夢見る文学少女じゃいられない、限界文学こじらせ女子
海外小説、純文学、ノンフィクション、漫画大好き!
栞をよく買うがどこかの本にはさんだまますぐ失くす
神保町にある有名な老舗出版社の創業者の末裔であることは隠して生きてます
好み(敬省略)
伊坂幸太郎、綿矢りさ、村田沙耶香、森見登美彦、高瀬隼子、坂口安吾、東浩紀、ミシェル•ウエルベック、安部公房、永田カビ先生
好みの漫画
『BEASTERS』『SANDA』『よつばと!』『ブルーピリオド』『あかね噺』
暇なときは本読むか音楽(
だいたい邦楽ロック)聴いてます。
お気に入り登録はご自由に。
興味があるもの:「邦楽ロック」「酒」「倫理学」
読書の記録になればと始めてみました。
最近はあまり読めていないので、Kindleなどの電子書籍でスキマ時間読書してます
(安くて場所取らないのもありがたい)
小説、漫画など関係なく読んだものは登録してます
古今東西の文学を愛する淑女。
本拠地はXで、海外文学を中心に楽しく読んでいます。
東京・梅屋敷で海外文学を課題本にした世界文学読書会を主催しています。
【性格】熱しやすく冷めやすく恥ずかしがり屋です。
【職業】金融機関勤務の会社員です。
【読メに対しての強い姿勢】
(1)年齢、職業、おかれている環境は、人それぞれである事、好みのジャンル、多読家・精読家の別があること等を鑑み基本的に全ての考え方を受け止める
こと!(例えば正反対の感想を持っている人からは新たな視点を学べる事が出来ます。)
(2)読後は、なるべく速やかにその作品の感想を記憶が鮮明なうちに打ち込むこと。これは自分の読書の足跡のみならず読メの仲間への直接的且つ間接的な情報提供にも繋がる。(既読者に対しては作品のストーリーを思い出すきっかけを作り未読者に対しては、それを読む動機になりうる。)
【読書に対して】
(若い頃の後悔)読書の楽しみが分かりませんでした。好奇心も乏しく勉強も出来ない視野が狭い人間でした。
(現在)遅ればせながら読書が人生の幅を広げることに気が付きました。本を沢山読む人は、物事の考え方が広い、知識がある、文章を書かせたら上手!論理的な思考回路が出来ている!
(未来の希望)上記の通り読書を通じて多くの疑似体験を行い人生を広く楽しめるようになりたいです。また人間としても成長したく思います。
全国の皆様どうぞ宜しくお願い致します。
ただの大学院生。昔から本は好きだけど、小説を読み漁るのは数年ぶり。わりと幅広く読みます。
今までに読んだ本を。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます