読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

バジンガ
読んだ本
9
読んだページ
2351ページ
感想・レビュー
9
ナイス
30ナイス

2024年5月に読んだ本
9

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

バジンガ
「毎日たった30分の勉強でも、社会人としての能力を大きく伸ばすことができる」というメッセージは、元新聞社カメラマンが海外留学から独立を経て成功するまでの著者自身の経験を通じて語られます。彼の実話は、日々の努力が如何にして未来を切り開くかの具体例として、読者に強い印象を与えます。私もこの教訓を受け、朝早くから時間を見つけては自己研鑽のため勉強を始めました。この本は、忙しい現代人にとって、少ない時間を有効に使う方法と勇気を与えてくれる一冊です。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

バジンガ

【読書メーターの本のプレゼントに応募しました】第30回電撃小説大賞《銀賞》受賞作!最終選考会に波紋を呼んだ、異色の伝奇×追想録。柳之助『バケモノのきみに告ぐ、』を10名様にプレゼント。応募受付は5月6日(月)正午まで。応募はこちらから→ https://bookmeter.com/giftbooks/561?track=share

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
9

バジンガ
ハック大学ぺその『仕事に追われず自分の時間を確保する』は、時間管理と効率向上に関する実践的なアドバイスが満載の一冊です。特に「タスクに取り組む前に目的を確認する」「なくす・減らす・帰る」の判断基準、「感謝を伝え断る」フローなど、具体的で即実践できる内容が豊富です。また、会議の効率的な進め方やメールを使ったタスク管理の方法も非常に参考になります。自分の時間を確保し、仕事の質を高めたいビジネスパーソンにおすすめの一冊です。
バジンガ
シュリーマンの生き様に興味を持ち、その苦学、失恋、難破といった困難を乗り越えて財を成すまでの道のりを知るために読みました。しかし、彼の自伝ではないため、シュリーマンがどのような思考を持ち、どのように行動したのかについての深い洞察が得られませでした。その点で言えば、アメリカのフランクリンの自伝が私にはより魅力的です。フランクリンの自伝は、彼の個人的な考えや行動に焦点を当て、その生涯を通じて彼がどのように自己実現を遂げたかが生き生きと描かれています。
が「ナイス!」と言っています。
バジンガ
「とっとやれ」か「とっとと寝ろ」、この二つの選択肢を迅速に判断することが、仕事や生活の効率を飛躍的に向上させるという強力な提案が、ハック大学のぺそ氏による最新著作で紹介されています。この本は、短くてシンプルながらも、社会人が日常で直面する様々な問題を解決するための実用的な思考法を提供しており、多忙な現代人にとって非常に役立つ内容です。さらに、著者の他の作品にも興味が湧くほど、魅力的で具体的なアドバイスが満載です。効率と生産性を極めたい人には必読の書と言えるでしょう。
が「ナイス!」と言っています。
バジンガ
「毎日たった30分の勉強でも、社会人としての能力を大きく伸ばすことができる」というメッセージは、元新聞社カメラマンが海外留学から独立を経て成功するまでの著者自身の経験を通じて語られます。彼の実話は、日々の努力が如何にして未来を切り開くかの具体例として、読者に強い印象を与えます。私もこの教訓を受け、朝早くから時間を見つけては自己研鑽のため勉強を始めました。この本は、忙しい現代人にとって、少ない時間を有効に使う方法と勇気を与えてくれる一冊です。
が「ナイス!」と言っています。
バジンガ
Newspicksのpodcast「定時までに帰れるラジオ」で紹介されて多くのビジネスパーソンの間で注目を集めています。ポモドーロテクニックとタスクの細分化を組み合わせた効果的方法論は、時間管理に悩む方々にとって革新的アプローチです。プロジェクトを効率的に達成する方法を詳細に解説しています。時間を有効活用し、生産性を向上させたい方にとって必読書です。
が「ナイス!」と言っています。
バジンガ
樺沢先生の著書は、精神科医としての豊富な知見をもとに、睡眠、運動、朝散歩を中心とした生活習慣の大切さを説く指南書です。最新の科学的知見に基づいた彼のアプローチは、シンプルながらも説得力があり、具体的な行動指針を示しています。平易な言葉で書かれた彼の本は、厚みがあっても読みやすく、実行に移しやすいのが特徴です。困難な状況に直面したときの考え方や対処法にも触れられており、実用的なアドバイスが満載です。健康的な生活を送りたい人にとって、心強いガイドとなる一冊です。
バジンガ
円谷プロの歴史を元社長が描いた本は、ウルトラマンそのものに興味がない方でも楽しめる、映像制作や知的財産戦略、海外展開に関心のある経営者にとって必読のケーススタディです。 企業の栄枯盛衰を詳細に描き、現代の映像産業が直面する課題に光を当てています。ビジネスの視点からも、映像制作における実践的な知識が詰まっており、読む価値のある一冊です。
が「ナイス!」と言っています。
バジンガ
自律神経失調症の理解において、この本は目からウロコでした。めまい、不眠、耳鳴りといった症状の根底に自律神経の乱れがあることを解説し、交感神経と副交感神経のバランスの重要性を明確に示しています。また、具体的な生活習慣の改善策も網羅されており、実用的なアドバイスが満載の一冊です。
が「ナイス!」と言っています。
バジンガ
この著作には、GoogleやYouTube出身のアメリカのビジネスマンによる時間管理技術が87も紹介されています。各テクニックは非常に短い文章で記述されており、読みやすく、すぐに実践できる形で提供されています。この中から個々に適した方法を選び、取り入れることが推奨されます。テクノロジーを駆使した効率的な時間の使い方を学びたい現代のビジネスパーソンにとって、非常に価値のある一冊です。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/02/28(4494日経過)
記録初日
2011/01/29(4889日経過)
読んだ本
567冊(1日平均0.12冊)
読んだページ
146480ページ(1日平均29ページ)
感想・レビュー
540件(投稿率95.2%)
本棚
51棚
性別
外部サイト
自己紹介

大学の経営学部で会計・監査を教えてます。
職業柄、専門書を読むことが多いですが、ビジネス書、ハウツー本から小説、宗教、歴史などなど、読書家の皆様方による書評でピン!ときたものは「好き嫌いを言わず、とりあえず読む」ことを心がけています。


読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう