読書初心者。漫画は除外。
人の感想を読むのが好き。
ミステリと青春ラブコメを中心に読んでます。
ツイッター名【KUMA】
語彙力の無い感想も垂れ流します。
割と自分のメモのための感想。
自分から話しかけるのが苦手なため、お気軽にメッセージなり、コメントなり、話しかけてもらえると助かります(*'ω'*)
【本好きな皆さま全員と共読本を持てますように
】
相性のパーセンテージが高くなったらついついお気に入り登録しちゃいます。
ファンタジーや外国ものがちょっと苦手。
現実にありそうなくらいのものが好き。
明るい本も暗い本もみんなすき。
買う本はラノベが多め。
最近ドはまりの作家さん
【森晶麿、知念実希人、蒼月海里】
クール系男子を欲している系アカウント。
オススメがありましたらぜひ教えて下さい。
コメント&ナイス!ありがとうございます(*´ω`*)
登録日(2013/8/26)から読んだ本を記録していきます。
1000冊目…博士の愛した数式
ラノベ大好き。
家に大量のラノベが積まれています。
集めるだけで満足してしまい、あまり読めていない現状。
【18禁ノベルも読んだら登録します。もし苦手な人がいたらごめんなさい。】
趣味:ミステリ。あとミステリーとか推理小説とか探偵小説とか本格派、叙述トリックにバカミス、アンチミステリ、すこしふしぎまで好きです。
ゆるくたのしくひねくれず。
2018/06/12より色々と仕切り直し。
ミステリをよく読みます。
青春小説もよく読みます。
でも基本何でも読みます。
感想に関する努力目標。
・ポエムにしない。
・楽しめなかった本でも積極的に良い所を探す。
・他の方の
感想を気にしない。
・255文字いっぱいに言葉を使う。
・未読の方の興味を惹けるような文章が理想。
・読書メーターへの登録を目的に読書しない。
・めいっぱい褒めたい時は手加減しない。
・↑に挙げた努力目標に縛られ過ぎない。
現在も「きちんと読めている」自信はないですが、
昔書いた感想は特に浅慮でお恥ずかしい限りです。
ご容赦ください。
談志・陳平の言いたい放だいと昔のガキ使とめちゃイケのナレーションが好きです。
ミステリ、SF、ファンタジー読み
面白そうな本なら何でも読みたい
ミステリ、文学、SF
【好きな作家】
城平京
山田風太郎
法月綸太郎
谷崎潤一郎
津村記久子
2019年8月2日 再開。20代社会人。たまにSFを読みます。中華sf/歴史改変sf/飛浩隆/伴名練/ケン・リュウ
https://blue-unomi.hatenablog.jp/
はじめまして。初雪ハローでお願いします。いろんな人と関わりです。どうか、よろしく😉👍🎶お願いいたします。
見にきてくれて
ありがとう。
読書に明け暮れる事務員
こころなしか、最近小さな文字が読みづらくなってきている気がして不安いっぱいの40代半ばです。
転勤が続いてコロコロ現住所の設定を変えていましたが、実は3年ほど前から東京に戻ってきており、しばらくは落ち着きそう。2024年は都内やその近郊の本屋・カフェ巡り
を楽しみたいと思っています。
今迄に衝撃を受けた作品トップ3は、
アガサクリスティ「アクロイド殺し」
島田荘司「占星術殺人事件」
京極夏彦「魍魎の匣」
でしょうか。
このレベルの衝撃をもう一度味わいたくて、コツコツと読書生活継続中。
2016年2月以降に読んだ本しか記録してませんが、割と再読する派なので、都度アップします。
出版人の端くれです。
本格ミステリをこよなく愛しております。最近はジャンルの幅を広げて読んでいます。読みたい本が多すぎて新刊に追いつかず、周回遅れ気味です> <
〈好きな作家〉
愛川晶、飛鳥部勝則、綾辻行人、鮎川哲也、歌野晶午、浦賀和宏、島田荘司、二
階堂黎人、西澤保彦、貫井徳郎、東野圭吾、麻耶雄嵩、三津田信三 など
〈影響を受けた作品〉
「根津愛(代理)探偵事務所」「殉教カテリナ車輪」「十角館の殺人」「黒いトランク」「イニシエーション・ラブ」「葉桜の季節に君を想うということ」「記憶の果て」「星降り山荘の殺人」「斜め屋敷の犯罪」「完全恋愛」「アリア系銀河鉄道」「人狼城の恐怖」「七回死んだ男」「殺人症候群」「白夜行」「隻眼の少女」「首無の如き祟るもの」「キッドピストルズの冒瀆」など
感想欄のだいたいがXなどで拾ったものの引用文です。
noteのメンバーシップで引用文を集める仲間募集中です。( https://note.com/inouekazune/membership/info )
ブログ書いています。
『統合失調症(本物)にな
ると、起こること。(雑記ブログ)(とうおこ)』( https://kakuyomu.jp/works/16816452221466841294 )
基本はミステリ系のひと。
ですがラノベとかSFとかホラーとか何でも読みます。
読み方的にはミステリ読むように眼球、抉っちゃうぞ、な感じです。
あまりにバッドエンドな話は好みませんが、あまりにご都合主義臭漂うハッピーエンドも好みません。
要するに、結構ぜいたくだ、ということなのです。
読んでる本は信用なさらないでください。
読みたいという意志が重要なのです。
※マンガも結構読んでおりますが、こちらに反映する予定はありません。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます