読書メーター KADOKAWA Group

marsanさんの感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
新着
参加予定
検討中
さんが
ネタバレ

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2024/07/13(220日経過)
記録初日
2024/01/07(408日経過)
読んだ本
71冊(1日平均0.17冊)
読んだページ
19384ページ(1日平均47ページ)
感想・レビュー
71件(投稿率100.0%)
本棚
0棚
性別
血液型
B型
現住所
大阪府
自己紹介

読書は週1冊を目標に読んでいます。

今までの読書遍歴を少し披露します。
よろしければご覧ください。

小学生の頃、友だちは本でした。
図書館で片っ端から借りて読んでいました。
ルパン、怪人二十面相、シャーロック・ホームズなどの子ども向けシリーズに特にはまっていました。

中高生時代は教科書に出てくるような名作が中心でしたが、なけなしの小遣いで買った文庫本の中には今でも大切に保管しているものもあります。

大人になって最初に夢中になったのが司馬遼󠄁太郎(以下、敬称略)の作品です。
時代小説の世界にワクワクドキドキして読み耽りました。
当然のように山本周五郎、山岡荘八、吉川英治、池波正太郎などの作品にも興味が広がっていきました。

その後、映画「泥の河」&「道頓堀川」から宮本輝の作品にのめり込むことになり次々と買い求めていきました。
今でも一番好きな作家です。

好んで読んできたのは、(上記以外に)以下のとおりです。
横溝正史、赤川次郎、井上靖、新田次郎、北方謙三、城山三郎、半村良、逢坂剛、原尞、船戸与一、森詠、村上春樹、浅田次郎、池井戸潤、原田マハ、東野圭吾、米澤穂信、今村翔吾など。

最近は、映画やドラマの原作、今まで読んでいない作家に挑戦しています。

年齢を重ねるごとに分厚い本と活字が小さい本を敬遠しがちになっています。
仕方ないのかな。

好きな作家の本は購入しますが、それなりにお金がかかるため、主に図書館で借りて読んでいます。
話題作はなかなか順番がまわってこないのでストレスがたまります。

読書記録は過去のものも載せるようにしています。

どうぞよろしくお願いいたします。

(2024.7作成)(2025.1修正)(2025.2修正)

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう