読書メーター KADOKAWA Group

2024年4月の読書メーターまとめ

mitsu
読んだ本
9
読んだページ
2480ページ
感想・レビュー
9
ナイス
80ナイス

2024年4月に読んだ本
9

2024年4月にナイスが最も多かった感想・レビュー

mitsu
元マジシャンの経営する武史に来る客や姪の関係者が来て、トラブルや困ったことに関して、上手い解決をしていく内容の6つの連話形式の短編集です。今回の主人公による2冊目の書籍ですが、小さなミステリーを含んだ内容はやはり面白かったです。今回、プロローグと最後の話の終わり方も上手いと思いました。
が「ナイス!」と言っています。

2024年4月にナイスが最も多かったつぶやき

mitsu

2024年3月の読書メーター 読んだ本の数:10冊 読んだページ数:2408ページ ナイス数:110ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/151647/summary/monthly/2024/3

が「ナイス!」と言っています。

2024年4月の感想・レビュー一覧
9

mitsu
池谷さんのエッセイのようで今回、このシリーズを初めて読みました。2016年前半までの内容ですが、今読んでもとても新鮮に感じました。他も読んでみたいです。
が「ナイス!」と言っています。
mitsu
シリーズ4冊目、5話の短編で、困ってたり、物事に迷っている人たちが入店して店の女将さん、常連客が助言して話が進みます。今回、著者の経験したことや、ちょっと面白い話の流れもあってまずまずでした。
が「ナイス!」と言っています。
mitsu
元マジシャンの経営する武史に来る客や姪の関係者が来て、トラブルや困ったことに関して、上手い解決をしていく内容の6つの連話形式の短編集です。今回の主人公による2冊目の書籍ですが、小さなミステリーを含んだ内容はやはり面白かったです。今回、プロローグと最後の話の終わり方も上手いと思いました。
が「ナイス!」と言っています。
mitsu
10年以上前に出版された書籍ですが、今を表していることや、それとは異なる状況もありましたが、内容としてはかなり興味深い内容でした。今、「世界ゲーム革命」のその後を語るとしたらどうなるのか気になりました。元の番組も見てみたいですね。
が「ナイス!」と言っています。
mitsu
似鳥さんの新しいミステリーで本作は若い某国の第3王子が日本に来てある事件を追うことがメインの内容となっていました。キャラクタ的には敷島さんが面白い感じでした。3話の中編からの連話で、それなりに面白かったと思います。
が「ナイス!」と言っています。
mitsu
シリーズ3冊目、今回はナムコ全般、ヒットしたスポーツゲーム、日本ファルコムの関係者の対談でした。自分が古いこともあり、ナムコと日本ファルコムの話、特に日本ファルコムの会長、社長らの対談はとても面白かったです。このシリーズは今回でひと段落とのことですが、続きが出たら読んでみたいです。
が「ナイス!」と言っています。
mitsu
シリーズの2作目、本著書はクリエイティブ性の高い、鈴木裕、薗部博之、水口哲也の3人にフォーカスした対談でした。内容も個人的にはとても興味深く、それぞれ自分の哲学を持った対談はやはり面白かったです。
が「ナイス!」と言っています。
mitsu
最近、ゲームクリエータの書籍を読んで別の書籍を読みたくなり、こちらのシリーズを読み始めました。こちらは対談形式で書かれていてい、今回はゲーム創成期の頃の方々の対談内容でその当時のゲームを開発する上での考え、思想などが書かれていてとても興味深かったです。シリーズ②③も続けて読もうと思います。
が「ナイス!」と言っています。
mitsu
ネタバレコント赤信号のリーダーの2021年末までの歩む中のお笑いスターとの関わりを含めた半生の様な内容です。関係者との対談もあり面白かったです。ダチョウクラブとの対談もあり、上島さん言葉もあったのがちょっと切なく感じました。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/11/08(4615日経過)
記録初日
2009/12/11(5312日経過)
読んだ本
2346冊(1日平均0.44冊)
読んだページ
715994ページ(1日平均134ページ)
感想・レビュー
2005件(投稿率85.5%)
本棚
6棚
性別
血液型
B型
職業
技術系
現住所
埼玉県
自己紹介

お気に入り作家は、今野敏、近藤史恵、米澤穂信、本多孝好 伊吹有喜、似鳥鶏、横関大です。
また、福岡伸一さんの著書はじっくり読むため、中古で何冊かストックして、たまに読んでいます。その他、東野圭吾、有川浩、海堂尊、伊坂幸太郎、東川篤哉、誉田哲也、薬丸岳を読みます。漫画家では徳弘正也がHで下品ですけど好きです。2020年頃からじっくり読むようになってきて、読書量が減りました。それでも年間60冊以上は読みたいと思ってます。
ここ数年、仕事絡みから、AI、IoT、プログラミングに興味が出てきて関連図書も読み始めました。ちょっと難しいですが、哲学に通じる感じがして、新鮮です。そのほかお笑い系関連の著書を読んでいます。(2023/03修正)

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう