十人」に行ったインタビューや、著者自身の体験(スカイダイビングや、焼いた火の棒を身体に押しつけるマサイ族の儀式など)に基づく「勇気・勇敢さ」の本質が、本書を通じて語られている。〈勇気とは、多くの場合、他者のためのものだということです。〉勇気とは、自分のためよりも、誰かのために奮い立たせるもの。ヒロアカのオールマイトの言葉〈考えるより先に体が動いていた〉を思い出した。
えのき
2024/05/04 23:54

ブログ記事はこちらから。 ▶https://hontabisatori.com/the-courage-quotient/

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2024/05/03(55日経過)
記録初日
2024/05/03(55日経過)
読んだ本
3冊(1日平均0.05冊)
読んだページ
728ページ(1日平均13ページ)
感想・レビュー
3件(投稿率100.0%)
本棚
2棚
URL/ブログ
https://hontabisatori.com/
自己紹介

えのきです。

ナイス・コメント・お気に入り登録、大歓迎です!
私の方から勝手に登録させていただくこともありますが、ご容赦くださいませ。

ブログ始めました。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう