読書メーター KADOKAWA Group

2023年2月の読書メーターまとめ

あられ
読んだ本
24
読んだページ
2025ページ
感想・レビュー
22
ナイス
146ナイス

2023年2月に読んだ本
24

2023年2月にナイスが最も多かった感想・レビュー

あられ
評判が耳に入っていて、読トモさんのレビューに触発され探した うーん、どうなんだろう 私の友人に実家が牛屋というのがいる 彼女は肉が食べられない それは子どもの頃、自給自足で大人達が牛や豚を潰す現場にいたトラウマからだという 潰す瞬間より、逃げ回る牛や豚を追い詰めて、一度で倒す技の無い大人の形相が忘れられないという そんな酪農の現場を思うと、このラストにどんな思いが込められたのか、意図がはかれなかった モヤモヤしてしまった このままで、言いたい事が子どもに伝わるか私にはわからない
が「ナイス!」と言っています。

2023年2月にナイスが最も多かったつぶやき

あられ

ほったらかし温泉に行きました 手が届くような富士山を眺めながらぬるめの露天風呂で、いつまでも、いつまでもつかっていられる最高に贅沢な時間でした たくさんのナイスをありがとうございます 2023年1月の読書メーター 読んだ本の数:27冊 読んだページ数:3522ページ ナイス数:137ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/198199/summary/monthly/2023/1

ほったらかし温泉に行きました 手が届くような富士山を眺めながらぬるめの露天風呂で、いつまでも、いつまでもつかっていられる最高に贅沢な時間でした たくさんのナイスをありがとうございます

2023年1月の読書メーター 読んだ本の数:27冊 読んだページ数:3522ページ ナイス数:137ナイス  ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/198199/summary/monthly/2023/1
が「ナイス!」と言っています。

2023年2月の感想・レビュー一覧
22

あられ
読みながら古い映画の画面のムードを思い出しがら、頁をめくっていた 煤と、汗と、ほこりと、油と、その中で起こった奇跡 幽霊は人を驚かせるばかりではなく、憂いているんだ 思いが残った場所でそれが表れているんだ 科学の進んだ今、こういう気持ちとの共存はなかなか得難いものと思うが、多様性ってこういうわけのわからないものも受け入れるということなのかもと感じた本だった
が「ナイス!」と言っています。
あられ
これはジャンルは何に入るのだろう 私はこの作家を勘違いしている 何か違うものを期待しながら読み始めてしまう傾向があって、今回もしばし混乱 面白いかな…へえどうなるのかなあ、とエッセンスをあじわったところで終了してしまった 取り残された問題もそのままだったなあという感じでした 「戦国自衛隊」や「ターミネーター」や「宇宙戦艦ヤマト」や、そういう作品に刺激を受けて書いたものなのかしら?この親子がどうなったのか…それを書いたものがあるといい
が「ナイス!」と言っています。
あられ
図書館の棚で見つけてひょいと立ち読みを始めたら面白く借りて帰りました 1990年ドイツではこういう児童書が作られるほどに男女平等が進んでいたということに感心した この本から30年日本はようやくここらへんなのかなと感じた本です パパが家事の技術がよくなることが解決のための大事なことだが、そこはするっと通り抜けていて残念だった まずそれはいくらページを割いても変わらない騒動になってしまうのかもなあ…ま、そういうバタバタを乗り越えてどこの国も新しい意識を根付かせてきているのだと思った
が「ナイス!」と言っています。
あられ
「掲示板ハイ」になりました 最初三枚くらいは勢いで楽しく読んだのですが、そこから先が苦行になってしまいました 途中「掲示板ハイ」とあっていったん中断 そうですね少しずつ読む本です どれもこれも心に入ってきます
が「ナイス!」と言っています。
あられ
この絵いいです 写真ではない…絵が描かれています 絵がこういう伝わり方をさせることができるのですね 風や水や、ホッキョクグマの揺らぎや…楽しく読みました
が「ナイス!」と言っています。
あられ
大好きなおにいちゃんに寄せる弟の信頼は絶対なんですね 忘れたのかい?本当に…は、大人の目線ですね
が「ナイス!」と言っています。
あられ
子どものころ こういうコメディの要素を持つ物語に良く接していた 読みながらあの時に時間を思い出していた 長い鼻のへいたいさんがする意地悪もちょっと見方を変えればなんとも優雅なもので、笑えてくるものだが、緊張感の中で行われればそれは実に残酷な表情を持つ あの時代は戦争がすべての背景にあり、それなしには語れない そんなことを感じながら、意地悪をした長い鼻のへいたいさんが掃除という罰を受けたのを読んでほっとした
が「ナイス!」と言っています。
あられ
楽しかった!本当にたっくさん!どこもかしこも…で、はたと気が付いたこの人日本人じゃないのに、こんなにイラストに描き込まれた日本語がすっきりとなじんでいる どうやったんだろう???すごいなあ これを日本語の絵本として創り上げてくれた力に感謝です
が「ナイス!」と言っています。
あられ
何の気なしに手に取って、世界中からメールが届いたときに不覚にも体が震えた 良かったなあと思った 勇んで読メを開いたら、否定的なレビューを読んで少し考えてしまった 今は考えがおちついて、いろいろに感じることができる…それを否定しない そんな一冊なんだと思っている 自分が本当に好きならあきらめることはない…それをこの若き女性昆虫研究者が伝えてくれているのだと私は思います
が「ナイス!」と言っています。
あられ
たまたまぱっと開いたページが日本のもの 日本の方の手によるものと錯覚して眺めてしまった センスがすごいなと思っていたら…え?刺繍でこれだけのものを生み出せるんだとただただ感動しました それだけではなく絵本としても成り立っているのでさらに素晴らしいです
が「ナイス!」と言っています。
あられ
子どものころに読んだはずなのですが、何かと混同してしまっていたようです 改めて読んで、ああ、よいなと思いました 良い話です やさしい勇気を出した豆太にモチモチの木がくれたご褒美が最高です
が「ナイス!」と言っています。
あられ
自転車で行けるところにある最高の場所 手の届くところにあるなんでもない幸せのようなものと、そのために費やされるワクワクとした時間 楽しく読了しました
が「ナイス!」と言っています。
あられ
織物を観るような色合いが、時に気持ち悪いと感じる爬虫類を きっとハナはこういう風に見えているんだろうなと感じるものにしている 好きなものは好き 同じ好きがいてよかった
が「ナイス!」と言っています。
あられ
作家のあとがきにもあったが、この「パパ」がとても魅力的です その絵にひかれてしまった 物語としては、私はもっとのびやかなものが好き…ですが、この絵に乾杯です
が「ナイス!」と言っています。
あられ
シリルとパットのパッと飛び込んでくる絵が目に吸い付いた とても魅力的だ 初めは読まずに絵を眺めたので、2匹のネズミに見えたがそれがとても魅かれた それぞれに短所も長所もあって、二人は仲良し 傍が何と言おうと、友達は友達 また二人で過ごせるようになってよかった
が「ナイス!」と言っています。
あられ
評判が耳に入っていて、読トモさんのレビューに触発され探した うーん、どうなんだろう 私の友人に実家が牛屋というのがいる 彼女は肉が食べられない それは子どもの頃、自給自足で大人達が牛や豚を潰す現場にいたトラウマからだという 潰す瞬間より、逃げ回る牛や豚を追い詰めて、一度で倒す技の無い大人の形相が忘れられないという そんな酪農の現場を思うと、このラストにどんな思いが込められたのか、意図がはかれなかった モヤモヤしてしまった このままで、言いたい事が子どもに伝わるか私にはわからない
が「ナイス!」と言っています。
あられ
少し疲れていて、軽く読み切れるものと選びました 長太郎さん、なかなかの人と見た これから大活躍の期待あり 次を探します 魯をもつとひとがかわるお瑛も楽しみです 人の情けがからみ、思いがよじれて、なかなかだが、どうもその仕立てにあれ?そんなもの?という感じがある そういう意味でも、物語を最後まで読みたいと思っています
が「ナイス!」と言っています。
あられ
掛け違いや思い違い、すれ違いや、必死に頑張っているんだよなあ…遠い遠い世代まで来てしまった私にはまぶしかった 途中くじけたが、読みなおしたら次は読む手が止まらなかった あるよなあ、あるよ、こんな感じ 上手に描きあげている あっこちゃんのイメージが強くて読みだしの姿勢が違っていたのだろう
が「ナイス!」と言っています。
あられ
井上源三郎を主人公というので手に取った 新選組は強烈な個性の集まりで、その中において井上源三郎はあまり目立つ存在ではなかった が、あの強烈な集団の中で存在しえた特異な人物だと思う ごく当たり前におせっかいを焼く様子が私の描いていたイメージと同じで、ふんわりと物語を読み進んだ これでどうやって最期を描くのかと心配しになったら、三太がすべてを引き受けてくれた 楽しく読んだ
が「ナイス!」と言っています。
あられ
鉛筆と消しゴムだけでこれだけの表現ができるのか…私は近頃はやりの細密画が好きではない これは描いている人の気持ちが伝わってくる絵だと思う ねこの立てる音が聞こえてくるようなこ気がした
が「ナイス!」と言っています。
あられ
小さな薄い本 図書館のリサイクルコーナーで見つけました どこのくににも笑う子供がいて、どこの国にも幸せな挨拶の言葉がある すべてを読み終わったときにじんわりとくるものがあった
が「ナイス!」と言っています。
あられ
子どもの一人がトランポリン競技をしていたことがある 競技人口が少ないのでがんばると全国大会に出ることも視野に入ってくる そんな時間を思い出し手に取った 5人の選手がいろいろな思いを持ちながら、大人になっていくさまを描いていた 若者向けなのか、スポーツを描くとこうなるのか、もう少し読みごたえが欲しかった 恐怖との闘いのスポーツで、風景が変わらないから飽きてしまい、続けることが難しい競技でもある そんなことも書いてほしかったと思った
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/03/16(4481日経過)
記録初日
2012/07/16(4359日経過)
読んだ本
2442冊(1日平均0.56冊)
読んだページ
489911ページ(1日平均112ページ)
感想・レビュー
1889件(投稿率77.4%)
本棚
5棚
性別
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう