読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

tenko
読んだ本
8
読んだページ
2346ページ
感想・レビュー
8
ナイス
31ナイス

2025年1月に読んだ本
8

2025年1月のお気に入られ登録
1

  • 愛の伝道師カロン@臭いものには、蓋をしますよっ

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

tenko
仕事本として楽しく読めました。津村記久子さんの本は初めて読んだのですが、読みやすい文章を書かれるなど感じた次第です。 主人公がさまざまな仕事に出会う中で改めて自分の仕事と向き合っていくストーリーですが、どことなく不思議なエピソードがあり、単調にならない構成になっています。 津村さんの他の作品も読んでみたいと思いました。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

tenko

今年こそ年間100冊読みたいと思うのですが、子育てでなかなか時間取れず新年早々に頓挫しそうです… 自分の時間を確保するのは難しいものです…

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
8

tenko
学問としてのファッションがコンパクトにまとめられた入門書です。 ファッションがどのように学術的に扱われるようになってきたのか、大まかな歴史にの流れに沿って概観されています。 ファッションに興味のある方には面白い内容かと思います。 一点惜しいところとしては、この本を読んで次に何を読めばよいのかという読書案内が少ないところです。もしかしたら、そこにファッションに関する体系的な学びが整備されてないという著者の問題意識があるのかもなと感じました。
が「ナイス!」と言っています。
tenko
能楽研究の大家である著者による、コンパクトに能の演目200曲の大まかなあらすじ、構成、作意を解説した本です。能の演目は250を超えるため全演目の解説にはなってないのですが、近年復曲された能も含まれていて、そのあたりは貴重な情報だと思います。他の解説書と異なる点は作曲者の作意に着目している点です。なぜその曲が作られたのか、全体のストーリーに込められた意図をどのように表現しているのか、紙面の都合上短いものになってますが、面白い解説だと思いました。あとがきも能のテクストを重視する著者の姿勢が表れてると思います。
が「ナイス!」と言っています。
tenko
仕事本として楽しく読めました。津村記久子さんの本は初めて読んだのですが、読みやすい文章を書かれるなど感じた次第です。 主人公がさまざまな仕事に出会う中で改めて自分の仕事と向き合っていくストーリーですが、どことなく不思議なエピソードがあり、単調にならない構成になっています。 津村さんの他の作品も読んでみたいと思いました。
が「ナイス!」と言っています。
tenko
購入してからしばらく寝かせていましたがようやく読了。過去に行われた面の展示会の図録になりますが、日本における面の成立について研究がまとめられており、大変貴重な資料だと思います。 読んでいて翁面がどのように成立したのか益々気になりました。なぜ、翁だけ切顎なのか、そしてどのように大陸から流入し各地に同じ形の面が残されているのか、謎は深まるばかりです。また同様の企画展が何処かで行われないかなと期待しております。
が「ナイス!」と言っています。
tenko
少し昔の本にはなりますが、世阿弥をフューチャーした回の別冊太陽です。 能楽研究の第一人者たちによる各コラムは世阿弥研究の現在地を把握する上で大変有益でした。 ここ最近ずっと世阿弥という存在について興味がつきません。 中世になぜあんなに深淵な物語や芸術を作る事ができたのか、まさに時代の特異点だと思います。 まだ今年は観能できてないので、早く能を観に行きたいなと気持ちが高まりました。
が「ナイス!」と言っています。
tenko
ブルーバックスなのでとっつきやすいかなと思いましたが、全体の2割ほどしか理解できませんでした…。 一般的なイメージに囚われすぎていて、時間論や宇宙論はイメージが追いつかず、なかなか理解が難しいです。 とりあえず時間が流れているように感じるのは錯覚ということは、時空のイメージからなんとなく想像はつきました 引き続き他の書籍にも挑戦したいと思います
が「ナイス!」と言っています。
tenko
金剛流の若宗家が書かれた本とのことで購入。 関西を拠点とする金剛流とはなかなか縁がなく、とても興味深い内容でした。 雑誌での連載をまとめたとのことでわりかしとっつきやすい内容ではありますが、他流との違いを念頭に読むと新発見が多く、貴重な内容だと思います。 特に現宗家が坂戸座の直系ではないことに驚きました。 また、金剛流独自の演出についても触れられており、住吉詣の蘭拍子はいつか見たい演目です。 関東の東京金剛会もいつか観に行ければと思います。
が「ナイス!」と言っています。
tenko
私生活が忙しく、ようやく時間が取れて今年の一冊目を読めました。 津村先生にお稽古で師事していましたので、ご本人を想像しながら大変面白く読ませていただきました。 舞台に臨む気持ちなど、なかなか能楽師でも発信しないので、興味深かったです。 また直接お話をお伺いしたいなと思うこの頃です。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2024/07/30(204日経過)
記録初日
2024/06/30(234日経過)
読んだ本
168冊(1日平均0.72冊)
読んだページ
42863ページ(1日平均183ページ)
感想・レビュー
43件(投稿率25.6%)
本棚
16棚
外部サイト
自己紹介

主に興味があるのは分析哲学、科学哲学、言語哲学などです。
ほかに純文学、能楽、人類学、民俗学、漢詩や詩集など興味を惹かれるままに読んでいます。
積読は購入済み、読みたい本は未購入品リストです。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう