読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/124/154/184/214/244/274/3015937161231630916495166811686717053ページ数565758596061626364冊数読書ページ数読書冊数
佐藤 多佳子(4)瀬尾 まいこ(3)中山 祐次郎(2)柚月 裕子(2)壺井 栄(2)斎藤 孝(2)吉野 源三郎(2)凪良 ゆう(2)東野 圭吾(2)L. デビッド・マルケ(1)18%佐藤 多佳子13%瀬尾 まいこ9%中山 祐次郎9%柚月 裕子9%壺井 栄9%斎藤 孝9%吉野 源三郎9%凪良 ゆう9%東野 圭吾4%L. デビッド・マル…著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

あつ
新着
温かいお話だった。 文章の言い回しが好きだった。 私の人生、私の命の使い道は私だけが決められる。
0255文字
あつ
新着
人を認める。 まわりの人が他人についてあれこれ言っても、絶対にうなずきません。噂話で盛り上がっても自分で経験したわけではないから、否定もしないし肯定もしないで静かに聞いている。
0255文字
あつ
新着
ネタバレ四年生は、飛躍の時期!自分の姿を捉える力を育む。自分の長所に気付けるようにする! これまでの経験を振り返り、これからの道筋を見通せる力を伸ばす!一緒に振り返りながら進む! 「1年間」だけでなく「一生」にもつながる学級づくり。 一対一のコミュニケーション大事。 その子の困り感に共感して一緒に乗り越える! 細かな見取りを丁寧に。 問いかける。 「伝えたい」と感じることは、ためらわずに伝える! 自己決定!チャレンジできる場! メタ認知能力が伸びる4年生! 振り返りの仕方。教師が問いかける。 遊びでつなぐ。
0255文字
あつ
新着
ネタバレ4月はティーチング。学び方、基本的なルールの確認。礼儀作法。具体的に伝える時期。 徐々に子供たちに決めさせたり、抽象的な指示で考えさせる。 トラブルはチャンス。 いい学級は子供たちが、ゆるやかにつながり合い、前向きに生活している。 人間関係が流動的。4.5月は、子供たちのトラブルがよく起きる。それを超えるとグッとトラブルが減っていく。 話し合いの子供たちの声。
0255文字
あつ
新着
主任として準備することがたくさんあるなぁと思った。 多忙オーラを出さない。 周りを頼りに
0255文字
あつ
新着
焦っていいことなんて一つもない。 自分らしく。相手の持ってる力を引き出す。
0255文字
あつ
新着
初学年主任を持つかもしれない。不安もありこの本を買った。 主任だろうがなかろうが、同じ学年の人に気配り目配り心配り。 自己開示、尊敬の姿勢、尊重、傾聴 裏でいいふうに言う。 しれっと 話すことで話しやすくなる!!
0255文字
あつ
新着
ネタバレ頭のいい人は、「自分以外の他者にどれだけ貢献したか」 社会的知性は、他者の思考を読み、他者の信頼を得て、他者を動かす能力。 様々な価値観の人とコミュニケーションをとる。 人はどのような時に、他者を承認したくなるのか。それは、「親切にされた時」!細かく他者に親切にする。 本を読んだら①学んだ10のとこ ②大切な5つのことなど、フォーマットを決めて自分の感想を書くことが1番語彙力がつく。
0255文字

読んだ本
62

読んでる本
8

積読本
6

読みたい本
42

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2024/12/28(124日経過)
記録初日
2024/09/06(237日経過)
読んだ本
62冊(1日平均0.26冊)
読んだページ
17000ページ(1日平均71ページ)
感想・レビュー
33件(投稿率53.2%)
本棚
0棚
自己紹介

本の面白さにようやく気づくことができました。
もっともっとたくさんの本と出会いたいなぁと思っています。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう