読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/183/213/243/273/304/24/552785279528052815282ページ数2223242526冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

Hiroe  Tano
新着
物事を抽象化する力をたよりに自分を診断するというのが初めての経験です。 わにタイプと白いサルタイプが同数の10でした。モーダルチャンネルは言語優位タイプでした。 それぞれに処方箋が書かれていますが、じぶんのところだけでなく全体をみまわすように筆者(苫米地さん)は書いています。
0255文字
Hiroe  Tano
新着
ひととうり読み終え明日再度流れをつかんで実際にフォトリーしてみます。 分厚いほんからだと時間がかかるので^^ 早くやってみたいです。
0255文字
Hiroe  Tano
新着
中学に入学して人間関係で不安定な気持ちの次女のことが心配で、ぶれることがない彼女自身を育てていってほしいと読書を勧めようかとよんでみました。 P132に中高生も教材にも用いられていることが書いてありもうちょっと噛み砕いた本がないかちょっと探してみます。
0255文字
Hiroe  Tano
新着
これまでこの年齢だからこうすると考えず思いったったが吉日と思ってきたが45歳を超えたころから物事には時期があることに遅まきながら気づく。 こうした気持ちを大前さんは「成仏する」と表現していらっしゃいます。 初版は2004年だったとのことなので、この書籍にある割を食う40代はまさに私の世代だが老後にむけてやりたいことを10個あげてはじめてみるのは50くらいからと道しるべをいただけよかった。 具体的にどんな人生にしたいか考えるきっかけになった。
Stevie G

文庫版の第1刷が2008年だから、そのとき49歳だったのでほぼ逃げ切り世代なのかな、と思いながら読んでいたけど、そうでしたか2004年に書かれた本でしたか。バブルの時には4時起きしてマンションの販売行列に並んで、抽選が当たって嫁と小躍りしたのがもう22年前。割を食っていないわけないですよね。住宅ローンの金利も4.9%だったな。

05/16 22:38
0255文字
Hiroe  Tano
新着
ふだん図表を読むことはあまりなくあっても棒グラフ、折れ線グラフくらいだが、 相関図、散布図、相関図のさまざまな相関のパターン、さまざまなじれいをあげ その解析、なぜそうなってるのかの分析があり高齢化が進むと医療費はどうだいするか、米国医療問題の政治的背景、英国の医療改革などの事例は興味深かった。
0255文字
Hiroe  Tano
新着
第二章 成功するにはわけがある!のところがこの本のキモ。 本文での内容をさらに図式化してあり、印象に残りわかりやすくしてくれてある。
0255文字

読んだ本
24

読んでる本
1

積読本
2

読みたい本
1

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/03/22(4763日経過)
記録初日
2012/05/05(4719日経過)
読んだ本
24冊(1日平均0.01冊)
読んだページ
5280ページ(1日平均1ページ)
感想・レビュー
6件(投稿率25.0%)
本棚
0棚
性別
URL/ブログ
http://www.facebook.com/hiroetano
自己紹介

すごく読書好きというほどではないですが以前から自分の読書記録を整理したいとずっと思ってました。
これをきっかけにがんばってみます。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう