読書メーター KADOKAWA Group

2024年3月の読書メーターまとめ

mitsu
読んだ本
10
読んだページ
2408ページ
感想・レビュー
10
ナイス
110ナイス

2024年3月に読んだ本
10

2024年3月にナイスが最も多かった感想・レビュー

mitsu
精神科医伊良部さんのシリーズ久しぶりの4作目、5つの短編集となっています。それぞれ話は違う内容ですが、伊良部先生に見てもらい、その理不尽さにあきれながら、心の底での先生の振舞に対してのあこがれを感じるところから、心が良い方向に行く感じで進みます。基本の流れはいつもの感じですが、それがこのシリーズの良さなのでしょうか?今回も自分は面白かったです。
が「ナイス!」と言っています。

2024年3月にナイスが最も多かったつぶやき

mitsu

2024年2月の読書メーター 読んだ本の数:5冊 読んだページ数:1040ページ ナイス数:44ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/151647/summary/monthly/2024/2

が「ナイス!」と言っています。

2024年3月の感想・レビュー一覧
10

mitsu
天才プログラマー清水の半生が書かれていました。他の書籍を読んだ時に興味から読んだのですがとても面白かったです。天才的な人の視点など、とても興味深かったです。
が「ナイス!」と言っています。
mitsu
人工知能関係を少し再勉強をしようかなと思い、初心者向けの内容と思いこちらの書籍を図書館で借りて読みました。最初の部分はごく普通の内容でしたが、3章以降は参考になり読んでみて良かったです。
が「ナイス!」と言っています。
mitsu
生成AIに関連した本が読みたくなり、図書館で見つけて読みました。本書自身も生成AIを用いて作成したとのことで、それによる効率化は大きかったとのこと。AIの歴史もあり自分には面白かったです。
が「ナイス!」と言っています。
mitsu
ほぼ日の上場に関連する経営的な内容で、糸井さんへのインタビューをまとめた内容でした。内容もわかりやすく、今まで読んだ経営の話より心に腑に落ちる内容でとても面白かったです。
が「ナイス!」と言っています。
mitsu
有名な著書ですが初読みでした。文学小説らしい感じでやはり馴染めない感じですが気になるので、短編でもあり、時間を置いて再読しても良いかなと感じました。
檸檬
が「ナイス!」と言っています。
mitsu
タイトルの通り、著書の未読の有名人の愛読書を読んでの有名人との関わりの感想を含めた内容で気楽に読めました。一部読んでみたいと思うのもあったので悪くなかったです。
が「ナイス!」と言っています。
mitsu
ミツバチの失踪に絡んだ著書を読んでミツバチに興味がわき写真が豊富な本書を読みました。章立ての内容もわかり易く、良かったです。
が「ナイス!」と言っています。
mitsu
精神科医伊良部さんのシリーズ久しぶりの4作目、5つの短編集となっています。それぞれ話は違う内容ですが、伊良部先生に見てもらい、その理不尽さにあきれながら、心の底での先生の振舞に対してのあこがれを感じるところから、心が良い方向に行く感じで進みます。基本の流れはいつもの感じですが、それがこのシリーズの良さなのでしょうか?今回も自分は面白かったです。
が「ナイス!」と言っています。
mitsu
シリーズ5作目、今回は4話の短編で、日和のミスからの一人旅、ある出来事があって心が落ち込んでの一人旅の内容となっていますが、最後はハッピーエンドな形でした。日和のキャラクタも今回は悪くない感じでした。次作があればどんな内容になるか気になるので読んでみたいです。
が「ナイス!」と言っています。
mitsu
少し前の文庫本で、福岡さんの著書を呼んでいる中で書かれていた本で読みたくなり、借りて読みました。北半球からハチが消えた要因を探り出していく中で、その原因から農薬やウィルス等への対処やその危険性を説明され、納得しました。地球上で人類が工業的に農業を進めていくことへの警告など色々と考えさせられ、読んで良かったと思います。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/11/08(4618日経過)
記録初日
2009/12/11(5315日経過)
読んだ本
2346冊(1日平均0.44冊)
読んだページ
715994ページ(1日平均134ページ)
感想・レビュー
2005件(投稿率85.5%)
本棚
6棚
性別
血液型
B型
職業
技術系
現住所
埼玉県
自己紹介

お気に入り作家は、今野敏、近藤史恵、米澤穂信、本多孝好 伊吹有喜、似鳥鶏、横関大です。
また、福岡伸一さんの著書はじっくり読むため、中古で何冊かストックして、たまに読んでいます。その他、東野圭吾、有川浩、海堂尊、伊坂幸太郎、東川篤哉、誉田哲也、薬丸岳を読みます。漫画家では徳弘正也がHで下品ですけど好きです。2020年頃からじっくり読むようになってきて、読書量が減りました。それでも年間60冊以上は読みたいと思ってます。
ここ数年、仕事絡みから、AI、IoT、プログラミングに興味が出てきて関連図書も読み始めました。ちょっと難しいですが、哲学に通じる感じがして、新鮮です。そのほかお笑い系関連の著書を読んでいます。(2023/03修正)

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう