読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/133/163/193/223/253/283/31126472126634126796126958127120127282127444ページ数473474475476477478479480冊数読書ページ数読書冊数
宮部 みゆき(6)吉田 修一(2)津村 記久子(2)青木 宣親,尾崎 世界観(1)井上 先斗(1)松永K三蔵(1)菅付 雅信(1)井上 新八(1)古賀 史健(1)武田 惇志,伊藤 亜衣(1)35%宮部 みゆき11%吉田 修一11%津村 記久子5%青木 宣親,尾崎 世…5%井上 先斗5%松永K三蔵5%菅付 雅信5%井上 新八5%古賀 史健5%武田 惇志,伊藤 亜…著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

カジノ王
新着
ビジネス書のコーナーに置かれているけれど、中学3年生「タコジロー」たちが読書や勉強することについてクラゲの占い師に導かれていく小説。前作「さみしい夜にペンを持て」同様、小説にすることで、作者の存在が薄れ、嫌味なく、タコジローの目線で新しい定義を得ることができる。「ならの」の挿絵がふんだんに入ることも、説教臭くなることを回避する大きな一因となっている。「座右の書は年齢の数だけあっていい」など新しい知見も得ることができ、年のいった私にも開かれている。売れるのも当然だし、前作とあわせて読み継がれていくのだろう。
0255文字
カジノ王
新着
「早くやる、たくさんやる、なんでもやる」をモットーとしたブックデザイナーによる時間の使い方の本。タナカカツキ「今日もまたそんな日」で実践される朝型生活、坂口恭平の実践する習慣の定着方法などと共通点があり、私は早起きと習慣化を志向しているのかもしれない。
0255文字
カジノ王
新着
デビューのころから存在や活躍は知っていたが手にしてこなかった作家。本作が評判になったので読んだら、とても面白かった。内容も良いが、なにより文章のテンポと語り口がひたすら良かった。永遠に読める。
0255文字
カジノ王
新着
仕事と家庭の間に何か趣味のような没頭できるものをいれたいと考えはじめていたから、語り手の気持ちはよくわかる。何か没頭できるものを見つけたら仕事との切り替えができるのでは?と思っていたが、本作を読み進めるとそう簡単に切り替えられるものでないとわかる。けれど、メンターを得ることができていたのは収穫。山と会社と人間関係についての作品だった。/不思議な装画が印象的であるが、作中にこの模様(?)がなんであるかが明かされる。そこを拾うのか?という驚きがあった。
0255文字
カジノ王
新着
「明るい吉田修一」の最高峰である「横道世之介シリーズ」の3作目の下巻。「人は忘れられた時に本当の死を迎える」というけれど、世之介の存在は世之介と関わった人の中で常に生き続けるのだろう。「人が人に影響を与える」ということについて書かれた小説だと思った。シリーズは完結したが、希望とすれば世之介と関わった人たちの短編集が読みたい(世之介が脇役として登場するような)。
0255文字
カジノ王
新着
「明るい吉田修一」の最高峰である「横道世之介シリーズ」の3作目。40前後にありがちな諦めや先の見えた落胆がなく、一方では「責任」もなく、モラトリアムが続く世之介の青春小説。ここまで物語に起伏の無い小説も例がないが、ずっと読んでいたくなる小説でもある。「上巻」は9月から2月の半年を描いていて、次の「下巻」で世之介シリーズが一区切りとなる。すぐに読みたいが、もう少し寝かせておきたい気持ちにもなる。
0255文字
カジノ王
新着
「JA対馬」でググれば1ページ目に出てくる「不祥事」を扱ったノンフィクション。22億円の横領についてJA対馬は死亡した一人の職員のみに責任を負わせるが、組織のなかで一人でそんなことができるのか?死亡した職員が優秀であったこと、共済契約のノルマがあったこと、島民に不利益がなかったこと、対馬という閉鎖的な場所で起きていたこと。一つでも条件が欠けていたなら。死亡した職員の横領を見て見ぬふりした気持ち悪さがあるから、読後はすっきりしない。自分が居合わせたら止められただろうか?
0255文字
カジノ王
新着
黒川博行は著作が多いので過去作には手が出ておらず、2022年から年1冊ペースで新刊を読んでいる。読んだ作品はいずれも分厚い(本作は580ページ)けれど、読みはじめたら一気に読んでしまった。バディものであり、魅力的な敵役がいて、飽きさせないどころが、畳み掛ける展開が続いて、切れ味よくスパッと終わった。荒っぽい相手とのがなりあいは少ないが、根気のいる地道な捜査を飽きさせない筆力はさすが。そろそろ過去作に手を出そうか、、、。
0255文字

読んだ本
478

読んでる本
7

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/04/08(4741日経過)
記録初日
2012/04/07(4742日経過)
読んだ本
478冊(1日平均0.10冊)
読んだページ
127401ページ(1日平均26ページ)
感想・レビュー
282件(投稿率59.0%)
本棚
0棚
性別
現住所
長野県
外部サイト
自己紹介

マンガも読みますけど、登録はしないです。小説が2割で、あとは雑多に読んでいます。
作家で追ってるのは津村記久子さん、伊坂幸太郎さん、坪内祐三さん、松尾スズキさん。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう