小学生のころから祖父や父母の影響で歴史書好き。小学生のときに原書で三国志演義を読破、愛読書は「三国志の統率学」という実用書(笑)。中学生時代はなんといっても松本清張と横溝正史♪人間関係と組織の闇を学びました(苦笑)。学校で読書の時間という贅沢な時間があったため山本周五郎、遠藤周作、水上勉なんかも読むようになりました。一番小説を読んでいたのはこの頃です。高校時代は宮本輝。大学時代は日々に追われ、小説を全く読まなくなりました。今考えれば私の人生の中で「心の闇」の時代です。社会人になってから、読んだ実用書・啓蒙書は数知れずですが全く満足は得られず。そんな中で出会った河合隼雄先生の「紫マンダラ」は私のモノの見方を大きく変えました。また素敵な本に出合えたらうれしいな。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます