読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/14/44/74/104/134/164/196230654768647181749878158132ページ数1213141516171819202122冊数読書ページ数読書冊数
劉 慈欣(5)サイモン シン(3)雨穴(2)サイモン・モックラー(1)逢坂 冬馬(1)末永 幸歩(1)三井淳平(1)杉井 光(1)岡田 憲治(1)飲茶(1)29%劉 慈欣17%サイモン シン11%雨穴5%サイモン・モックラー5%逢坂 冬馬5%末永 幸歩5%三井淳平5%杉井 光5%岡田 憲治5%飲茶著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

takuch
新着
PTAを題材としているが、任意団体運営者全てに通じる内容と思う。 営利団体とボランティアなどの任意団体の運営方針の違いがよくわかり、面白い。 任意団体には強制はなく、もともと不平等なものなので、公平性を考えた組織運営は破綻の道。 不平等ではあるがありがとうをもらえる幸福な不平等。 非効率なことであっても、ある側面での効果を発揮していることもある。 任意団体の運営者になったことはないが、もしなることがあれば、この方を参考にしたいと思った。
0255文字
takuch
新着
ネタバレ最後の種明かしはふぁ!?っと声が出ました。 マジかよと前から見直して、やべえ…と一言… 電子書籍が普及してきたからこそ書けるストーリーで、良い読書体験でした。 前情報なしで読むことをおすすめします。
0255文字
takuch
新着
我思う故に我ありぐらいしか知らない哲学素人です。 どんな人がどんなことを言ったのかを知れ入門としてはよかったです。 真理、国家、神様、存在というカテゴリーに分けてまとめられており、読みやすい。 あらゆるものを疑い疑問を持つことが哲学の始まりで、誰もが知らず知らずのうちにやっていることのような気がしました。 ひとそれぞれ自分の中に信念を持っておりその信念で判断や行動しているが、全員の信念にも当てはまる「真理」を見つけ出すことが哲学なんだろうなと自己解釈した。
0255文字
takuch
新着
ネタバレ嵐が近づく孤島に10人の招待者。一人ずつ順番にいなくなり、結末はどうなるんだ?と読むのが止まらなくなる。 文章も読みやすく、展開も早くすごく面白い。 最後の種明かしは結構綱渡り状態だなと思ったが、筋は通っているのでよし。 古い作品なので、読みにくいかもなと思っていたが、すらっすら読めた。 他の作品も読んでみたい。
0255文字
takuch
新着
たまに美術展に行くが、全然知識がなく、どれを見てもふーんっと通り過ぎていってしまう。知識がないから、わからないから多くをスルーしてしまっていたが、自分なりの解釈や感想を持って鑑賞すればいいんだと気付かされた。そして、見る立場から創る立場で考えると、誰かが欲しいものではなく、自分の興味や関心に従って創るということがアート思考につながる。 正解のある数学が好きだが、人それぞれに答えが変わるアートにも少し興味が湧いた
0255文字
takuch
新着
ネタバレいろいろなことを考えさせる小説だった。 不法に入国したアンドロイドはアンドロイドと分かり次第殺される。 アンドロイドも人間的な生活を送っているにもかかわらず。 人間とアンドロイドの違いはなんだろうか? 動物を愛する感情を持つことはアンドロイドにはない。 自分もアンドロイドなのではないかという疑心暗鬼に陥る感覚… AI技術が進歩する現代、近い将来の人々の悩みの一つになって行くのかも知れない。
0255文字
takuch
新着
宇宙創成が面白かったので、同著者の本書を読んだ。 難しくなりがちな題材にもかかわらず、専門知識0でもしっかり引き込まれる内容。 数学がパズルを解いている感覚というのは、わかる気がする。 解けた時の達成感がやめられない感じ。 8年という時間をかけて完成したパズル、ワイルズは何を感じたのか… 日本人の貢献もあり、そのストーリーに少し涙。
0255文字
takuch
新着
子供の頃遊んだレゴブロック、それを仕事にしている人がいる。 小学生向けに書かれている本だが、プロのビルダーがどんなことを考えながら作っているのかを知れて面白い。 レゴに限らず、楽しいことを仕事にするにはという深い話もある。 子供がレゴに興味もったら読ませてあげたい。
0255文字

読んだ本
20

積読本
2

読みたい本
76

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2025/03/08(43日経過)
記録初日
2025/01/31(79日経過)
読んだ本
20冊(1日平均0.25冊)
読んだページ
8038ページ(1日平均101ページ)
感想・レビュー
20件(投稿率100.0%)
本棚
0棚
性別
職業
IT関係
現住所
兵庫県
自己紹介

高校から大学までは色々と本を読んでいましたが、ふと最近読んでいないなぁと思い、また読み始めました!

2025年以降に読んだ本を記録しています。
推理小説、SF小説、歴史小説が好きです。
ビジネス書も読みます。

好きな作家さん
・有川浩
・東野圭吾
・北方謙三

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう